• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月24日

歩行者水はね

歩行者水はね
最近は大雨などの自然災害に遭遇することが多く、水たまりや道路冠水が発生する頻度も高まってきています。雨天時とその後に残る水たまりをクルマで走行すると「水はね」が起きるおそれがあります。

水はねによって歩行者に迷惑をかけてしまうと、交通違反とみなされる可能性があるというのですが、水はねを防ぐためにはどのようにすればよいのでしょうか。

教習所でも教わりますが、水たまりを通過する際には歩行者など他者に水がかからないように細心の注意を払って走行する必要があります。

 道路交通法第71条1号では「ぬかるみ又は水たまりを通行するときは、泥よけ器を付け、又は徐行する等して、泥土、汚水等を飛散させて他人に迷惑を及ぼすことがないようにすること」と定められています。

 そして違反をすると点数は加算されないものの6000円(普通自動車および二輪車の場合)の反則金が科せられます。

 ちなみに、道路交通法に記載の泥除け器ですが、ディーラーオプションではマッドガードなどと呼ばれており、悪路などで車輪の回転による泥(マッド)がボディに付着したり、小石などでボディを傷つけたりしないようにする機能を持っています。→ そんなもの最近の普通車は舗装路を走る前提(?)なのか、ついていない(デザイン的にもイマイチだし)

そこでJAFでは、クルマが水たまりを通過したときに発生する「水はねによる歩行者への影響」について検証をおこなっています。

雨天時のクルマの水はね・泥はね 速度との関係は?
 検証条件は、道路の水たまり(わだち状で水深が約1cm)とし、歩行者は車道から一段上がった歩道を利用、歩行者の横をクルマが通過する間隔は約50cmとしています。

 クルマはコンパクトカーを使い、「時速40km・時速20km・時速10km」の3つの条件で水たまりを通過し、各速度によってどの程度の水はねが起こるかを調べています。

 その結果、時速40kmでは身長約150cmの歩行者の肩の高さまで水しぶきが上がり、車両側方へは約2mまで水がはね、歩行者の衣類が濡れるなど明らかに歩行が妨げられていました。

 なお、時速20kmでは、時速40kmに比べて水はねは小さくなりました。しかし、歩行者の足元には水がかかり、時速20kmでも、水はねのリスクがあることが分かっています。そして、さらに速度を落とした時速10kmでは、水はねが歩道に達することはありませんでした。

 これらの実験結果から、水はねを防ぐには充分に速度を落として水たまりを通過する必要があることが判明しています。

 また、歩行者のみならず、対向車とすれ違うときにも、水はねによって急に対向車の視界を塞ぐ可能性もあり危険です。ドライバーは、このような可能性があることを頭に入れて水たまりを通過しましょう。



状況によって対向車が無くハミ禁ではないところなら、スピードを落として少し幅を空けて走行するなら・・・

やはり、充分スピードを落とすようにするのが正解なんでしょうね^^

ブログ一覧 | 雑学 | 日記
Posted at 2020/09/24 18:21:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Rod Stewart/This ...
Kenonesさん

0520 🚨🚔👮老いたボニー ...
どどまいやさん

🍜グルメモ-979- 田中そば( ...
桃乃木權士さん

信州上伊那🥩ミ~ティング
まんじゅさんさん

商店街に踏切がある風景
こうた with プレッサさん

FJ CRAFT 創立10周年記念 ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ワイパーゴム一斉交換 http://cvw.jp/b/1477201/48428469/
何シテル?   05/13 19:38
白Gですm(_ _)m 最近はのんびりドライブ、いろいろなDIYで楽しんでいます。 また家庭菜園もやっています。 どうぞ宜しくお願い致しますm...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678 910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

サスペンションECU交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:46:11
田植えです(コシヒカリ) 草の処理(田起こし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 20:57:51
工房取付けオフ → 忘年会🍺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 20:44:39

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
気に入ってます^^ NAを選択したのは、6MTがあったからです♪ 社外パーツが豊富で ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
プリウスPHV GR sport からの乗り替えです。 ガソリン代が高騰している今 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ばーさんのクルマ
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
EV通勤仕様なので、 給油は数ヶ月単位になります(笑) クルマイヂリは基本DIY、 そし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation