• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU@WEBの愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2012年1月29日

Kei(HN11S)にcarrozzeriaのオーディオユニット『MVH-370』 を取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
素人なので色々と強引(壊れても仕方なし)に作業しています。と言うか、気付いてないだけでどこか壊れてるかも...


プロに頼めば2、3千円位で「短時間/確実/安全」に取り付けてくれると思いますので、都合が悪く無い人はプロのサービスを利用する事をオススメしますョ。
(マネすると多分どっか壊れる...)


◆作業で必要だった物◆

◎MVH-370
 (オーディオ本体)

◎オーディオハーネス
 (本体のケーブルとKei側のケーブルを繋ぎます)
 ・メーカー:エーモン工業
 ・アイテムNo.2217 スズキ車用

◎長いプラスドライバー
 (灰皿の奥に有るネジに届く位)

◎オフセット型のプラスドライバー
 (右側のブラケットにアース(?)がネジ止めされていた為)

◎スパナ
 (作業前にバッテリーのマイナス側ターミナルを外す為)

◎作業用滑り止め付きグローブ
 (パネルを剥がしたり、隙間に手を突っ込むので)
2
バッテリーでマイナス側ターミナルを外す

アルパインのWEBサイトに有る「車種専用取付け情報」でKeiの情報を探し、パネルを固定しているビスやフックの位置を確認。
http://www.alpine.co.jp/support/fitting/

灰皿取り出し

灰皿周りと、パネルのビスを外す。※ビスは3種類位有るので、どのビスがドコに刺さっていたか分かる様にしておきます。
(ハンドル側のカバーは今回外しませんでした)
3
パネルには「ハザードボタン」や「シガーソケット」等が付いているので強引にパネルを外すと、これらに繋がるケーブルや端子を痛めそう...

なので、パネルのフック等を外すだけにして一旦停止。
(パネルは、灰皿の左側から浮かして行くと楽でした)

わずかに隙間が出来たので、指を突っ込んでハザードボタンやシガーソケットに繋がるケーブルを全て分離。

これでパネルを撤去する準備はOKですが、
ハンドルの付け根のカバーを外して居ない為、パネルが外し難い...
干渉しているのはメーターフードの内側の様なので、手で強力に押さえつつパネルを引き抜き。
4
オーディオ周りのビスを外すと多少は手前に動いたものの、取り出せない...

原因は、オーディオブラケットに付いているアース(?)とオーディオに付いているアンテナケーブル&オーディオケーブルと判明。


アース(?)の取り付け位置が、ブラケット右側の隙間から見えるものの、通常のドライバーでは入らない所に有るので、オフセット型のプラスドライバーを使って分離。

オーディオを真下から覗き込むと、左側(助手席側)、アンテナケーブルが見えたので、真っすぐ引き抜く。(テレビのイヤホンジャックみたいに刺さってるだけでした。)

さっきよりもオーディーが手前に出て来る様になったので、今度は上からオーディオケーブルのロックを押しつつ分離。

取り出し完了。
5
空っぽの状態。

改めて各ケーブルの長さを確認したものの、やっぱり短いです...
外す時も大変でしたが、繋げて戻して行く作業はさらに大変でした。
6
外したオーディオをブラケットから外し、MVH-370と交換。

エーモンのオーディオケーブルと、MVH-370に付属するケーブルを繋ぎます。
(繋げる配線の色が同じなので、素人の自分でも簡単に出来ました。非常に便利ですね。規格化されているのかな?)

ブラケットから旧オーディオを外し、MVH-370取付。
っとココで問題が発生。(←写真)

MVH-370のケーブル差し込み口にブラケットのフレームが被さる為ケーブルが挿せない..._| ̄|○

再度ケーブルを挿した状態でブラケットに取付。
ケーブルがフレームに当たるので、回避させて取付ています。
7
あとは今までの手順を逆に戻って行けば取り付けは完了ッ!

上でも書きましたが、ハザードとかリアワイパーのケーブルを繋ぐのにかなり苦労しました。
(ケーブルが短い為、一時は戻す事自体不可能かと思ったくらい)

バッテリーのマイナス側ターミナルを戻して動作を確認。
(写真右側で緑色に光っているのはUSBメモリ)

ラジオに「ダラズFM79.8」を登録して作業は終了しました。


※作業に時間が掛かったのは、写真の通り夜に突入してしまった為。
 (´・ω・`)午前中からやればヨカッタ...
8
【オチ】

いやぁ~ワザとじゃ無いんですけどね~。
ネジが1個余っちゃいました。/(^o^)\ナンテコッタイ

当然、穴も1個余ってるんですけど、コレじゃ無いんですよね~。(^д^;)

他のネジよりピッチが狭いけど一体どこに付いてたんダァ~\(^o^)/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

スピードメータースケール180km/hに変更

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

マルチメディアプレーヤーの取り付け…

難易度:

スピーカー交換…

難易度:

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年2月4日 22:14
あの面倒な、前期型パネルを外しての作業、大変お疲れ様です( ̄▽ ̄〃)

先日、私も全く同じ作業しました(*_*)

当分、パネル外す作業したくないで~す(>_<)

コメントへの返答
2012年2月5日 0:54
ハジメマシテッ!
コメント Thank you さんですッ!ヽ(`・ω・´)ノ

>あの面倒な、前期型パネルを外しての作業、大変お疲れ様です( ̄▽ ̄〃)
>先日、私も全く同じ作業しました(*_*)

あぁ~それはお疲れ様でした。(^д^;)
実際やってみると物が大きいので
ホント疲れますね~。
初見だと勝手も分からないし、余計に消耗した感じです。

>当分、パネル外す作業したくないで~す(>_<)

同感です...(´・ω・`)
ネジ取る位はイイですが、あの短いケーブル類の扱いは自分も暫く遠慮したいですね~。

もしやるなら今度は暖かい時期がイイなと思います。( ´・_・`)
2012年9月23日 22:50
こんばんは 初めまして

私もMVH-370購入しまして
現在取り付けに悪戦苦闘しています(笑)

オフセットドライバーって初めて見ましたよ
勉強になります。

CD付きの上位機種はイルミがブルーで370は
レッドとは明らかに差別しているなと思いました
個人的にはブルーが好きなもんで(笑)
勘にさわったらすみません。
コメントへの返答
2012年9月25日 4:13
こちらこそハジメマシテッ!
コメント Thank you さんですッ!ヽ(`・ω・´)ノ

>私もMVH-370購入しまして
>現在取り付けに悪戦苦闘しています(笑)

ご購入オメデトウ御座います!
&御苦労お察しします...(´∀`;)

>オフセットドライバーって初めて見ましたよ
>勉強になります。

自分もまさかこんな道具を買いに走るとは思っても見ませんでしたね。
普通にホームセンターで売っていたのが救いでした。

>CD付きの上位機種はイルミがブルーで370は
>レッドとは明らかに差別しているなと思いました
>個人的にはブルーが好きなもんで(笑)
>勘にさわったらすみません。

青色派な人にとって370はカラ-が選べないので、どうせなら青色版も出してくれたってイイのにな(LEDと型番換えるだけで済みそうだし)と思いますが、ドライブレスオーディオのジャンル自体先駆的でしょうから370はテストマーケティングの意味合いがまだ強いのかもしれませんね。

いずれイロイロな色が選べる機種が出て来るとは思いますが、タッチパネル化の波が一気に来てLEDレスって状況も無くはないかな~?と今ちょっと思いました。
(iPhoneもタッチパネルですしね)

プロフィール

「『RIDGE RACER NIGHT 2024』のライブチケットGETなうッ!! 抽選は全敗でしたが最後の先着で取れました。マイカーでレプリカ作る位は大好きなのでライブハウス自体初めて(予備知識が「ぼざろ」のみ)だけど、7/7は【脳みそブルルン】してく〜けん。」
何シテル?   06/11 13:22
うちに有ったAT車を借りて運転していましたが、MT車に乗りたくて中古でSUZUKIのKei(初マイカー)を購入。 その後、サーキットを走る側になりたくてN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロードスター横浜&東京サンタドライブ2021 初参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 12:25:10
[トヨタ ヴェルファイアハイブリッド]RACING GEAR レーシングギア LED 非常信号灯 ライト付き SR‐LH02 3WAYボディ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 12:54:35
NDロードスター 人怪一体 -Ayakashi Aero- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 08:00:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
モータースポーツを「見る側」から「やる側」になりたくて購入。 ロールケージは乗り降りに邪 ...
スズキ Kei スズキ Kei
ペトロ米子にて、KeiノーマルMT車/初年度登録 H12/修復歴 なし/走行距離 32, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation