昨日、自戒の意味と同じようなことが起こらないようにと願いを込めて
ブログを書きました。
実はこの事故後、AM1:50ころに帰宅すると数人のみん友の方々からメールが届いていました。
私が一番遠かったため、心配してハイドラをチェックしていてくれたみたいで、何もないところで停止しているのはおかしいと感じてくれたみたいです。
昨日のブログの内容を説明すると、怪我がないことでひとまず安心してくれました。
すると落ち込んでいることを察してくれて、またGWがあけなければDラーは対応してくれないだろうということで、直ぐに破損したドアミラーの検索を始めてくれました。
ものの10分で数件、いろいろな方面を深夜にもかかわらず、約1時間も探し回ってくれました。
そのうち本命となった出展品は、
ミラクルで見つけてくれました。
もう言葉には表せられない程の
” 感謝 ” です。
しかし助手席側のドアミラーの出展は少ないようでした。
その中でこれだろうというものを探し当ててくれて、
” はぁ~、GW中は無理でも修理できる見通しが立った! ” と思い、明日発注しようというところまで先が見えたところで、少し安心して眠ることが出来ました。
翌朝、少し遅く目覚めてメールをチェックすると、冒頭から
「入札はちょっと待った!」のコメントが?!
コメントを時系列で読み続けると、
前期のドアミラー本体を持っているけど、後期との違いはウインカーだよ
後期のウインカーなら持っているよ
配線違うけど引き直せば使えると思うよ。
じゃあ、直りそうだね!
でも本人まだ寝てるんじゃない?
最後に
「白Gさん、起きたら連絡頂戴ね」
と、数人の方のやり取りが。
「えっ?、何??、
寝てる間に部品揃っちゃったの???」
そこで連絡を取ると、
”そういうことなので、今日やっちゃう?! ” と言われると思わず、
「は~い」(((o(*゚▽゚*)o))) と答えてしまいました。
感謝、感謝 です。
このためにGW中にもかかわらず連日3名方が集まっていただいて、早速交換開始。
分解してみると、やはり本体の樹脂ケースが割れていて使用不可です。
そして心配していた通り、前期(LEDウインカー)と後期(アンバー灯)の違い以外にコネクタの配線が違っていました。
ここは配線を切断、繋ぎ直しで対応。
さて、これでウインカー点灯試験をすると ・・・ 点きません?!
電装ボックスををチェックすると、やはりヒューズが切れていました。
考えられる原因は、ドアミラーウインカーが破損して、配線の端子がむき出しになっていたので接触していて過電流で切れたこと推測できます。
電装ボックス内の予備ヒューズを入れ直して、再度点灯試験をすると無事点灯しました。
これで組立してしました。
ドアミラーカバーは多少のキズがありますが当面問題ではありません。(もしかしたら、そのうち交換するかも?)
ボディーのキズは、水垢落とし剤でほとんど消えました。
事故直後はこんなん感じでした。
そしてこちらが修理後です。
ドアミラーを破損してから修理完了まで要した時間 : 約16時間。
Dラー、業者に手配した部品 : 無し
なんと、仲間内だけで必要な部品が揃い、24時間掛からずに修理完了(*´∀`*)
持つべきものは友、 感謝、感謝、感謝 です!!!
ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
Special Thanks for VF!
Posted at 2013/05/05 02:59:06 | |
トラックバック(0) |
みん友 | 日記