• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびぞーのブログ一覧

2007年10月06日 イイね!

散財

散財先週、散財(三カ月分)したブツが届いた。
取り付けは、来月になるかな?

さて、明日はジムカの練習会なので、今晩は早寝します(笑)
Posted at 2007/10/06 22:41:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ユーロR | 日記
2007年10月04日 イイね!

納得(^^)

納得(^^)二日続けての更新(笑)

先日、東雲のSABに行った時に、中に入ってる本屋さんで「VTECオーナーズマニュアル」なる本が目に付いて、パラパラ立ち読みしたらけっこう面白そうだったので買ってみました。
で、読んでて「なるほど、そういうことだったのか」と納得しちゃう項目がありました。
「コンピュータでVTECの谷を消す!」って章なんですが、VTECエンジンは、ハイカムに切り替わったときに、段付が発生します。
B18Cなどは、「二段ロケット」と評されるくらいにハイカムに入ったときの加速感やパワーの変化は強烈でした。
K20AもB型ほどではありませんが、やはりハイカムに入ったところで、充分体感できる段付があったんですが、ECUをSPOONのスポーツコンピュータに書き換えてから、この段付が無くなってハイカムに入ったことは排気音の変化でわかるくらいで、ちょっと拍子抜けしたんですよね(笑)
もちろん、ハイカムに入った後の加速の伸びとかは、ノーマル以上だったんのは言うまでも無いことですが

で、この本によるとVTECの切り替え時の制御の基本は、ノッキングを防ぐことで、そのため点火時期を遅らせたり燃料の噴射量を多くするといった制御が行なわれるため、結果的にトルクが落ち込み、そこから一挙に上がるので段付が生じるとのこと。
去年の暮れにシャシダイに乗せてときのデータ見てみると、確かにハイカムに切る変るポイントにトルクの谷があるんですよね。



SPOONのコンピュータはVTECの切り替え回転数の変更とともに点火時期、燃調も適切に制御してるってことだったんですね
すごく納得してしまいました(笑)
もうちょっと寒くなったら、またシャシダイ乗せてみようかな?
Posted at 2007/10/04 23:50:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーロR | 日記
2007年09月08日 イイね!

ミッションオイル交換

ミッションオイル交換たまには更新(笑)

ディーラーでミッションオイル交換してきました。

前回交換から、約10000Kmほど、シフトフィーリングもちょっと悪くなって来た所に、ちょうど今月はディーラーのカレンダーに付いてる割引チケットが、ミッションオイル交換40%オフだったので(笑)
料金は、2180円です (^^)

さて、天気も良いしシフトチェンジも気持ち良くなったし、どっかドライブしてこようかな?(笑)

あ~、そこのあなた!
どっかで見た内容と同じだなんて思わないように(爆)
Posted at 2007/09/08 11:39:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーロR | 日記
2007年06月25日 イイね!

テクニカルレッスン2

テクニカルレッスン2昨日は、4月に続いてパックアールさん主催のジムカ形式の練習会「テクニカルレッスン」に行ってきました。

前回は、特に準備することも無く参加しましたが、今回はパッド交換やフルハーネスを取り付けての参加(笑)
午前中は、曇り空でドライ、午後から雨が降り出して完全なウェット。
前回は、トライはしてみた物の全然出来なかったサイドターンの練習には好条件の天候でした(笑)

最初の走行はコースを覚えるのが精いっぱいだったので2回目の走行からサイドターンにトライ。
前回は、なかなかロックすることさえ出来なかったんですが、パッド交換したことでリアをロックさせることは出きるようになったんだけど、全然回らない(^^;;)
一緒に行ったmowmow さんに撮ってもらったビデオを見たら、サイド引くタイミングが全然早い(^^;;)
そこで、もうちょっと我慢してからサイド引いてみたら、ちょっと滑りました(^^)

午後からは、かなりなウェットにて滑りやすくなったので、タイミングを間違えなければ、けっこう回れるようになりました。
まだまだコントロールするまでにはいきませんが、タイミングだけはなんとかマスターできたかな?

前回は、緊張で全身に妙な力が入ったためか、腕や足がパンパン、特にハンドル握りしめて手が痛くなりましたが、今回はそんな事もなく、疲れはしましたが楽しかった(^^)

今回も、ちょっとだけムービーを公開します(笑)
Posted at 2007/06/25 21:52:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーロR | 日記
2007年06月14日 イイね!

SPOON スポーツコンピュータ

3カ月前にも同じタイトルで日記書いてますが、今回はインプレです(笑)

日曜の日記に書きましたが、先週の土曜に暇だったので、以前から行ってみようと思ってったTYPE ONEまで行ってきました。
最初は、ホントにお話伺うだけのつもりだったんですよ。
でも、キャンペーンで10%オフだというので、ついつい(爆)

仕様は、VTECポイント5000rpmに変更、レブリミット9000rpmに変更、出力25馬力アップというものです。
SPOONのスポーツコンピュータは、ノーマル仕様の車で開発してるそうですが、今回書き換えてもらったのは、吸排気系の交換に対応してバージョンです。
実は、このバージョン、ユーザーとしてもっとも早くスポーツコンピュータを導入したと思われる、ワシのお知り合いのフィードバックをもとに作られてたりします(笑)

アコードのECUは、リライタブル仕様ですので、車を持ち込めば、その場で書き換えてもらえます。
書き換えに要する時間は、40分ほど。

書き換え後、すぐにパワーアップは体感できました。
今まで、マフラー、エアクリボックス、エキマニと交換してきましたが、一番劇的に変りましたね!!

具体的には、街乗りでも6速で1200回転以上であれば、なんのストレスも感じることはありませんし、高速で、6速3000回転からでも、そこからアクセル開けて行けば、そこそこの加速をしていきます。
でも、やっぱり強烈にパワーアップを感じられるのは、回していったときです。
VTECポイントが引き下げられてるためか、ハイカムに入った時の感じはノーマルよりも大人しいというかスムーズな感じですが、排気音はとっても乾いたレシーな音に変ります。
切り替わりこそスムーズな感じですが、そこからレブリミットの9000回転までの加速は、とっても過激です。
ここ数日、毎晩いつもの場所で試してるんですが、以前と同じ踏み方で最初のコーナーまでのスピードが20~30Kmほアップしてます。
へたれなワシは、未だに以前と同じようにアクセル踏み切れません(笑)
あと一つ試してない機能があるんですが、そこら辺で気軽に試せる事でも無いし、今のワシではたぶんビビってそこまで踏めないでしょう(謎爆)

通常価格84000円のところ、上にも書いた通り10%オフで75600円+工賃4200円です。
それと現在発売中のOPTION誌(SPOON スポーツコンピュータの記事が載ってます)を持参すると、オイルフィルターを一個もらえます。

決して安い物では、ありませんが、費用対効果を考えるとかなりおすすめです!

関連情報URL : http://www.typeone.jp/
Posted at 2007/06/14 22:32:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ユーロR | 日記

プロフィール

「明日のGTCCは中止だそうです。」
何シテル?   02/08 11:28
日常の足のつもりで購入したフィットのおかげで沢山の友人を持つ事ができました。 そして2006年1月、フィットからユーロRに代替えいたしました(^^) みんさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

仙台ハイランド、閉鎖。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/07 23:26:24
熊本~鹿児島遠征ε=(ノ^∇^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/09 18:32:22
第16回 HAOC走行会に参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/25 16:33:43

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
年甲斐も無く真っ赤なユーロRを買っちゃいました(^^) 購入資金で貯金をはたいたので、当 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2006年1月29日をもちまして、アコードユーロRに代替えになりました。 この車に出会っ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation