• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みや@ソニカ/ZC33Sのブログ一覧

2022年01月14日 イイね!

素晴らしい




ただ普通に交換してましたが次から目の付け所が変わります
Posted at 2022/01/14 08:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月15日 イイね!

売ります! → (一旦売りますSTOP)



いきなりですがZC33S売却します!

13800km

最後にちょい乗りするかもなので14000kmぐらいかな?

純正パーツ全部あります

誰か欲しい人とか居たらと思います!


※ちょっと事情が曖昧になってきまして、一旦売却はSTOPとします
上手くいけば・・乗り続けられるかも??
Posted at 2021/12/15 06:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月11日 イイね!

ウエイト

結局ツインに戻しました

好みとしてはやっぱりこっちだなあと


今度はリヤに使ってた13Kをフロントへ

リヤはHALのショート




アームは水平?に見えるとか見えないとかw





んで、今後の予定と今までの答え合わせとして重量が知りたくなりました




車検証ではこんな感じ




んで高速乗って測定へ行ってきました





はい!こんな感じ

ガスほぼ満タン 7.5J×17 225/45R17
マフラー ナビとかリップとか小物で+


揃っててなかなかですよ!いい感じ!って店長

まあ運転手乗るとズレますけどねw


でも知りたかった数字が見れて良かった♪


ただ・・・レバー比って?という数字

勉強が足りない(-_-)
Posted at 2021/04/11 19:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月28日 イイね!

KW最大車高ダウン

先日映画を見に行く事になり

ふと

一般人にこの脚ってどうよ

となり、急いでKWの吊るしに戻す事に(^^;

考えながら乗ると固い、無理だなこりゃと


ヲレの車なんだしかまわなくね?とも思ったけどw

なんか変な突き上げがリヤに出ちゃって悩んでもいたのでリヤだけ戻して吊るしを体験してリセットしたかったのもある



今だけ、リヤだけ吊るしに~と思ったら高速でフロントがフラフラ

発進でホイルスピンする
(減衰最弱だったからとも)



なのでフロントも吊るしに

そしていい機会なので最大にダウンさせてみる事にw







前後吊るしで最大に車高ダウン

225 45 17でこれはやはり下がらんな







リヤがやっぱし変な突き上げがチラホラ


最近付けたのは強化ゴムアッパー

これしかないな


なので上下挟み込むタイプなので下側だけ純正に戻してみた



これでどうか





あとはキャンバーとトーの詰め


車高も大きく下げてキャンバー増したからトーが大きくズレ

タイロッドネジピッチ1.5mm

1/4回転で1.5mm動く~でいいのかな?


あともうちょい詰めてやればOK

LSDもいい感じに馴染んできてハンドルも軽くなってオープンの時とそんなに変わらず

少しだけ切ってる時にセンターに重くなるのとセルフステアが増して合流がラクになった


でもやっぱり好みはツインなのでまたバネ買って仕様変えて戻すと思うww

毎回1G締めがめんどくさ過ぎて泣けるけど

GCはよかったな・・ピロだったから1G締め直し必要なかったから(-_-;)

Posted at 2021/03/29 06:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月20日 イイね!

ZC33SにLSD組込

さあLSD搭載の日ですw

軽量フラホもやめて純正に戻します



戻す理由は軽量のメリットが感じられなかったからです

入れたら吹け上がりがレッドまで一気に!だと思ってた

発進がここまで難しくなるとは思ってなかった(強化クラッチ相乗効果)

です

他人が乗ると初見ほぼエンストw



今の車はどうなんですかね?入れても吹け上がりが変わらず?ECU依存?

発進も重くなったクラッチと相まってエンスト多し(-_-;)

庭で切り返して出てくんですがトルクが薄くなって強化クラッチで・・

近所迷惑があるんであまりブンブン吹かすのは遠慮してるので



これが本当に軽量フラホのせいなのかはまだハッキリとはしてませんが

容疑者その1ですかね

まあ軽量にしてアイドリング音がバラついて極低速からトルク落ちてるんで間違いはないかと

吹けについては・・剝き出しかも?って思う所も(・_・;)


今回、クラッチも交換しました

クスコのカッパーは腰痛の自分には少し重かった

普通に乗れて良いんですが、街中の渋滞で少し辛い

今回降ろすならと、ノーマルと重さ一緒と謳ってる物へ



エクセディのウルトラファイバー

重さはほとんど純正ですね

純正よりも微妙に重いかなあ?ぐらい

純正は軽すぎてイマイチなのでベストな重さですね




純正フラホ、ウルトラファイバー装着




純正SSTはさすがに使えましたw
2000円ちょいだったかな?これがあると無いとではぜんぜん違いますね

フラホ固定ボルトがかなりのトルクで締める(20Nm→+34°)のでないと厳しいです
自分よく前回締めたなあと遠い目w



大変なのはジャッキにミッションを載せるのが一苦労

車体を大きく上げておいてジャッキごと搭載位置まで動かすのがベストなんですが、
色々あって車体下でバールやパイプとかシザースとかでミッションジャッキに載せる事に(-_-;)

これが一番大変だったかな?
あとはフロントパイプを外すのが後方側が狭くて地味に大変だったり


それ以外は2度目なんでスイスイとw



さて、慣らしは300km普通に走れってあります
でもそんな普通に走ってられない程のトルクステア
強烈に真っ直ぐになろうとしてハンドルがメチャクチャ重い!!
引きずりは多少

なので近くのお山まで行って8の字走行
10km走行で40周やって帰宅、オイル抜きました



真っ黒~!



元はこの色

ここまで汚れるとはww

高いオイルを30km走って交換はさすがに引く(;'∀')


でも走ると普通

あの強烈な重さは消えてます

ちょっとやっちまったか感があったけど安心した~

トルクも戻ってクラッチ軽くなってエンストしない!
走るとトルク戻った!踏み込んで普通
でも回転落ちはさすがに遅くなったかな、ヒールトゥはまったりになりそう

もう少ししたら1速2速で全開に踏んでみよう
セルフステアが丁度良い?

アンダー出ない
制御掛かってたトコで掛からない

う~ん、なかなかいいかも

さて、今後どうなるか楽しみ♪

FFに2Way、イニシャル30K
今のデフすげえww
Posted at 2021/03/21 07:31:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@がんしっぷ  1mmでしたら・・ 3mmは精神にキそうですよね、不安(;^ω^)」
何シテル?   08/14 09:18
みやです よろしくお願いします。 クルマはダイハツのソニカをメイン(通勤他) 週末はスズキのスイフトスポーツに乗っています ZC33Sは言ってみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ]CUSCO 強化スタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 19:04:27

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
腰を壊してコペンだと乗り降りがキツくて・・ 乗り換えを決意 コペンより広くて車高高くて ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
令和元年6月式 6MT 元モンスターコンプリートカーN2-B200X 街乗り仕様に仕様変 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
いつかはインプレッサ と思いながらレビン、タイプM、GTR、インテR、FC、S13と乗 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
※腰を壊して乗れなくなってしまい泣く泣く売却しました・・・庭で朽ちていくぐらいならと。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation