• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たろ@BRZのブログ一覧

2017年02月12日 イイね!

そりゃそうだよね…

そりゃそうだよね…こんにちは

インプのパーツの処分を始めている。たろです。

先日ブログに挙げた

SATISFACTION CARBON CHAMBER AIR INTAKE KIT

当たり前なのですが、今のインプのパーツは流用厳しいですね。

そう。ホイール然りです。

パーツレビューに挙げてます
BBS CS020とPIRELLI Winter IceControl Winter IceControl 215/45R17のセット。

納車予定のBRZはGT(brembo)なので、スペーサーかます以外装着できないのです。
S以下のグレードなら行けたのですが…

なので、中古パーツの理解のある方で、欲しい方いましたら、ご連絡ください。

Posted at 2017/02/12 15:02:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月11日 イイね!

納車までの妄想タイム。

納車までの妄想タイム。こんにちは。

納車までの期間、多くの方が過ごしている「弄り妄想タイム」。
真っただ中にいる、たろです。

仕事中も、お昼休みも、寝る前も、雑誌、何度も見たネットのページ、youtubeの動画。
本屋に寄っては、パーツ雑誌を読み漁る、立ち読み帝王。


みなさん。おすすめのパーツや雑誌、webページあればどしどし、ご教示願います。
そして、諸先輩方のみんカラページはガンガン見てます。w
BRZだけにとどまらず、SUBARUユーザー、86のユーザーの方からもいいね!をいただき、車の力を感じております。

そんな中、たろが今注目しているのは、これ↓

GReddy Sirius Vision

商品紹介↓
https://youtu.be/JOHhgMP53l4

50秒あたりからの、GReddy Sirius Visionの映像がかっこいい。
アナログメーターも好きですが、こんなのもあるのですね!
ターボ付いてないので、あんまり役に立ちませんが。w
TFTでわかるし…

でもかっこいいな。
GReddy Sirius Vision

妄想は止まらない。

最後に。


BRZの公式ページ更新されましたね!!!!
Posted at 2017/02/11 16:10:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月10日 イイね!

BRZ GT 注文しました!

ご無沙汰しております。
たろです。

先日「愛車紹介」にも掲載いたしましたが、BRZ GTを注文いたしました。
納車予定日は、3月31日でインプと引き換えとなります。

時は遡ること2016年10月。
インプレッサの点検とミニカー欲しさにDへ行き、たくさん並んだミニカーを物色していると…

「たろさん!もしお時間あれば、新型BRZの試乗しませんか!?」と営業担当の方に声をかけられ、
おススメされたにも関わらず、担当者は同乗せず、フリーで試乗させていただきました。


仕様はSのMT。スポイラーとアルカンターラパッケージのオプション車。

乗ったら最後。めっちゃいい車じゃん…フェイスリフトでさらにかっこよくなったし。
めっちゃいい車ってすごく雑なコメントですが、一人で試乗させられた理由がここにあるかと思います。

そう。誰かに説明されなくても、乗れば車と対話できちゃう。そんな操作性のある車でした。こんな気持ちはカート以外では初めてでした。

もともと購入したいと思ってはおりましたが、なかなか一歩踏み出せず、試乗機会もなかったため前回のブログからかなりの日数がた経っておりました。

背中を押してくれたのは、BRZ自身でした。w


エンジン特性も同じ水平対向でこんなにも違うのか。と思えるほどインプとは異なり、フットワークも軽く、「思いのまま」は過言ではありません。


ぐいぐい走ること約一時間、Dに戻り、その間にインプレッサの下取り価格を出しておいてもらいましたところ…

☆☆☆万円です!といわれびっくり!!ネットで一斉見積もりでも平均75万だったし、ガ〇バーも82万だったので、なかなかいい値段でした。残価率より高いような…w
営業さんの買わせる戦略だったかもしれませんが、見積もりをもらい帰りました。

それから月日は流れ、年を越し、1月17日にDにて契約をしました。
仕様はGTで、MTを購入しました。

またSTI パフォーマンス パッケージを購入。フロント、サイド、リアサイドアンダースポイラー、STIスカートリップは納車時装備していただき、段々と乗り味を変えていきたいという思いと見積もりに入れてもらって安く!!という思惑から、同時購入で、STIフレキシブルタワーバー、STIフレキシブルVバー、STIフレキシブルドロースティフナーを1年点検時に装着で契約しました。

こんなわがままなお願いも、「それはすごくいい楽しみ方です!」と快くOKしてくれたDに感謝です。

印鑑捺す前の最後のお願いで、購入かかくはそのまま
USB電源、STI Push ENG スイッチ、STI バッテリーホルダーもつけていただきましたw

満足のいく商談ができました。

試乗でどノーマルをたくさん乗せていただいたので、マフラーは納車時から社外を装備します。憧れの4本出し…
こいつです。


BLITZ NUR-SPEC VS Quad Model

画像は86GTですが、TRDのガーニッシュを装着すればBRZにも装着可能であり、新規制適合、車検にも適応とBLITZで確認しました。

納車予定は3月31日☆
待ち遠しい…
でも残りのインプとの時間を大切にして行きたいと思います。



長々とすみませんでした
Posted at 2017/02/10 17:58:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月01日 イイね!

新型86 BRZ 買うならどっち!?

新型86 BRZ 買うならどっち!?こんにちは

クルマ選びの一番楽しい時期にいる、た~ろです。


本日8月1日より、マイナーチェンジされた86「kouki」、BRZが発売となりました。
今現在、86/BRZ徹底比較!的なwebページもなく、ブラウザのタブをいくつも列挙しながら、ネットサーフィンしております。

前回のブログで、MT車の購入を決意、宣言し、MTへの思いとともに沢山の応援と熱意を頂き、メッセージをくれたみなさんは、私のインプのメーカーである、SUBARUだけでなく、トヨタ、マツダ、ニッサン、ホンダ、VWと様々なメーカーのオーナーだったことに、メーカーの垣根を超えたMTの魅力に

「やっぱり、クルマっていいな」と感激しました。


現在、新車販売中のMT車で購入を検討していて、やはり第一候補は今の愛機SUBARUの流れから、BRZのGTグレード(秋発売予定)です。


もともと86のTRDのフルエアロのエクステリアがた~ろのお好みでしたが、KOUKI型86のこの鳥さんの様なフェイスがどうしても好きになれないのです。


やはりお顔は大事です。
恋愛は中身が大事!と同じ職場の茄子たちがgirls talkをかましていますが、
中身が同じ!!なら、選ぶは顔と金でしょう。wあと身長。
インテリアと脚が違うと聞きますが。。
新型のBRZの顔は好きです。かなり


あと抵抗があるのは、86のエンブレム的「86」のロゴです。
サイドフィンのブレードの86エンブレムは、正直にdasaiです。
アクセサリー販売を促進する狙いがあっての標準装備なら、マーケティング戦略として理解ができますが。。。すぐ変えたくなるパーツNO,1でしょう。

ここまでの記載で、おそらく多くの方は、

じゃあた~ろはBRZだろ。86のことdisるブログかよ。

とお思いになられる方が多いと思いますが、86の魅力があるからこそ、迷いのブログ内容なのです。

86の魅力。
それは、アフターパーツのバリエーションの多さとそのパーツのスタイリングの好みが、
”リトルた~ろ”が私に呼びかけるのです。

リトル「おい、た~ろ。TRDのフロントスポイラー見たか?お前がdisってる鳥さんバンパーが払拭され、なんともスタイリッシュだぞ」
た~ろ「まじかよ」


マジだ。

リトル「おい、た~ろ。お前は、ずーっと昔から2*2出しのマフラーに憧れてただろ。TRDのハイレスポンスマフラーVer,Rみたか?リアディフューザーもついてなんともスタイリッシュだ。言わなくてもわかると思うが、STIからはおそらく前回同様に2*2出しマフラーは出ないぞ。だからお前は柿ピーマフラーにしたんだろ。」
た~ろ「うっ、かっこいい。実家の両親の乗るマセラティグランツのマフラー、BMWZ4のアクラボヴィッチの2*2マフラーは、俺の夢だ」


やっべーかっこいい。
これだけでいい。w

リトル「それだけではない、86にはモデリスタがついている。少しDQNの香りがするが、なかなか洗練されたお顔に仕上げることができるぞ」


た~ろ「流れるような、お顔だ。爽やかささえ感じる。」

リトル「最後はインテリアだ。スポーツカーたるもの、バケットシートへの憧れは、外せないはずだ。STIのRECAROは正直、お前の部屋にあるバルセロナチェアより高価だ。わかるか?王様の椅子より高価なんだぞ。見てみろTRDのサイトを。洗練されたレッドラインのデザインのバケットシートが、お前のMTドライブを、よりスポーティにしてくれる。車の外から見てもカッコイイそのデザインは、5年経っても、お前をコックピットに引きずり込むぞ。そして、クルマに興味がない人でも一目置けるシートデザインだ。」


た~ろ「くっうぅううう」

こんな葛藤の毎日が、めっちゃ楽しいです。

4輪でのサーキット走行の経験がなく、今後もまだ参加予定がない私にとっては、走行会向けのセッティングを要する、各種パーツ、空力デザインが必要ではなく、やはりスタイル重視となります。
「こればかりは好み」の問題に、最後までお付き合いいただきまして、本当に本当にありがとうございます。
新型86、BRZの魅力、前期型でも構いません。比較的な情報やコメント、メッセージをいただけたら嬉しいです。
今後出るパーツ情報なども、うれしいです!

MT車ならではのパーツ情報も教えてくださ~い!!

以上、た~ろとリトルた~ろでした w
Posted at 2016/08/01 16:09:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月27日 イイね!

MT車の魅力とは。

MT車の魅力とは。ブログかなり久しぶりです。


BRZのビッグマイナーチェンジが発表されましたね。

買います。

発売が8月ですが、もう少しお金貯めれば支払いが楽ちんなので、来年3月乗換を目指したいと思います。

そして初のMT車にしようと思います。
クルマいじりを初めてしたアクセラ先輩や今の愛機インプでも、十分にクルマの楽しさを感じてきました。
しかし、運転に際し、何か足りない。何か満たされない。そんな思いは常にありました。

先日半年ぶりにカートを走らせてきました。
コンマ1秒を争う世界で、車をコントロールする感覚や路面のμを感じる感覚、タイヤの温まりのグリップの変化、ステアの舵角を極力なくし、荷重でコーナーを曲がる。。。

久しぶりなこともあり、感覚が研ぎ澄まされていたのか、いわゆる”車との対話”をしながら、レコードラインを駆け抜け、コーナークリップを限界まで攻めることができました。
こんな感覚はカートを始めて以来、初めてのことで、ラップタイムも非常によく、サーキットのコースレコードのコンマ1までせまるタイムを出すことができました。

この充実感、クルマを操る感覚がもっと日常で感じたい。
そう思った時、カートの友人からMTのススメを受けました。

車が好きという角度は人それぞれで、自分も今まで、様々なパーツで変化を楽しんでいた人間ではありますが、MTでの運転そのもので車の魅力に触れたいと感じたのです。

その矢先。



かっこいい。



前よりいいじゃない



これだ!

となった次第です。

MT乗りの方に是非MTの魅力をお聞きしたいです。

長文すみませんでした!!
Posted at 2016/07/27 18:15:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BBS RI-A装着 http://cvw.jp/b/1476303/41295365/
何シテル?   04/01 16:43
たろです。 ホンダCR-V ⇒ ホンダCR-V ⇒ VW Golf GTI ⇒ マツダ アクセラスポーツ ⇒日産 ジューク(借り物) ⇒ スバル ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRUST sirius unify 油圧計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/08 15:02:09
カーボンチャンバー エアインテーク取付け  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/07 16:18:27
フォグカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/13 13:50:57

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2017.01.17に契約 2017.03.31に納車されました。 初のMTマイカーです ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
H25.5.15納車 新しい相棒です! H29.3.31 BRZと入れ替えにてサヨナ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っています。 初のマツダ☆ トルク太いです ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation