
せっかく釣れた舌ビラメ。
ただ塩焼きにするにはもったいない。
舌ビラメと言えば、フレンチのムニエルですな。
なので、iPad見ながら作ってみました。

さあ、始めます。舌ビラメ君、悪いけどよろしくね!

裏返します。

頭と胴体の間に包丁を入れ、背骨まで切ります。
(完全に切り落としたらダメなんだそうです。)

そしたらまた表側にして、頭だけをグキ!っと折り曲げます。

で、左手で頭を持って、右手で身を押さえて頭ごと皮を剥いでいきます。
(ヌルヌルするんで、両手に塩をつけてやると滑り止めになります。)

綺麗に剥がれました。

裏側も。
(こっちの方が難しかったです。もう頭はないし、皮を引っ張り剥がすのが大変でした。)

剥がした皮と、残った身。

赤い線のところは小骨があったりするので、不要らしいので、ハサミで切っちゃいます。

身だけが綺麗に残りました。よく水洗いして水気を拭き取ります。
軽く塩コショウして、肉の厚い方(背中側)に3本、包丁で切れ目を入れます。
(火がよく通るようにするため。)

小麦粉(強力粉)をまんべんなく叩きつけます。

オリーブオイル登場!

熱したフライパンにオリーブオイルを投入。
(入れ過ぎ注意、だそうです。)

小麦粉をまぶした舌ビラメを、切れ目を入れた方から焼きます。

ひっくり返します。
(おお、いい色に焼けてます。)

中火くらいで裏側も焼いたら、バターを投入します。
スプーンで溶けたバターを舌ビラメにまんべんなく、かけてやります。

香りづけに白ワイン。

焼き上がったら、溶けたバターごとお皿に移します。

パセリのみじん切りをかけて、ポテトサラダを添えて出来上がり!
見た目はあまり美味しそうではないのですが(苦笑)、
食べてみたら、かなり美味しかったですよ!
またやってみたいですけど、舌ビラメって中々釣れないんですよね・・・。
・・・おまけ・・・

綺麗に洗って、飾っとこうかな?(笑)
ごちそうさまでしたぁ!
・・・。
洗い物がめんどくさい・・・。
Posted at 2014/07/21 19:50:13 | |
トラックバック(0) |
食べ物 | グルメ/料理