• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月22日

意外と知らない交通違反!?

意外と知らない交通違反!?


「確かに~」と思わせることもある、こんな記事が有りました。

車やバイク、自転車を運転するときの交通ルール。

中には「それも違反になるの?」というものも多くあります。

今回は、そんな意外な交通ルールを紹介します。




●鍵のつけっ放しで車を離れる
鍵だけでなく、窓の開けっ放しやエンジンのかけっ放しなど、他人が車を容易に運転できる状態で放置することは道路交通法違反になります。うっかりやってしまいがちですが、気を付けましょう。

●むやみにクラクションを鳴らす
道交法54条2項には、原則としてクラクションは鳴らしてはいけないという記載があります。鳴らす場合も、使える場所や機会が限られているのです。ですので、前の車の速度が思ったよりも遅い、前の車の発進が遅いといったことに感情的になってクラクションを鳴らしてしまうと違反になってしまうのです。また、歩行者に対して鳴らすのも違反になるので注意。

●高速でガス欠
高速道路でガス欠になってしまった場合、これも違反になります。高速道路において、燃料不足で運転を継続させることができなくなることは「運転者の義務」という条項に違反していることになるのです。

●高速道路の追い越し車線を走り続ける
高速道路の一番右側のレーンは追い越し車線です。前の車を追い越したいときなどに、このレーンに入りますが、実はここをずっと走り続けるのは違反になるのです。というのも、あくまでここは「追い越しをするための車線」で、普通に走行するのなら一般レーンに戻らないといけないのです。道路交通法の第3章 第20条の違反になってしまいます。

●高速道路で50キロ未満での走行
上の二つと同じく、高速道路の走行に関する意外な違反。高速道路では時速50キロ未満での走行は最低速度違反になり、反則金を取られてしまいます。飛ばし過ぎは駄目ですが、遅過ぎるのも駄目なんですね。

●ヘッドレストを外しての走行
運転席と助手席のヘッドレストを外して走行することは、道路運送車両法違反になります。ヘッドレストは乗員の安全を守る装備なので、法律で装着が義務付けられています。「邪魔だなあ」と外す人もいますが、実はNGなのです。

●自賠責証不携帯
「自動車損害賠償責任保険証明書」を所持していない状態で運転することは道路交通法違反になり、罰金が取られます。普通はダッシュボードなどに入っているものですが、何かのタイミングで取り出して、そのままにならないよう注意です。

●夜間のロービーム
夜間のロービームでの運転は実は道路交通法違反になります。道路交通法第52条には「車両は、夜間、道路にあるときは、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」とあります。つまり夜間はハイビームで運転しなさいということなのです。また、ハイビームで運転していても歩行者などがいればロービームにしないといけません。切り替えタイミングが難しいですね。

●雪道をノーマルタイヤで走行
雪の降るこの時期。普段あまり雪の降らない地域でも積もることがあります。そんなときに多いのが、「大丈夫」といってノーマルタイヤそのままで雪道を走る人。実はこれは「運転者の遵守事項」の違反になります。各自治体によって「運転者の遵守事項」に基づいた雪道の交通ルールが定められているのです。


自分も当てはまる様な気もしますし、お知り合いに「あなたは違反では?」と、言ってあげたいところもあったりします^^;


知っていたことも、知らなかったことも含めて、気を付けて運転しましょう つд`)!!




(追記)

最近騒がれている、高速道路の逆走。



これによって、人が死傷すると 「自動車運転死傷行為処罰法」 という法律で罰則が適用になるようです。

一般的には、法律無くても危険度が高いことは理解できると思いますが・・・



もし逆走してしまったら、無理な運転はせず、路肩に停止して適正な連絡を取ることが必要みたいですよ。



ブログ一覧 | 一般 | 日記
Posted at 2015/01/22 16:15:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

ターコイズと、コイツは火事になるぜ ...
Zono Motonaさん

🍽️グルメモ-1,061-ピッツ ...
桃乃木權士さん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

この記事へのコメント

2015年1月22日 16:49
さすが~♪
白Gさん
自分にも当てはまることが
たくさんあります(>.<)
気を付けなくちゃ!
でも、明日まで覚えてるかな~?
コメントへの返答
2015年1月22日 17:31
高速道路の右車線を走り続けてはイケナイそうですよ(⌒-⌒; )

ミラーを見て、目が逆三角形になっていたらアクセル離して下さいね(=゚ω゚)ノ
2015年1月22日 17:00
白Gさん、こんにちは♪

列記お疲れ様でした~o(*'▽'*)/

自分も気を付けなくては....( ̄▽ ̄;)

先ずは、このページをコピーしよ~っと!(*^m^*)
コメントへの返答
2015年1月22日 17:33
ドライバーなら、気になる記事ですよね^^;

先ずは、話のネタにして下さいね( ̄▽ ̄)
2015年1月22日 17:11
おじゃまします(^○^)

高速でガス欠・・・
危ない!危ない!
危うく交通違反する所だった(笑)

勉強になります(^○^)
コメントへの返答
2015年1月22日 18:34
う〜ん(~_~;)

ベルさんなら、車内の会話が盛り上がり過ぎ〜、SAも通り過ぎ〜だったりして(笑)

気をつけてね〜
2015年1月22日 18:32
こんばんは(^^)

私もこれ読みました。

意外と知らない人いますよね。

私は一応全部知ってました。

でもまだ知らないことありそうな気がしますw
コメントへの返答
2015年1月22日 18:39
こんばんは。

私も、確か教習本にあったような気がしました^^;

たまにこんな感じで確認することで、思い出していただければ何よりです(^.^)

他にもキットありますよ(笑)
2015年1月22日 18:40
ひもたん
高速道路 走れんで(--;)
後のもクリアやよ(^-^)v
ちなみに、クラクション鳴らされるほうやで~~~
コメントへの返答
2015年1月22日 18:56
まだ高速道路走れないのか∑(゚Д゚)

まあ道はつながっているので、
だいじょうぶだぁ〜(^◇^;)

コンビニ行った時もエンジン停止だよ^_−☆
2015年1月22日 20:07
こんばんは〜( ̄▽ ̄)♪

勉強になりました\(//∇//)\



ハイビームは
尻まてんでした(゚o゚;;


拘束走行も
ほぼほぼ左側をひた走ってます
田舎モノでつが;^_^A

三車線だと・・・
真ん中を普通に走ってても

左側から
グイグイ追い抜く輩も多い様な??(汗
コメントへの返答
2015年1月22日 20:38
こんばんは〜

そうみたいですよ!?

エロビームは犯罪になるようなので、出さないで下さいね(=゚ω゚)ノ

お気をつけ下さい〜( ´ ▽ ` )ノ
2015年1月22日 22:28
こんばんは。

ハイビームを積極的に使って、早目に周囲に気付かせようなどと看板が出たりしていますが、裏を返せば不断はロービームっていうのが、暗黙の了解になっているって事なんでしょうね。
コメントへの返答
2015年1月23日 9:13
おはようございます。

道交法が出来たのが古いですから、当時の光量では見づらかったのかも知れませんね。

車検の時、ハイビームが検査対象になっているのはそのためですかね^^;
2015年1月23日 0:22
こんなにたくさん・・・

色々とあるんですね~(^^;)

追越車線ばかりずっと走り続けていると捕まるのは知っていましたが。。。
コメントへの返答
2015年1月23日 9:39
みんなでやっていればそれは大丈夫・・・

みたいな曖昧さが出てくるものです^^;

先ず、知っていることが重要ですね。
2015年1月23日 9:27
おはようございます!

意外と 大丈夫・違反じゃないと思っていた事も 違反になるんですね。
改めて 勉強になりました。

有難うございました。
コメントへの返答
2015年1月23日 9:41
おはようございます。

コメ、ありがとうございます。

法律があるってことは、危険があるってことだと思います。

お互い、マナーを含めて安全運転を励行しましょうね。
2015年1月23日 10:35
はじめまして!
あらためて勉強になりますね~

長年車の運転をしていますが、高速道路の白い直線の意味をいまだに知らずに走ってますwww
黄色なら車線変更出来ないって知ってるんですけどね~


あと、
意外にみんなが知らない違反で、
車間距離に関する違反がありますよね!
前の車に接近して走って捕まった知り合いがいます。
コメントへの返答
2015年1月23日 13:47
こんにちは。

コメ、ありがとうございます。

どちらも追い抜き、追い越しのハミ禁ですね。
黄色線は工事中、停止車両がいたときはOK。峠や片側一車線で引かれていますね。

白線実線は、同じですが高速などに使われているようで、道路の左側部分の幅が6m以上ある道路にしか引かれないため、車線の広さに余裕をもって引いているので、白線をはみ出さないようにしようと言う意図みたいです。

車間距離短い = あおり にもとれますね^^;

勉強になりますm(_ _)m
2015年1月23日 11:51
初めまして、夜間ロービームは違反に成るとは
知りませんでした。


結構間違って覚えてるのって有るかもですね(笑)

勉強なりました。
コメントへの返答
2015年1月23日 12:06
こんにちは。

コメ、ありがとうございます。

確かにロービームで、暗く街灯が無い道で歩行者や動物が出てきたら確認が遅れそうです。

お互い、マナーを含めて安全運転を励行しましょうね。
2015年1月23日 14:17
通りすがりです

普段接していても意外と法と照らし合わせると盲点だった部分がありますね
見るに
やはり、根幹は運転者の義務、他者安全、事故のリスクを減らそうという状況判断なんだなと。

とても勉強になりました、ありがとうございます
コメントへの返答
2015年1月23日 14:41
こんにちは。

コメ、ありがとうございます。

私も大きな意味での安全性から制法化されていると思いました。

お互い、マナーを含めて安全運転を励行しましょうね。
2015年1月23日 16:29
夜間のハイビームの件、道交法上ではロービームでも違反になりません
52条では夜間は前照灯を点けろとあるので、走行用前照灯(ハイビーム)か、すれ違い前照灯(ロービーム)をつければ問題ないです。

逆に対向車がいるときにロービームにしないと違反となります。

最近フォグのみで走行している方が見受けられますが、フォグはあくまでも補助等ですので、
前照灯がついていませんので違反です。
コメントへの返答
2015年1月23日 18:20
こんばんは。

アドバイス、ありがとうございます。

普通に運転すれば良さそうですね。

夜中、自宅に戻って駐車する時、フォグのみにしています。
2015年1月23日 20:15
どこかのサイトで見ましたが、高速に限らず一般道も一番右の車線を走り続けてはいけないというのがあったような…
コメントへの返答
2015年1月23日 20:50
どうなんでしょうね(・・;)

一般道では右左折があるので、違和感があります。

道が空いていれば、左側走行車線を走る様にしますね。
2015年1月23日 21:01
ウィキペディア情報でアレですが笑
一番右の車線は高速、一般道に限らず、追い越しや右折のために空けておく(キープレフト)
でも分岐が多い道路や、一番右が追越車線となってない道路(どこだよ笑)は一番右もオーケーらしいですね。
自分も注意しなければ笑
コメントへの返答
2015年1月23日 21:25
確認しました。

こんな微妙な解釈で適用させられても(−_−;)

とりあえず、キープレフトですね(`_´)ゞ
2015年1月23日 21:24
初めまして。
全て知ってました。
最近、自転車の違反も厳しくなりましたが、本気で捕まえて欲しいです。自転車は歩行者の延長と思っている人がいますが、あくまでも車輌というとことを認識してほしいものです。
コメントへの返答
2015年1月23日 22:59
こんばんは。

コメ、ありがとうございます。

自転車も軽車輌なので、道交法が適用されますね。
ならば自転車も講習を義務化すれば…無理かな?
少なくともマナー向上を願いたいですね。
2015年1月23日 21:40
初めまして!
高速道路で本線に合流するときに、その車線を最後まで走り切らない場合も違反になりますよ!
コメントへの返答
2015年1月23日 22:58
こんばんは。

コメ、ありがとうございます。

それって、白線実線ラインのところではないですか?
ハミ禁ですよね。
2015年1月24日 1:14
はい。そうです。
色々勉強になりました!
コメントへの返答
2015年1月24日 1:36
こちらこそ、
お世話様でしたm(_ _)m
2015年1月24日 9:33
はじめまして!

「歩道を横切って店などの私有地に入るときは、歩道に乗り上げる前に必ず一旦停止(徐行では×)」も守れていない人がほとんどですよね。

さらに残念なのは、この交通規則を知らないドライバーがそういう車両に対してクラクションを鳴らしてきたりすることです。
コメントへの返答
2015年1月24日 10:00
おはようございます。

コメ、ありがとうございます。

T字路に面したパチンコ屋さんから出るクルマがいますが、信号に従っていると言わんばかりに間にある歩道をノンストップで横切って危険です。
大負けして冷静な判断が出来ないのかも知れませんが(~_~;)
2015年1月24日 10:59
はじめまして。
初コメさせていただきます。
ちょっと補足を…
ロービームはいわゆるすれ違い前照灯と言って、すれ違う時に相手が眩しくないように光軸を下げるものなのです。
なので、本来は走行中ハイビームがデフォルトです。
そうは言っても街中でハイビームにしているのは、対向車が通るたびにいちいち下げなきゃいけなくて、それに気を取られていては、安全運転という本来の趣旨に反する可能性があるので、街中ではロービームでOKと言うことなのです。
あとは以外と知られていない道交法違反は、横断歩道で渡りたい人が待っていたら停止しないと、違反で減点です。
ただ、いつも思うのですが、違反を新たに策定しただけでPRもされない決めただけ道交法が多い気がします。
決めたならちゃんと浸透させるのが警察の仕事である気がします…

長文失礼いたしました。
コメントへの返答
2015年1月24日 13:40
こんにちは。

コメ、ありがとうございます。

非常に分かりやすい説明、恐れ入りますm(_ _)m

警察も本来捕まえるのが目的では無く、公道上安全に通行できるようにする事だと思います。

仰る通り、もっと交通ルールを浸透させるような働きがけを期待しますね。
2015年1月24日 11:17
初めまして。

これらの事は知らないはずがないはずなんですけどね。

少なくとも学科試験の問題にはあったはずですから。

後は地域性の問題もありますかね?

自分ももっと気をつけまーす。
コメントへの返答
2015年1月24日 15:37
こんにちは。

コメ、ありがとうございます。

そう、学科試験問題集で見た記憶があります。
あまりその状況に遭遇しないと、記憶も曖昧になってきます。
お互い、気をつけましょうね。
2015年1月24日 12:17
こんにちは!

はじめまして、ma-syuと申します。

いいね!より伺いました。

私も過去に高速の追い抜き車線を2km走行したと検挙されました。

たしか、9000円の反則金を納めた記憶があります。

勿論、戻らなければいけないと言う意識はあったのですが、トラック2台を追い越すにそれなりの距離を走らなければならないのでしかたがなかったのですが、まさか検挙されるとは思いませんでした。

勉強代として9千円は安かったのか・・(。>д<)

よい経験をしましたよ。
コメントへの返答
2015年1月24日 15:46
こんにちは。

コメ、ありがとうございます。

走っているクルマも少ないのに追い越し車線を走り続けるということなら分かりますが、追い越してみたら走行車線に戻れない状況というのもありますね。
その時は、左にウインカー出して戻る意思表示をすれば良いのかも!

教習費9,000円払えば、もう忘れないですよね^^;
2015年1月24日 12:59
初めまして🎵

自分は免許をとったばかりの頃追い越し車線の継続走行で高速で捕まったことがあります😅

やはり法を覚えておくのは大事ですよね…
コメントへの返答
2015年1月24日 16:54
こんにちは。

コメ、ありがとうございます。

初心者の頃のその経験が今の運転に生かされていることで、いい経験と思えるかもですね^^;
2015年1月24日 13:35
初めまして。コメントさせていただきます。


こちらでは寒いので近所のスーパーに数キロ走行。
着いても温風が出て来ない。
なのでエンジンかけっぱなしで車はロックして車を離れて買い物してなんとなく暖かくなったかなって感じで帰るのでこの季節よくしますが、違反だったとは知りませんでした。

これ以外は全て知ってました。

クラクションはお礼でもダメですしね。意外と知らない人多いかも。

高速道路の追越車線は教習所で教えてもらいました。
雪国で高速道路が遠いと高速教習はシュミレーションで終わってしまうので学科で色々な事を教えてくれました。

失礼しました。


コメントへの返答
2015年1月24日 16:28
こんにちは。

コメ、ありがとうございます。

可能性は低いと思いますが、エンジン掛けっぱなしでクルマから離れて、発火発煙を起こしたりすことも無いとは言えないですね^^;

夏炎天下でエアコン付けて子供を置いてパチンコに行き、戻ってみたらエンジンが止まっていた、なんて事件もありましたね。

何れにしても、ドライバー(責任者)がそこにいる事って意味では?(^^;;
2015年1月24日 17:09
以外と知られていないのが、交差点で右左折時に歩行者がまだ来ないから「行ける!」と、歩行者の前を横切ると「歩行者妨害」に!
車、バイクが横切る時に、歩行者が立ち止まったり、よろけたりしたら「危険運転」にもなります。
1メートル離れてるから!2メール離れてるから!
安全だと思うのは運転してる方だけで、歩行者は危険を感じてます。

黄信号も、注意して渡って良い!と、思ってる輩もいますが、捕まりますよ。
勝手な思い込みで「流れで通過してるだけ」とか、言う人もいますが、キチンと取り締まれば違反です。

ウィンカーの不点灯。
イエローラインの跨ぎ走行。

キチガイウイルスに汚染されてる馬鹿が増えて自分の身を守るのも大変です。
コメントへの返答
2015年1月24日 20:39
こんばんは。

コメ、ありがとうございます。

道交法は、歩行者など弱者を守ることが優先されます。

なのでドライバーは、自分の都合を自己主張することが、事故に繋がる事を理解しておく必要があると思います^^;


2015年1月24日 17:16
追加。

と、茨城県を走ってると
電工掲示板に「夜間走行、基本ライトはハイビーム」って表示されてて、驚きましたね!
誰も居ないならハイビームでも良いのですが、前に走ってる車がいるのにハイビーム!!って……

眩しすぎて、運転出来ません。

で、こちらがハイビームで走ると
威嚇してくるド田舎民族(笑)

普通では理解出来ない法律は多いですね。
たぶん、車もバイクも乗らない人達が机の上だけで話し合ってるだけなのでしょう。。。
コメントへの返答
2015年1月24日 20:44
法律遵守もありますが、マナー(意識)が無いと諍いの元になりますね。

あらためて、考えてみたいと思います。
2015年1月24日 19:26
多分一番知られてないのは道交法第二十七条第二項。
他の車両に追いつかれた車両には義務があるのだ。
コメントへの返答
2015年1月24日 20:57
こんばんは。

コメ、ありがとうございます。

この法律が出来た当時は、必要だったのでしょうね。
今の交通事情にマッチしていないと、必ず適用させるかは?と思います。
2015年1月24日 22:14
初コメ失礼します!

夜間のロービームは実は違反だったんですか?!?!
これは初耳でした・・・
これからはハイビームを活用して行こうと思います!

素晴らしい記事ありがとうございます!!
コメントへの返答
2015年1月24日 22:46
こんばんは。

コメ、ありがとうございます。

原則はそうみたいですが、対向車がある場合などは"必ず"では無いみたいですよ。
状況に応じてハイビームを使うのが良さそうです。
2015年1月25日 7:39
はじめまして

色々と細かすぎて対応できませんよね(  ̄▽ ̄)
夜間のハイビームなんで夜目の効かない僕には悲惨ですよ(T-T)
ただでさえHIDやLEDが普及して眩しさが増して苦労しています
コメントへの返答
2015年1月25日 9:27
おはようございます。

コメ、ありがとうございます。

中には"光の暴力"に近いハイビームがあります^^;
通り一辺倒の解釈では無く、中にはマナーも考えて欲しいシチュエーションもありますね。
2015年1月25日 17:54
はじめまして

高速追越車線走りっぱーで以前に切符切られました。(-_-;)

オープンカーでドアロック&屋根開けたままで車を離れると違反でしょうか??
コメントへの返答
2015年1月25日 19:49
こんばんは。

コメ、ありがとうございます。

誰もがクルマを動かせる状態で無ければ、違反にはならないのでは?

窃盗被害にあう可能性はありそうですが^^;
2015年1月25日 18:51
初コメ失礼します。違反ってんじゃないんですが、たぶん。緊急車両の対応で、この頃怒ってるコメ見かけます。止まったら抜かれたって。たしか法では停止ではなく、進路を妨げない、だったはず。教習所でも左によって徐行って教わったし、停止ってのはヒッカケ問題にあったかも。ただ交差点には入らない=手前で止まる&中にいる場合は速やかに出るだった。さて、正解ははこれでいい?んでしょうか。
コメントへの返答
2015年1月25日 21:42
こんばんは。

コメ、ありがとうございます。

それで良いと思います。
緊急車両通行の優先、自車両の安全な退避…では?
そう言えば、緊急車両の後ろを追従して捕まった事例があるそうです^^;
2015年1月27日 18:53
こんばんわ、初コメント失礼します。

自分にも当てはまったこと、違反したことがありました。
しかし、高速でのガス欠は違反とは知りませんでした。_(^^;)ゞ

夜間、ロービームは違反と言いますが、街中でも違反なのですか?
違いますよね?山道とか外灯がない道ですよね?
コメントへの返答
2015年1月27日 19:58
こんばんは。

コメ、ありがとうございます。

高速道路のガス欠、たまにSAなどでアナウンスがありますね^^;
夜間の基本はハイビームです。
しかし適時ロービームでも違反にはなら無い、と警察で説明を受けました。
対向車が来ているのに眩しいハイビームでは、かえって危険だと思います(^.^)

プロフィール

「ロードノイズは小さい方が良いです http://cvw.jp/b/1477201/48589605/
何シテル?   08/09 15:46
白Gですm(_ _)m 最近はのんびりドライブ、いろいろなDIYで楽しんでいます。 また家庭菜園もやっています。 どうぞ宜しくお願い致しますm...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロント補強アンダーバー(MID)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:37:29
サスペンションECU交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:46:11
田植えです(コシヒカリ) 草の処理(田起こし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 20:57:51

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
気に入ってます^^ NAを選択したのは、6MTがあったからです♪ 社外パーツが豊富で ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
プリウスPHV GR sport からの乗り替えです。 ガソリン代が高騰している今 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ばーさんのクルマ
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
EV通勤仕様なので、 給油は数ヶ月単位になります(笑) クルマイヂリは基本DIY、 そし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation