• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月22日

とてもキレイに乗っています (3)

とてもキレイに乗っています (3) 先日レンタル店で見かけました。

確かマツダのユーノスコスモ?だったと思います。

そんなに古くはない?と思いますが、あまり見かけないです。

自分の中では、マツダ=ロータリー の時代でスポーティなデザインは好きでした。
ブログ一覧 | 希少車 | 日記
Posted at 2012/10/22 00:00:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

集中豪雨(^_^;)
chishiruさん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2012年10月22日 0:11

スポーツカー?(。・ω・。)
コメントへの返答
2012年10月22日 0:31
う~む、2ドアスポーツって言ってたかな?

今から約20年くらい前の車だったと思います
(´д`)
2012年10月22日 0:26
世界で初めてメーカー純正の
カーナビを搭載したクルマと
記憶しています(^_^)
それに3ローターのエンジンを
搭載したグレードがあり、燃費
も加速も国内最強のバブリーな
クルマでしたね。
ロータリーマニアには、憧れの
名車です。きっと大切に乗られて
いるんでしょうねっ。
コメントへの返答
2012年10月22日 0:37
さすがHAMA@Gさん、お詳しい!

3ローター搭載もありましたよね。

確かマツダがどうしても世に出したかった、と言っていたと記憶しています(^^;)

燃費が恐ろしくて自分で乗ろうとは思いませんでしたが、気になる1台でしたね。
2012年10月22日 6:55
おはようございます。

懐かしいですね!
このコスモ、3ローターもありましたね!(^^)!
あの時代にしては近未来のダッシュボード周りで
すごいと思いました。

若い頃、友達のコスモ3ローターと私のZ32で
一緒に洗車してドライブ!
あ~楽しかった日の事を思い出しました!(^^)!

バブル全盛期の頃でした・・・・懐かしや~
コメントへの返答
2012年10月22日 12:45
こんにちは。

やはり懐かしいですか。
3ロータはV12並みの低振動でどこまでも伸びていく感覚と聞きました。
残念ながら、私の周りにはこれを保有している人はいませんでしたので、聞きかじり程度の知識です。

このころのクルマって、欧州車に負けないパワー重視の時代でしたね。

Z32が350PSくらい出していれば自主規制も高かったと思いますね。


プロフィール

「ロードノイズは小さい方が良いです http://cvw.jp/b/1477201/48589605/
何シテル?   08/09 15:46
白Gですm(_ _)m 最近はのんびりドライブ、いろいろなDIYで楽しんでいます。 また家庭菜園もやっています。 どうぞ宜しくお願い致しますm...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロント補強アンダーバー(MID)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:37:29
サスペンションECU交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:46:11
田植えです(コシヒカリ) 草の処理(田起こし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 20:57:51

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
気に入ってます^^ NAを選択したのは、6MTがあったからです♪ 社外パーツが豊富で ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
プリウスPHV GR sport からの乗り替えです。 ガソリン代が高騰している今 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ばーさんのクルマ
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
EV通勤仕様なので、 給油は数ヶ月単位になります(笑) クルマイヂリは基本DIY、 そし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation