• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

救急魂のブログ一覧

2012年02月27日 イイね!

〇〇がひとつになる日。 part2

〇〇がひとつになる日。 part2こんにちは
東京マラソンに今年も
救護任務で参加した救急魂で
ございますぅ。

出走された方完走出来ました?
目標タイムは達成出来ましたか?

応援や観戦に行かれた方
目的の選手やご家族、仲間を見つける事は
出来ましたか?

今年の東京マラソンは天候や気温の影響もあり
完走率、沿道の応援の方々の数、双方とも前年より
下回ったと発表がありましたね。

おいらが就いた救護所はと言うと去年よりは忙しく
一昨年よりは暇でしたw

去年は暑く、一昨年は寒い東京マラソンでした。

今年は少し寒かったんじゃないでしょうか?
一昨年の様に霙が降る程の寒さでは無かったですが
走っている方、走り終わった方々にあの気温は
きつかったんじゃないのかな?

まだ詳細は把握してませんが
救護車や救急車で救護所に搬送依頼があった方は医療機関に
搬送され、無事快方に向かっているようですぅ。

おいらが担当した救護所エリアでは救急搬送依頼が
モバイル隊からあった為隣に設置してある消防本部に依頼。。。
(これもマニュアルにはない動きなんですがねぇ。。。)

現場にはドクターが居た為大事にはならなく済んだようですが。。。。

今回も色んな反省点がありました。
早速メモして、アンケートに答え来年の東京マラソンでは
今年と同じ様な失敗は無い様にしたいですぅ。


東京マラソンと言うダイナミックなイベントに様々な立場で
参加された皆様ご苦労様でしたぁw

また来年もよろしくお願いしますぅ。

Posted at 2012/02/27 10:32:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | J.E.M of F.R.T | 日記
2010年08月09日 イイね!

疲っれたけど最後感動♪

疲っれたけど最後感動♪おはようございますぅw

あ!違った、こんにちはw

昨日自宅に帰ったのが午前0時を回ってまして
今起きたとこですぅw

夏休みのんびり過ごしてる
救急魂でございますぅw



そんな夜中に帰ったのは
’10全日本10時間耐久サイクリングin筑波
の救護に参加してきたからですぅw

当初おいら達JEMのメンバーがお盆と言う事もあって決まらず
お断わりする事も視野に入っていましたが
ギリギリでなんとか4名確保。

10時間耐久自転車レースの救護に4名で挑んできましたw




レース自体はチーム戦で、5名~6名(カテゴリによる)で
10時間を走ると言うモノ。

レース開始から
数時間は何事も大きな事故は無くこのまま行けば
おいら達、楽出来るねぇw
なんて話していたんですが・・・・・。

8時間を過ぎた辺りから事故が
散発。

疲労から自転車のコントロールを失い他の選手と
接触→落車と言った具合。

ひとり、救急車で運ばれる事になりました。
他は、熱中症の初期症状の筋痙攣。

所謂足がつったって。

コース脇のグラベルゾーンに誘導
水分補給と休養を指示。

そんな感じの選手が数名。

おいら達FRTもコース内を巡回する為
選手と同じコースを走ります。

選手とおいら達の違いは

・救護用資材を後ろに積んでいる
・常にコースの右側を走る。

これ、結構キツイですぅw

特に今回の耐久レースではwww
普段おいらがFRTとして参加してるレースは
せいぜい3時間。

今回はそれの倍以上w

メンバーと交代しながら任務をこなしてましたが
ある時、ピットに控えてる選手が
「救護ガンバ!」って言ってくれてるんです。

最初はあまりそんなのなくて
自分のチームの応援や、ラップタイムを叫んだりだったのですが

終盤に差しかかるに連れて選手達も、おいら達も疲労が蓄積。

そんな中、選手でもないおいら達にその様な声援を送ってくれる
選手を見ておいら、ちと感動しちゃいましたw

レースも9時間30分を過ぎ、クラマックスで、おいら達4人のうち3人がコースへ。

ラストスパートをどのチームも仕掛ける為一番事故が多い時間帯なんですぅ。

無事レースも終わり、最後最終ランナーによるパレードに
おいら達も参加w


ピットから自分のチームに声援を送る人達。

それぞれを称えながら盛り上がってる風景を見て、
今日も大きな事故なく済んでよかったぁw
って思ってパレードの最後尾に付いていたら

何処からともなく
「救護ありがとう!」
「救護ご苦労さん!」って声がw

めっちゃ嬉しかったですぅw

今回4人とメンバーが少なくきつかったですが
何とか乗り切れ最後にあんな称賛を受け
やって良かったと思える救護任務でしたぁw

来年もあったら参加しよぉっとw


Posted at 2010/08/09 14:56:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | J.E.M of F.R.T | 日記
2010年05月09日 イイね!

やべぇって!!!!

やべぇって!!!!こんばんは(*・ω・*)ノぁぃ♪

花粉症の症状が振り返していますぅ(o言o;)

救急魂でございますぅ....

本日は天気が良ぃ中開催された
EKIDENカーニバル2010
の救護部隊に参加して
来ました(^0^)/

本日も天気が良過ぎて
急病人発生ですf^_^;

まぁこの辺りの処理はだいぶ慣れてきましたが

そのうち2人は救急車で
運ばれて行きました
(o言o;)

早く回復することを願うばかりですぅ。

そんな対応を直射日光の中していたからでしょうな

帰ってきてなんだか身体が熱いと思ったら
↑の様になっていました
(o言o;)

赤くなってますぅ

腕時計とのコントラストが
はっきりしてるでしょ?

明日&明後日辺り
痛くなりそうですよね
f^_^;

やべぇなぁ(o言o;)
Posted at 2010/05/09 19:27:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | J.E.M of F.R.T | 日記
2010年03月01日 イイね!

東京マラソン 2010

東京マラソン 2010この記事は、東京マラソンへ走る人ぴかぴか(新しい)について書いています。


おはようございますぅw

久々日記更新の救急魂でございますぅww
って今更な時間ですが今日はお休みを
頂いておりますぅw





それは昨日東京マラソン
MEDICAL STAFFとして参加してきたからですぅw


と言うのも去年お方

から誘って頂いたNPOのJEMと言う活動に参加してまして
その活動の一部に

大会の救護スタッフもありましてw

去年のちゃりんこ救護部隊もこれの一環ですぅw


今回のランナーは去年より増えて35000人?。。。。。。
すげぇ数ですねぇ。。。



前日昼から新宿にある都庁に出向き
MEDICAL スタッフとしての役割や具体的な仕事の
進め方等聞き、当日に備えて築地周辺のビジネスホテルに1泊

早起きして特別警戒中の東京消防庁のオレンジやらPARAMEDICを
見に行こう!と朝5時に早起きするも
俺が担当する救護所の集合時間に間に合わなくなる事が道中に発覚。

オレンジを見る事を諦め担当の10キロ救護所(日比谷)へ。

前日からの雨もあり怪我人や具合が悪いと訴える方が
時間を追うごとに増えていきました。。。。。


細かい事は守秘義務があるので言えませんが
初めての東京マラソンとしては
非常に良かったんじゃないでしょうか?

毎年TVで色んな有名人が大きく取り上げられていますが
色んな人がランナーとして参加していたり
スタッフとして参加していて
それぞれに想いがあり、楽しみ方も
違いますが、みんな楽しんでいましたよぉw

我らMEDICALスタッフとしての反省点は山ほどありますが
もし来年も開催されるのならまたMEDICALスタッフとして
参加したいですぅw


もしTV等を見て「走ろうかな?」と考えてるあなた!
やるな!とは言いませんw

ただ自分の身体と充分相談しながら
健康維持向上の一環として励んでくださいねぇwww

無理するとロクな事ないですからw

最後に

今回一緒にMEDICALスタッフとして
参加した

浜さん

きの君

長い時間寒い中ご苦労様でしたぁw
Posted at 2010/03/01 11:46:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | J.E.M of F.R.T | 日記
2009年12月14日 イイね!

ボラ納め♪

ボラ納め♪この記事は、ボランティア納めほっとした顔手(パー)について書いています。

こんにちはw
日差しは心地良ぃけど
風が冷たいですねぇ。。。






本日は
年休取得がじぇんじぇん足りてないらしく
半ば無理やり休みをとらされちゃいましてwwww


昨日の事なんですがね
浜さん
から紹介して頂いた
J.E.Mの活動に参加してきました。

前回同様ちゃりんこ救命部隊ですぅ。(以下F.R.T)




ボラと言っても鯔ではありませんw
ボランティアのボラですぅw

立川の昭和記念公園にて開かれた
TOKYO エンデューロ2009Xmas Editionのちゃりんこ救命部隊として

競技者と同じコースをちゃりんこで巡回しながら
傷病者の発見や体調の悪そうな方を見つけ声をかけたりw

ただ今回はマラソンや駅伝と違って
自転車のレース。。。。。

レースが始まり1時間ほど経った頃かな?
接触事故発生。

すぐさま近くに居た浜さんから無線にて情報が入りました。

「男性と女性が接触により落車。。。これより状態を聞きますぅ。。。。。。


巡回してるF.R.Tは俺を含め5台
そのうち俺が一番近いと判断した為
巡航速度よりちょっと早めのスピードで現場へ。。。。


その数秒後(10秒も経ってない









あぁぁぁぁぁぁ!
目の前でまたぁ。。。。。。」


無線から聞こえてくる浜さんの声に差し迫る危機感が・・・・。

事故現場を通りすぎる他選手のわき見での事故。


俺にスイッチが入りました。。。。
こりゃまずいな。。。と。


想った俺は選手よりも速いスピード?で現場に急行

怪我はたいした事なく
競技者もすぐに競技に戻ってしまったと。

まぁたいした事無くてよかったですぅw

ただ女性の競技者は顔面を怪我してたらしく
救護所へ。

他のF.R.T隊員が付き添って連れて行ったそうですぅ。

2時間半が経過した頃
俺に昼ごはん休憩の順番が。。。。♪


俺らの基地局に戻って昼飯を食い始めた頃でしょうか?
多重事故発生。。。


いわゆる玉突き事故。

前方選手が何かの拍子に転倒。
風を避ける為すぐ後ろを走る選手が避けられず
次から次へとそこへ突っ込む。。。

自転車レースはコレが怖いですぅ。

しかも一般のママちゃりとは
スピードのレベルが違います。

トップ選手ともなれば時速は50㌔を軽く超えますぅ。。。

そんなスピードで事故が起きれば。。。

判りますよね。。。。

一人の選手が救急車で運ばれました。


結局俺は休憩中だった為その事故には
あたりませんでしたが
浜さんや他F.R.T隊員が総員で処理に当たっても
1時間ちょっと掛かっていました。。。


俺も昔ちゃりんこにまたがって仲間とあちこちに
言っていましたが
最近のちゃりんこブームには困りモンですぅ。


ココいら奥多摩&御岳地方は土日ともなれば
サイクリングのメッカなのか
バイシクルチームが約5台~10台で何チームも
やってきますぅ。

最近の法改正で車道を走るのは仕方がない事ですが
もぉちょっとマナーを守って走ってほしいですぅ。

ちゃりんこと接触事故を起こしたくない為
自動車は片側2車線道路でも右側車線を走ります。

それを知ってか否か?
左側車線を我が物顔で真ん中を走ってるチームや
信号を守らない自転車が非常に多いですぅ。。。。

コチラ奥多摩、御岳地方は紅葉がまだ綺麗ですぅ。

それを見たくて来る方も居るでしょう?
気持ちが良いしね。

ただ車のドライバーもある意味必死ですよ。
ブームに火がついた為一杯居る
ロードバイクと接触事故を起こさない様に
安全に走る為に。


ちゃりんこに乗ってる方も是非
交通ルールを守り事故を起こさない様
楽しい休日にしてくださなぁw


あ!
これから年明けにかけて
奥多摩・御岳地方の路面は凍結し易くなりますぅ。

影になってる場所や、路面が濡れてる場所の付近は
充分注意してチームの場合は
みんなで声を掛け合ってくださいなぁ!!!!!!!
Posted at 2009/12/14 15:36:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | J.E.M of F.R.T | 日記

プロフィール

どうでしょうから旅好きになった、心底馬鹿ですが、きっと気の良い奴だと思いますぅ。ヨロシク( ゚ー゚)/゚*゙:¨*;.・';゙:..・☆  脳性麻痺を幼い頃に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DAYTONA(バイク) シフトパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/08 18:59:17
DAYTONA(バイク) デジタルタコメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 13:31:27
ぺんこーたんさんのトヨタ GRヤリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 17:54:13

愛車一覧

ホンダ レブル250 れぶぉ (ホンダ レブル250)
2022.04月から大型2輪教習。5月初旬に納車予定。 免許取得より納車の方が早くなって ...
トヨタ ノア カピ夫 (トヨタ ノア)
初AT、ファミリーカー🎶 ノーマルだと後部座席が寒くなるとの情報が あった為寒冷地仕様 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
シビックからFF好きになったけど会社の関係でトヨタ車以外に乗れなくなって、カローラを選び ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation