• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろすけ!のブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

待ちに待った、あれが届きました。

待ちに待った、あれが届きました。いやぁ~~、この1ヶ月がどれほど長く感じたことか・・・・。

毎日楽しみと不安でいっぱいいっぱいの日々を送っていたくろすけです。。。


そぉ、待ちわびたホイールが入荷したんですよーーー!

納期1ヶ月半の予定でしたが、店長の猛烈なプッシュ??と、スーパースターさんのお陰で?1ヶ月で入荷となりました!



っと、すでに、メーカーはばらしちゃいましたが、写真を見ての通りのホイールです。

VIP系では、誰しもが知ってるメーカー、スーパースター!!
これのド定番でもある、ラーゼン!!

しかも、人生初のオーダーカラー!
ガンメタポリッシュですっ。


でも、輸入車でこれをチョイスする人って、全然いないんですよね。

それが今回のミソ(笑)


やっぱ、人と違うことを・・・・。でも、外し過ぎない・・・・。

なかなか選択に迷いましたが、理想のものに辿り着けた気がします^^


サイズは、お世話になってるお店の店長とあれやこれやと、言いながら決めました(笑)


M3なら入っちゃうサイズですが、普通のE92には、まぁ履かないサイズにしました。
やっぱ、ツラだしてなんぼでしょ(笑)


そのサイズ・・・・。

フロント:9Jx19+21
リア:10.5Jx19+28


通常、E92に履くとなると、
フロント:8.5Jx19+35
リア:9.5Jx19+35

とかなんで、分かっていただけるかな???(笑)


ツメ加工したり、キャンバー付けてみたり・・・・いろいろと策は講じてますがwwww

でも、ノーマルフェンダーに拘り続けますよ!!



無事に取り付けも終わり、ぶら~っと走ってたら、リアから段差で当たる音が・・・・。

ツメの処理が甘かったんで、右リアのタイヤが当たってる・・・・・



かと、思いきや、ホイールが当たってるーーーーーー!!!!!

装着1日目にして、リムに線傷・・・・・。

ショックで立ち直れません(-_-;


でも、ツラ狙ってる証拠と思えば・・・・・。


明日、フェンダーペラペラにしてやる!!!(爆)


車高下げたって、ツラにしたって、走れる車じゃなきゃ、意味がないですからねwww


ここまできたら、意地でもやりますよ。


っと、今日は、こんなところで、さようなら(笑)

フォトギャラリーに載せときました。

○着けたお店のブログにもアップされてましたので、こちらもどーぞ
Posted at 2011/10/30 23:07:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月23日 イイね!

ボディ加工?

どぉも、どぉも。

10月も後半になってきて、だんだんアルミの納品に近づいてきたんで、ボチボチ、準備を・・・・。


人と違うことをするためには、多少の覚悟と度胸が必要ですよね。


今回は、かなりかなり、躊躇しましたけど・・・・・もぉ踏ん切りつけました(笑)


リアフェンダーのツメ加工ですよ。

買ったときは、ツメ折りなんかしないで、あんぱいで行くぞー!!とか言ってた俺っ!


がっ、しかし、現実はそぉもいかず、ツラを狙わずして、くろすけ号が成り立つわけがない(爆)


ってなわけで、決断したんですよ・・・・ステージアのときと同様にパイプ突っ込むことを・・・・(--;



大学3年のときに130万で買ったステージア。当時の自分にとっては高価な車で・・・・。
その時もなかりの躊躇をしてました・・・・・が、結局、やっちゃいました。

あれから4年。大人になった俺は、何も変わらず・・・・・w


パイプを手に・・・・・・






・・・は、せずにショップに相談(爆)

ツメ折り依頼をしました。

が、BMWはツメがかなり硬いらしく、ペッタンコには全然折れないよーーと・・・。

それでは、折る意味がない。。。。。

だけど、ホイール注文しちゃったし~~~。


考える俺。

やはり、パイプパワーに頼るしかないのか・・・・・・。



そこで、ショップの方から1つの提案が。

それは、ツメ切り。



折るのではなく、切ると。

まぁ、とあるレガシィでDIY経験済みだが・・・・・(笑)

自分の車では、避けてきた・・・・・(爆)

だって、強度弱くなるだろうし、ましてや、こんな高価な車。。。



いやいや、無理でしょ~~~。でも、ショップに頼めば、大丈夫なんじゃね??

と、淡い期待をし、ショップにツメ切りの作業予約をこの週末に入れた。



しかし、ここで、昔っからの悪いクセ?が・・・・。

工賃もったいなくね??ww



と思い、予約キャンセル!!!!すいません・・・・・、お騒がせしました・・・・。





そして、今日、天気も良くなったんで、いつものように自宅で、グラインダー入刀式を一人であげました。

グラインダーで、おおまかにちょん切って、ベルサンで、削る。。。。。


問題なく?、無事に作業終了!!

塗装割れももちろんなく、成功かな??


作業の様子は、整備手帳に簡単に載せました。


ただ、ショップからのアドバイスで、ちょっとだけ、ツメ残してます。
一様、強度残るように・・・・。

意味あるかは??????ですが・・・・(^^;

とりあえず、これで様子見で、ホイール来て、はめて、ダメならまた考えます(笑)



これで、この車の価値は、急落したな(--;
また一歩、いつものくろすけ仕様になった(汗)


そして、ホイールが待ち遠しい~~~~!!!!

では、またっ!!
Posted at 2011/10/23 23:12:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近、体調絶不調でしたが、今日はやるぞー❗」
何シテル?   09/14 07:00
神奈川でV37スカイライン&スイスポに乗ってるくろすけです。 旅行好きで、遠出好きで、土日は必ず?県外にいるくらいでしたが、最近は、ご無沙汰です・・・。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

Defiブースト計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 22:54:00
ドラレコを取り付けてみた(電源配線編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 07:02:04
ヒューズボックス電源からの電源各種取得 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 06:53:14

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
V37中期2Lターボから、V37後期400Rにステップアップしました❗😁 今後貴重にな ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
セカンドのデイズルークスをスイスポ(2型)に乗り換えました❗ 中古で買うつもりが、まさ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初の新車。 2018年12月末に契約し、翌年2月11日に納車。 メタリックの黒+ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
嫁さん、仕事復帰に伴い、増車しました(  ̄▽ ̄) 初めての軽、初めてのスライド。 せ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation