• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tama127のブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

久しぶりの・・・

ブログ投稿です(;^ω^)
気が付けば数か月程サボっていましたね・・・

という訳でまずは観艦式から。
10月の三連休に観艦式のFLEET WEEKへ行ってきました。

最初にお目当ての「いずも」を見学。
エレベーターに乗り、甲板へ。


甲板広いですね~
空母みたいですな~


次に「きりしま」「むらさめ」「あたご」「てるづき」の見学へ。

「てるづき」


何故かあたごの中に艦これの愛宕がw


中には入れませんでしたが、「いかづち」も


帰りは鎌倉の大仏を見て帰宅しました(;・∀・)


今回は全部鉄道で動きましたが、久しぶりに乗ると楽しかったです(*^-^*)
昔は電車好きだったからかなぁ・・・(主に乗り鉄)

そして今日はアルトターボRSの試乗をしてきました( ̄▽ ̄)
いつものDへ行きぐるっと一回りしてきましたが・・・
結構走りがよかったですw
やはり車重が軽いというのは良いですね~
ラパンよりも130キロは軽いだけあって、加速もコーナーも良い感じですね。
ラパンで走るよりも楽しいかもしれないですw
エンジン自体はスペーシアと同じR06Aターボなのですが、車重が軽いだけでここまで変わるとは・・・
下のトルクもあるし乗りやすいです(*^-^*)

AGSは初体験でしたが、アクセルを入れたままシフトアップするとつんのめりますね。
シフトアップする時にアクセルを離すとスムーズに行きました(;・∀・)
シフトダウンは車が勝手に回転数を合わせてくれるので気持ち良くシフトダウンできます。
自分がヒール&トゥをするよりも上手く回転数を合わせてくれますねwww

これで130万円なら十分ありですね~
ATでここまで楽しい車は初めてです。
ただ、担当者曰くMTが出るという話が出てきているようなのでそちらも気になりますね。
アルトワークスとして出てくるのか、RSのMTとして出てくるのかが気になる所です。

MTが出てきたら・・・
ラパンもサンバーもご老体だし・・・?
もしかするともしかするかもしれないですねw

最近ロードスターのCMを見て、ロードスターも気になる所ですが(爆)
ああいうCMを見ると欲しくなってしまいますね~

ではこの辺で。

※追記
昴の感謝祭ですが、多分行くと思います。

今回はサンバーが復活したので堂々と行けますねw
Posted at 2015/10/25 22:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月06日 イイね!

自宅駐車場でスタック(´・ω・`)

こんばんは。tama127です。

今日の夕方、久しぶりにランクスを乗ろうと思い駐車場へ。
駐車場と言っても田舎なので畑なのですが・・・w

いざ、ギアを一速へ入れ出発しようとするとタイヤが空回り・・・
一回バックしてみようとバックギアへ入れても空回り・・・

まさかの前進も後進も一ミリもできない状態に(´・ω・`)
こうなると振り子式の脱出方法も使えないので、手っ取り早くサンバーで引っ張ることに。

親にランクスを乗ってもらい、自分はサンバーへ。
牽引ロープをつないで準備完了。


クラクションで合図して発進!
勿論四駆に切り替えてますよ~


サンバー君のおかげで脱出成功(*^^*)


流石スバルの四駆ですな。
ぬかるみの中、自分より車重のある車を引っ張り上げるとは。

サンバーがなかったらマットを敷いたりと試行錯誤するところでした(;・∀・)
ラパンかスペーシアで牽引したらミイラ取りがミイラになりそうだし・・・w

雨の日は駐車する場所を考えないとですね・・・
それかある程度整地をするか。

暇なときに対策を考えますかね~
Posted at 2015/07/06 23:00:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

サンバー復活へ向けて?

久しぶりのブログ更新になります(;^ω^)

いきなり本題から外れますが・・・
今日の早朝、ラパンで榛名山へ行ってきました。

久しぶりにラパンで走りましたが、楽しいですね~( ̄▽ ̄)
スイスポで走っていた時よりも、ランクスで走るときよりもラパンで走ってる時が一番楽しいですw
軽なので思いっきりぶん回せるのが良いのかな?

それでは本題に。
4月から車検切れで寝かせているサンバーですがそろそろ復活させることになりました( ̄▽ ̄)
理由としては、殆ど動かさないでいたところパワステの調子が悪くなってしまったので・・・
最近はほぼ毎日畑の中で動かしているからなのか、何故かパワステの調子が良くなりましたw
車は動かさないとダメですねぇ・・・
お金が無いので辛いところですが、
色々な所が悪くなって廃車にするのは嫌なので魔法のカードを発動する事に・・・

とりあえず車検が切れる前にどこが引っ掛かるかお店に聞いてみた所、
マフラーの音量がアウトで、それ以外(レカロシート等)は大丈夫みたいです(;・∀・)

そして今日、普段お世話になっているスズキの販売店へ行き
営業担当の方に相談。

本当はスバルのディーラーに行けば話が早いんですけどね・・・
過去二回ほど(二回とも違う店舗)スバルのディーラに行ったことがありますが、対応が糞過ぎて2度と行きたくないですね~
ディーラーがあの対応だと、スバル車を買う気が・・・

さて、話が逸れましたが相談したところ、
中古のマフラーか社外新品のマフラーを探して貰うことになりました。
車検の割引も最大限効かせてくれることに・・・w
しかもしかも、車検が切れているので無料で積載車で引き取りに来てくれる事になりました(*^▽^*)
この店で買った車でもないのにここまでしてくれるとは。
しかもスズキ車でも無いんですけどね~w

話の最後に担当者からさらっとJAF会員にならないか誘われた?ので
今回かなりお世話になってしまったので後々入る予定です(;・∀・)
JAF使う機会は無さそうな気もしますが・・・

サンバー用のスタッドレスはあるのですが、夏タイヤが死んでいたので
少し気が早いですがホイールセットのタイヤも買ってしまいました(爆)
かなり安い15インチのホイール&タイヤですが・・・

さて、しばらくの間貧乏生活が続きそうですね(´・ω・`)
残業を一杯やって稼がないと・・・
Posted at 2015/06/07 23:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月07日 イイね!

ゴールデンウィークは・・・

こんばんは。

今年のGWは・・・
上毛三山+碓氷峠+日光へ行ってきました(^^♪

全部で5つの峠を一日で回るおバカな計画を実行してみましたw
全部イニシャルDに出てくる峠ですね~
今回は親も一緒のドライブです。
これが後々良い方向に転がることに・・・

8半頃出発し、まずは妙義を目指すことに。
藤岡インターから高速で一気に行こうとした所・・・
まさかの渋滞(´・ω・`)
仕方がないので下道に切り替え、国道18号へ出ると・・・
こちらもノロノロ運転(´・ω・`)

ここで親ナビが大活躍する事にw
渋滞が大嫌いな親がひたすら裏道を教えてくれたお蔭で、渋滞にハマることのない快適なドライブw
あっという間に妙義山へ。
現場作業で色んな道を走ってるので無駄に空いてる道を知ってる模様・・・
MTの渋滞は辛いものがあるので助かりました( ̄▽ ̄)

妙義山へ入ると、緑が生い茂っていて気持ちの良い道でした(*^▽^*)


ごつごつとした岩山が特徴的ですね~


登りきって駐車場へ入るとパトカーとお巡りさんが(;^ω^)
検問かと思いきや登山客の名簿管理でしょうか、名前を書いてもらっているようでした。
トイレでお巡りさんと二人で仲好く?用を足した後は(初めての体験でした)さっさと下って碓氷峠を目指すことに。

碓氷峠ではまず、メガネ橋を見学。

そしてC121の先で記念撮影。

このコーナーを入り口から出口まで流しっぱ・・・無理無理(;・∀・)
道が狭くて普通車だと走るのが大変でした(^▽^;)

そしてお次は榛名山。

画像は五連(四連)ヘアピンです。
車が多くて写真は撮れませんでした(^^;)
榛名山も緑が多くて気持ち良かったです。

そしてお次は赤城山。

あまり景色は良くなかったですw
普段は夜にしか来ないので、昼間に来ると新鮮ですね~

赤城の頂上から裏赤城へ入り、金精峠へ。
途中にある丸沼高原スキー場はまだ営業していたみたいで、
ボーダーの方々が滑っていました( ゚Д゚)

金精峠を抜け、戦場ヶ原の駐車場で一枚。

もっと混んでるかと思っていたのですが、案外すんなりと来れました(*^^*)

そしていろは坂を下り・・・

(一方通行なので走りやすいですね)

草木ダムの方を走って帰宅しました。

今回走行距離は大した事が無かったのですが、走行時間が・・・

休憩を合計2時間位とったとしても、8時間は運転していたことに。
もし車高調とか入っていたら、途中で死んでいたかもしれないですね・・・

結構疲れましたが、景色が楽しめて楽しいドライブになりました( ̄▽ ̄)
案外長時間運転できることが分かったので、次のGWは広島の呉の方まで行ってみたいですね~

秋のシルバーウィークあたりでは、スペーシアで長距離ドライブに挑戦してみようかと思いますw
それではこの辺で。

追伸
艦これ春イベは無事にオール甲でクリアできました\(^o^)/

最後は大井さんが連撃でボスを撃破し、北上さんの連撃と大天使時雨のカットインで随伴の空母おばさんを蹴散らしS勝利をゲット出来ました(*^^*)

秋津洲もゲット。
二式大艇ちゃんが可愛いですw


Posted at 2015/05/07 22:47:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月14日 イイね!

神奈川まで(*^_^*)

日曜日に神奈川に住む親戚の家へ行ってきました。
目的は、弟がお年玉を欲しがっていたため・・・
出来るだけ交通費を浮かせようと、親が軽のスペーシアで行く気満々w

運転するのは自分なので出来れば普通車が良かったのと、スペーシアの助手席から謎のギシギシ音が出だして煩いので、頑張って説き伏せてランクスで行くことに( ̄▽ ̄)

せっかく神奈川へ行くので前から行って見たかった横須賀へ寄ってみることに・・・
前から護衛艦を見てみたかったのです(;^ω^)

まずは三笠公園へ行き、戦艦三笠を表から見学(*^^*)

旭日旗がカッコいいですな~
時間が早かったので中の見学はしませんでした(;・∀・)
機会があれば艦内の見学もしてみたいですね。

次にヴェルニー公園へ行き、遠目から護衛艦を見学w
の前に潜水艦が目に入ったので撮影。

詳しくないので名前は解らず(;´Д`)

こちらは試験艦あすか(横の数字でググりました)

試験艦なんてあるとは知りませんでした(爆)

そして・・・




護衛艦いずも(゚∀゚)
ヘリ搭載護衛艦ですね。
思っていたよりもデカいですw

いずもとあすかを一緒に。


実は艦これにハマる前から護衛艦には興味があったので
色々と見学が出来て面白かったです(*^^*)

ミリタリー関係に興味を持ったのは、ゲームのバトルフィールドにハマってからなんですよね~w
流れ的には・・・
BFにハマる→総火演に行く→ガルパンにハマる→茨城の大洗へ行く→艦これにハマる→横須賀へ
というような感じ(^▽^;)
後は航空自衛隊のブルーインパルスを見れれば大満足ですw

ちなみに総火演はこんな感じの実弾演習です。


この後はひたすら海岸線を走って親戚の家へ。
江の島手前で大渋滞に巻き込まれ、40分ほど遅れが出ました。
MTだったのでかなり辛かったですが、海を見ながら走れたので楽しかったです(;・∀・)

帰りは新しく開通した圏央道で帰宅。

今までは関越で練馬まで行き、環八に入って第三京浜から横浜新道という面倒くさいルートで
親戚宅へ向かっていたのが、圏央道のおかげで楽に行けるようになりました(*^^*)
都内に入ってからの環八が死ぬほど嫌いだったので助かりますw

最後に気になるスペーシアのギシギシ音ですが、
助手席の足元の部品から音がするようなので、保証で交換する事になりました(´・ω・`)
部品が入ったら連絡が来るはずなのに、一向に連絡が来ませんが・・・
仕方がないので気長に待ちますかねw



Posted at 2015/04/14 21:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりにみんカラ開いたら色々変わってて使い難いな…」
何シテル?   07/26 19:55
tama127です。 ドライブをするのが好きで、休みの日になると お山の方へふらふらとドライブをしている事が多いです(・∀・;) 車を弄るよりも、走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 モノコックバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 23:25:01
櫻井さんを偲んで ・・・ 7/9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/23 05:56:39
32RのVspecは2タイプありましたね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/30 08:44:30

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ70 ホンダ スーパーカブ70
やっぱり丸目カブの方が好きなので乗り換えました…
スズキ アルト スズキ アルト
電動ミラー位は欲しかった…
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
久しぶりの軽ターボ。 AGSの癖さえ慣れれば楽しい車だと思います。
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
学生の頃から欲しかったバイク。 4気筒&VTECで音が気持ちいいです(^ω^)

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation