• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

屋根無芳一の愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2024年4月29日

ヘッドOH その3 ※追記

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨日の書き漏れ。
在庫で持ってたISKYの軽量プッシュロットですが、重量的には純正より微妙に重い。
そう、チューンド(高回転・ビックバルブ等)で使用する場合にはプッシュロットも強化型にする訳ですが、そういう場合の「軽量」強化型プッシュロットって事でしたw
という訳で軽い純正をそのまま転用。
ISKYは売ってしまおうw
2
補器類の洗浄です。
ECUへのフューエルトラップとCCVS×2とエントツ。
CCVSは白濁こそないものの、普通ワンウェイバルブの音は「カタカタ」と軽い音なのに「コトコト」と少し重みのある音。 やはり汚れは溜まっていくんでしょうかね。
脱脂剤で元通り「カタカタ」に戻りました。
エントツも細かいゴミと茶ジルがだらだらと。
3
で、エントツは裏が錆錆びだったので、磨いて黒錆転換剤を付けてシャシブラで補修
4
ガスケットを(ついでに)3枚切り出して・・・
5
薄くシールブラックを塗って組付けます

エキマニが無いので脱着が楽。
こういうタイミングを逃さずやっておきたいですね
6
オルタも取付。
個体差はあるでしょうが、私の場合はオルタのブラケットを上に引っ張りながらボルト固定するのがちょうどよさそうです。
そうするとオルタ本体の固定ボルト3本がちょうどよい位置関係に。
7
水回り部品も交換。
水温センサとサーモとラジエターキャップ。

ちょいと前から水温センサが死んで手動ファンスイッチでONOFFしてましたw
8
新品のパッキンをセンサにつけて取り付けるとラジエターに入りにくいので、先にパッキンをラジエタ側に取り付けて水温センサを押し込むと楽に着きます。
9
あとはサーモとラジエターをつなぐホースも交換。
実はラジエタとかヒーター側のホースとかも用意してあるのだが、時間が足りなそうなので今回はパス。
10
で、ロッカーカバーも洗浄してガスケットを交換・・・中。
11
いよいよLCB!・・・ではなくて。

固くて外れなかったO2センサがまだ来ないのでいったん停止。

エキマニ付けないともろもろ先に進めません・・・今日届くのだろうか?
12
O2センサが届いたのでLCBに取り付け。
1・4の角度は思ったほど純正と差がないんだね
13
とりあえず仮組して終了。
ボディとクリアランスがかなり少ない。

位置調整に気を使いそう・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

チェンジロッドシール交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

super chaeger 化計画

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

1年ぶり?のメンテ。試乗達成

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「連休終了 http://cvw.jp/b/147426/48601826/
何シテル?   08/15 19:26
ロドは通算3代目。屋根無し車に乗りはじめて30年を過ぎました・・。生粋の車馬鹿で御座います。 ジムカーナ平塚練習会でおなじみ「チームアルパイン」所...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RSアイザワ 
カテゴリ:ショップ
2007/01/03 23:12:49
 
チームアルパイン 
カテゴリ:ジムカーナ
2007/01/03 23:11:03
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
さりげなく増車 40thアニバーサリー 2012年3月~
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2年ディーラーで眠っていた売れ残りを購入・・・・格安だったw
トヨタ MR2 トヨタ MR2
忘れないように覚書。 1995年式3型 走行58,000km GT-S プロフォースにて ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
1700SS時代に足車として購入。 が・・納車時には「ジムやりますよね~、エアコン 外し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation