• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろすけ!のブログ一覧

2016年06月08日 イイね!

関西の撮影の名所と観光スポット巡り

こんばんは!

先月のことになりますが・・・・。
なかなか時間が無く、今頃アップします。



先日、金曜日に有休を取って、関西方面へ旅行に行ってきました!
嫁さんと関西方面行くのは初めてだったり。


いつもの通り大した計画は立てず、とりあえず行きたいところと、移動時間くらいを調べておきました(笑)


1日目。金曜日の早朝、3時過ぎに自宅を出発!!
2か所の休憩と若干の通勤渋滞に合いつつ、まず、向かったのが、ここ!



これじゃわからないか。








ナナガン♪






ここはいろんな人が愛車の撮影に来ていて、自分も一度は行ってみたかった場所!
行って思ったのが、来て良かった!
次の機会があるなら、夜に来てみたいですね♪


で、せっかくここまで来たなら~ということで・・・・




道頓堀!何年ぶりかな。
グリコが新しくなって初めてですね(^ム^)

以前、ここに来たときはお好み焼き食べたので、今回の目的はコレ!!



串カツ!二度漬け禁止!!



写真は撮り忘れましたが、これの前にちゃっかりたこ焼きも食べました(^ム^)


昼頃、道頓堀を後にし、次に向かった先はここ!





さて、ここは・・・・・・。

鳥取です!(笑)


白兎神社&白兎海岸



奥の方に見えるのは・・・・



これでしょう!鳥取砂丘!鳥取と言えば、ここ!?



なかなかの急勾配。自分らは、楽そうな方を登りました(;一_一)

鳥も足跡つけていきました(^^♪



この砂丘の近くに砂の美術館というのがあり、行ってみました!
砂でいろいろなアートが作られています!これはこれで感動しました!



砂丘周辺を満喫し、鳥取駅近くのホテルへ♪

ここで探していたものを発見!
関東では見かけないもの。



白バラコーヒー

生乳たっぷりのコーヒーで、ちょっと甘めかな。

この後、居酒屋でのどぐろ発見し、迷わず注文!
人生初ののどぐろ。白身なのに脂ののりがイイですね!





そして、2日目。

鳥取来たら、ここには行かないと!ということで、モーニングがてら行ってきました。




スタバが出来た今、あえてのスナバ!
オープンと同時に行ったらすでにお客さんが2組。
あっという間に満席になってました。恐るべし人気。


すなば珈琲でモーニングを満喫した後、いくつかの観光スポットを回りつつ、昼前に辿り着いたのが、竹田城跡!


土曜日なので、混んでるかと思いきや、すんなり駐車場にも停めれて、良かった!
上までは自家用車ではいけないので、バスに乗り換えていきました!元気な人は歩くのもありかも!?





こんな山の上によく作ったもんだと感心(笑)

で、ここ来たなら、やっぱりね~



CM等でもよく見かける竹田城跡が見える場所へ。
絶景ですね!雲海は秋時期の朝しか見えないみたいなので、今回は元々諦めてます。


ここで、案外時間が早く予定が済んだので、帰るつもりだったのを予定変更!



途中で写真撮りつつ、日本海側を周り~着いたのが、



滋賀のメタセコイヤ並木



車停めたときは誰もいなかったのに、停めてすぐに前に停まるという・・・。



静岡のとはまた違った雰囲気でいい感じ(^^♪


最後に近江牛を食べて、途中で仮眠しつつ、3時頃帰宅。

なかなかの移動距離の旅行でしたが、行きたいところに行けて、食べたいものも食べれて、天気にも恵まれ、最高でした(^^♪
Posted at 2016/06/08 20:35:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年05月09日 イイね!

強い見方(  ̄▽ ̄)

強い見方(  ̄▽ ̄)今日は、生憎の雨模様ですね。
GW最終日は、一人なので、やりたかったことを(  ̄▽ ̄)


強い見方を手に入れるべく、ホームセンターへ。

木材コーナーを物色すること数分。
決めました。


2×4の木材♪



家に帰って、さらに強い見方にするため、スロープ状にノコギリで加工(  ̄▽ ̄)



で、できました🎵



これで、跳ね上げ式のコインパーキングも安心ですね(笑)


以上、GW最終日の工作でした(笑)
Posted at 2016/05/09 16:29:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月08日 イイね!

今年のGWは・・・。

こんばんは♪

GWは今日で終わりという方、すでに終わっている方、そもそもないよ!という方。

自分は明日までです(^v^) まぁ、金曜日は出勤でしたが。。。



そんなGWですが、初日の夜のこと。

夜ご飯を準備してくれている嫁さんが、台所で静かに何かをしている・・・・。
何をしているのかと思いつつ、出来るのを待っていると、出てきました。







これは、フロント側でリアはこれ。




うちのスカイラインオムライスだそうです(^^♪

これを作っていたので、静かだったらしい!よく出来てますね(笑)

どうやら、CMでやってるクマに卵乗せるやつに影響されたらしい(笑)



そんな感じで始まったGWは、いつものメンバーで写真撮りに行ったりもしました♪


まず、向かったのが、某工業地帯。
初めて昼間に行きましたが、結構お仕事の方、いるんですね。ご苦労様ですと思いつつ、邪魔にならないように、少しだけ。








次に辰巳PAよりつつイタリア街にも行きましたが、意外とここも人が多く、写真撮り辛かった。
一応撮りましたが、割愛(笑)


最後に行ったのが、某橋の下?

久々に行きましたが、安定の人のいなさ(笑)











純正対向キャリパー車。。。。
うらやましい。




くろすけ号は、キャリパー換えない前提のホイール選びしてるんで、意地でも換えません(;一_一)


最後に、整列!!




午後から移動なのに、体力ない3人は暗くなる前に撤収(笑)

帰りに適当に撮った走行写真が意外といい感じに♪





お疲れでした!




その後の日、ちゃんと巷の流れにのって?実家に帰省もしました。
風が強かったですが、渋滞も無く、歩いて5分で帰省完!(笑)



さて、明日の最終日は・・・。何しよっかな(^ム^)

Posted at 2016/05/08 20:34:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月03日 イイね!

ようやくLED化、完了!

こんにちは、くろすけです♪

ふと、家の周りを見ると、元気に育つ雑草達(-_-;)

これは夏前になんとかせねば!!と急遽、雑草むしって、防草シート敷いて、砂利撒いて・・・・。
砂利だけで、1トン近く運んだので、かなり疲れましたが、暑くなる前に終わらせられて良かった。

ここ最近の週末は砂利と戯れていたので、やりたかった車いじりはお預けでしたが、ひと段落したので、残っていたことを♪


結構前に買ってはいたんですが、面倒で?後回しにしていたぶつをようやく付けました。

が、これ(^^♪



LEDバルブです!

ヘッドライト内のフォグに使います♪

ヘッドライトがベロフの6500KのHIDなんで、お揃いで、ベロフの6500Kにしてみました。
HIDとLEDなんで、色が合うかは賭けでしたが・・・・。



取付状態!




はい、何が付いているかは分かりません(;一_一)

ベロフのLEDバルブは、頭にかっこいい「B」が付いているんですが・・・・・。




何も見えません(-。-)y-゜゜゜

こればかりは、仕方ないので、いざ点灯!




ん~、色違うな。。。。

HIDとLEDの差もあるし、仕方ない・・・・。
まぁ、ハロゲンよりはいいかな(-_-;)



んで、これ付けるにあたり、エアクリボックス外してやったんで、ついでに、ウィンカーもLED化♪
以前、テールに使っていたフィリップスのを付けました!




これ、かなり明るいですね。
前に壁があると、パッキパキ照らしてます(笑)



さて、これでようやく前回りのバルブ関係は終わり。

次は後ろもやろーっと(^o^)丿

後ろも完成までは時間かかりそうだ。
すでに放置気味だし・・・・(-。-)ハァ
Posted at 2016/05/03 17:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイラインV36 | 日記
2016年04月16日 イイね!

ペヤングとペヨングを食べ比べてみた。

こんばんは!


ちょっと気になっていたもの。

それは・・・・



ペヤングペヨングの違いは何なのか。



すでに、試されている方もいそうですが・・・・。

上の写真の右がペング、左がペング


初め、ペヨングと聞いたとき、何かの間違い?ペヤングのパクリ商品?ペ・ヨンジュ・・・・・おっと(汗)のもじったやつ?
とかいろいろ考えましたが、ちゃんとした商品でした。
販売元は同じまるか食品だし。


で、いざ、比較!

パッケージは、ペヨングの方が、チープ?
ちなみに、値段もペヨングの方が40円安かったです。


包装を取ってみると・・・・・



ほぼ同じ・・・。


どっちか分からなくなりそうなので、容器に「ヤ」と「ヨ」と、嫁さんが書いてくれました(笑)

ちなみに、右がペヤング、左がペヨングです。



蓋を開け、中身を見ると・・・・



かやくとソースが違うようですね。

んが!


ペヨングのかやくにペヤングと堂々と記載されているではないか!!!



なんということだ・・・・。



そして、かやくを開けてみる。

まずは、ペヤング。




次にペヨング。




おやおや、ここにも違いがあるようですね。

ペヨングには、肉がありません。
値段の差はここでしょうか。



そして、お湯を入れて3分待つ・・・






お湯をきって、ソース入れたりしたら、完成♪




見た目に差はないですね。




いざ、実食!!



ペヤングは、いつものソース焼きそば!って感じ。

ペヨングは、ソースの味が薄め?甘め?ソースの辛みが少ないようでした。


ちなみに、麺の量も10gの差があるようです。


ペヨングでも、全然、まずくはないです!
言われなければ、気が付かない可能性も・・・・。


安いので、節約にはいいかもしれませんね(笑)


以上、ペヤングとペヨングの違いでした(^^♪

夜にこんな画像を見てしまって、食べたくなっても、補償しかねます(笑)
Posted at 2016/04/16 22:07:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@yodotin あるあるですね(笑)納車されたら、プチオフしましよー😆」
何シテル?   11/05 21:37
神奈川でV37スカイライン&スイスポに乗ってるくろすけです。 旅行好きで、遠出好きで、土日は必ず?県外にいるくらいでしたが、最近は、ご無沙汰です・・・。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メンバーボルトの交換(A PITメンバーボルト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 12:19:25
Defiブースト計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 22:54:00
ドラレコを取り付けてみた(電源配線編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 07:02:04

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
V37中期2Lターボから、V37後期400Rにステップアップしました❗😁 今後貴重にな ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
セカンドのデイズルークスをスイスポ(2型)に乗り換えました❗ 中古で買うつもりが、まさ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初の新車。 2018年12月末に契約し、翌年2月11日に納車。 メタリックの黒+ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
嫁さん、仕事復帰に伴い、増車しました(  ̄▽ ̄) 初めての軽、初めてのスライド。 せ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation