2024年09月21日
1回目の車検を無事迎えるはずが(略)。
新型BRZ納車後の3年をトラブル系思い返して書いてます。
いつも通り飲んでるので乱文失礼
ODO66000km程度
・シートベルトバックルから異音
バックル取付ボルト緩めてグリスアップ
自分以外にも4台出くわしてるので多分あるあるネタ
・右Aピラー異音
ピラーのカバーとスピーカーグリルの干渉で鳴る。冬場に鳴りやすい
対策はテープかますか、シリコンスプレー吹くか
自分以外にも3台出くわしてるので多分あるあるネタ
・テールランプ交換
リコール対応
・クラッチギコギコ
奥1cmぐらいでギコギコ。感触的にはグリス?
ディーラー(スバル?)内ではマニュアル化されているようなので相談するとよし
ー>クラッチレリーズピポットをグリスアップ
86BRZアキラメロン
・ハブボルト交換
ローテーションする際にタイヤ外そうとしたら違和感->「あぁ、またか」
これは点検出した時に潰されたと思ってる。(2度目
・左リアハブベアリング交換
バット振り回したようなブォンブォン音
入院直前にはメタル音も微妙に聞こえるように。
・トランクフード裏ナット脱落
トランクフードからカラカラと、何かの音が聞こえるので点検時相談
トランクフード裏のナットが取れて入り込んだのだろう、と。
こんなもん。
Posted at 2024/09/21 20:49:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年09月21日
日常利用以上非サーキット民ですが、ダメになりました。
あんまりネットで書けないのでゴニョゴニョ
ますます愛着無くなってくる・・新型
Posted at 2024/09/21 14:39:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年07月13日
もう2年経ったか・・(当時2022年秋ごろです)
ある事から月単位レベルでGR86 SZグレードのAT(A型)に乗る機会がありました。
その際に新型BRZとの比較や気づいた点を書き起こし。
先にお断りですが乱文スンマセン。飲んだ時の発作です
・AT車
【良い所】
加速変速めちゃめちゃ速い
先代86のATも速かったですが、これでも変速に1拍置くところ、 新型はDCT相当?むしろCVT
イヤーマフしてたらリミッター当たっても気づかなさそう(例え話ですよ!!
MTにこだわりなければATで全然OK
(新型でも、MTはクラッチ本体よりも関連個所にトラブルが来るので・・・蚊の羽音のようにヘイト上げてきます)
【悪い点】
ダイレクト感出したいのか、NORMALモードでも変速が大げさでショックが邪魔
(これ味付けの問題で消そうと思ったら消せるよね?開発者さん
マニュアルミッションよりうるさい
サウンドクリエーター?が特にSPORTモードで大げさ
「SPORTモードでワインディング走行時に気持ちよく~」
ん~、あんまり・・・なにかが狂う
・アクセル
【GR86】
踏んだ時のレスポンスはGR86がいい
ただし、アクセル開度に対してスロットルが早開きすぎて微調整に難アリ。
踏む時はキッチリ踏むし、調整する時は調整するし、余計なおせっかい
【BRZ】
踏んだ時のレスポンスが、爺さん婆さんと話すようなレスポンスで難アリ。
(踏み抜いて体感0.3~0.5秒遅れる感覚)
アクセル開度に対してのスロットルはGR86よりマシ。
雪道や氷結路で特にかえって調節しにくい
踏む時はキッチリ踏むし、調整する時は調整するし、余計なおせっかい
【間評】
両者いいとこどりできればまぁまぁかな
モード切替スイッチがあれば違ったかも
(新BRZにはD型でSPORTモードがMTでもつくようですが
ここはユーザーも悪い一因あると思いますよ。
ちょっと踏んだだけで「うわ~、ぱわふるぅ~♪」って喜んでるの多くて、・・それ電スロのさじ加減やん・・
踏み抜けよ。そしてシフトダウンしろ。
この車に限らないけど。
・足回り
【GR86】
鼻の入りは良くて軽快感あるけど、旋回中~立ち上がりの踏ん張りが足らなくて、調子乗るとオーバースピードでやらかしそう
【BRZ】
先代に倣って、ハンドル切った分曲がってくれる感じ
ただ先代よりロールが強いのが、すごくすごくすごく気になる
A型 70点。うぉっ、固いけど初期型だし仕方ない
C型 80点。おおっ、いいところ寄せて来たね!
E型GT 90点。万能感強い
ときて
新型(A型) +ー考慮して80点??
E型のノウハウなんやったん???
(年改でのネタのために手を抜いてる??)
・最後に
褒めてるのか褒めてないのか分からなくなってきた・・・
書き起こししなかった要因が、この辺の微妙な問題だと思う。
Posted at 2024/07/13 19:42:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年04月16日
Posted at 2022/04/16 03:17:38 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年10月31日
乗っててZC6と比べて気づくことがあるので、備忘がてらに
何かあれば随時追記します
・吸気温
ZC6では停車時、夏場だと外気温+30℃、走行時でも気持ち下がるくらい
遮熱板入れて走行時外気温+5~10℃
ZD8では走行時外気温+5~10℃
(気温ピークが過ぎたあとなので、真夏の灼熱下は来年チェック)
・ウォッシャーノズル
ZD8では3点式に。効果+
・ガソリン計
残量バーがなくなっても残5Lはある
Posted at 2021/12/04 14:13:42 | |
トラックバック(0) | 日記