
本日はブログネタが無いので><
手持ちの画像をまじえてリフトアップ量とタイヤサイズ等について書いてみようかとww
ベースがマイ変態サーフなので^^:
参考程度にwww
まずノーマル状態から(ノーマル状態の画像は手持ちが無いのでご了承ください)
ノーマル時はホイール8j×16オフセット0に265/70-16を使用しておりましたが、タイヤの腹の部分が若干車体からはみ出しますので
ツライチにするにはオフセットプラス10位ではないかと思います。
次に2インチアップ

2インチアップ(画像はF2.5R3アップ)265/75-16装着ホイールサイズ
8j×16オフセットプラス10スペーサー5mmでほぼツライチにw
265/70-16でも見劣りはしないのですがwフェンダーのクリアランスが出るためにタイヤで更に上げる事が可能となります。
ですが、恐らくこのリフト量では265/75-16もしくは275/70-16が限界だと思います。
次に4~5インチアップ(足回りのみで)

私は試していませんが足回りで3インチ以上上げますとw
285/75-16が装着可能になると思います。
画像はF5.5R5アップ285/75-16ホイールサイズ8j×16オフセットプラス5スペーサーF15mmR5mmでチョイはみタイww1cm未満
フレームやバンパーなどに干渉はありませんでした。
次にボディリフト4インチプラス足回り2インチ~

ボディリフト4インチを追加しますと265/75では明らかに小さく感じると思います。(やっていないので不明ですがwww)
恐らくボディ4足2では285/75-16だとはみ出しもほとんど無く
ノーマルフェンダーで取り付けることが可能だと思います。
(個体差はありますが)
画像のサイズはボディ4足F5.5R5タイヤ285/75-16ホイールサイズ8j×16オフセットプラス5mmスペーサーF15mmR5mmでチョイはみタイww1cm未満
オーバーフェンダーを取り付けるのが前提であれば
315/75-16や35×12.50などが装着可能になってきます。
ボディ4足2ですともう少し車高が下がるので画像よりはバランスが良くなると思います。
最後にボディ4足4以上(お勧めはしません><)

ココまで上げれば315/75や35×12.50以上のサイズも入りそうなくらい
フェンダーとの隙間が開きますのでホイールサイズ次第でもうワンサイズ上のタイヤが装着可能かとww
しかしまだ試していないので不明ですがwwww
画像サイズはボディ4足F5.5R5タイヤ35×12.50ホイール8.25j×16.5オフセット-10スペーサーF40mmR30mmオーバーフェンダー50mm
でほぼツライチとなっています。
スペーサー無しでも走行自体は可能ですが、ハンドル全開に切った時にフレームへ干渉しましたのでスペーサー取り付けもしくはオフセット-20くらいで干渉は無くなると思います。
注意)フロント側へ5mmスペーサーを使用するときはロングハブボルトへ交換をお勧めします。ノーマルボルトではナットのかかりが浅いためネジ山が舐めてしまいます。私も舐めてしまい12本交換いたしました。
以上これからリフトアップする方やタイヤサイズ変更を考えている方の参考になればと^^
参考にならんかwww
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/04/21 21:24:56