• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白Gのブログ一覧

2017年03月07日 イイね!

任務完了!

任務完了!
いつもより遅くゆっくりと、7:30に起きました(^-^)

睡眠時間は何時もとあまり変わらないけど、目覚まし⏰に起こされたのと自ら目覚めたのとでは気分が違いますね(^ω^)



ホテルを出て、高速にのります。

すると、





雪❄️!

路面に残るほどでは無かった様です(⌒-⌒; )



最初の休憩は、






セブンが交通安全(?)と売上貢献に協力していました(*゚▽゚)ノ

そう言えば、昨日は反対側のSAでも






兄弟でがんばってましたね(^-^;




出発前に飲んだ花粉のクスリの影響か、

眠くなったりします(u_u)

なので、






こんなものを飲んでみたり



もう少しで着くのに





滑り込んで、5分間くらいクルマを止め、目を閉じ記憶を飛ばします。


これで何とか無事に最寄りのICのゲートを通ることが出来ました。


時間を見ると、昼休みが終わったころ( ゚д゚)

地元のラーメン店 「匠屋」 さんで





いただきました( ̄▽ ̄)

やっぱ、佐野ラーメン🍜まいう〜♪

さて今週は忙しいz( ̄▽ ̄;)
Posted at 2017/03/07 21:55:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出張 | 日記
2017年03月06日 イイね!

みちのく一人旅

みちのく一人旅
先週末、自主出社で残務を片付けていると、

上長がやって来ました。

いやぁ〜な愛想笑いを浮かべていました(・・;)

こんな時は、いい話であるはずかない( ̄▽ ̄;)


済まなそうに(一応)

「月曜日、東北に出張に行って欲しい(・ω・)ノ」

話を聞くと、

最終ユーザーのクレームに同行して欲しいだって。

時間はお店の閉店後、23時〜25時くらいだって。

両手を合わせられては、断れないって。



というわけで、

私は今、ホテルでスタンバイちゅうです(ー ー;)



終わったら"何してる"に投稿するかもしれないので、

起きてたらイイねでも付けて下さい
。゚(゚´ω`゚)゚。

Posted at 2017/03/06 20:21:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出張
2017年03月05日 イイね!

啓蟄

啓蟄暖かくなってきたので、

洗車虫が疼きました( ´ ▽ ` )

朝、洗車できたので気分もいいですね〜♪


さて、本日は弟の付き合いでムスコも誘って




遂に試乗です( ^ω^ )




試乗車は「A」






先ず一番気になったチャージャー(^。^)






リアウインドーのウェイブ^ ^






ここはカーボンだったりして、開けた感じが軽〜い♪



試乗してみると、4人乗りでもスムーズに走ります。

なぜ乗車定員が4人かは、車両重量の関係だとか?

当然、車内はロードノイズ程度で、会話も問題なく出来ます。



信号待ちで止まったついでにPWRモードに(๑˃̵ᴗ˂̵)

PWRモードではスルスルと前に出るモータの加速感、悪く無い(=゚ω゚)ノ


走行中、ハイブリッドの燃費走りをトライしてみると、

警報が出ちゃったりした…けど、

そのまま走れた(^^)v

PHVでは不要かもね( ˘ω˘ )


けっこうマジに購入を考えている弟が、

ルーフソーラーが条件という事でグレードは「S」、ナビレスなど条件を出して見積もりを依頼すると、





400諭吉が数人降りたくらいに。゚(゚´ω`゚)゚。

これに自宅にチャージャーを準備するのにプラスアルファに(-_-;)

まだ私は見積もってもらっていませんが、私ならグレードはナビ付きの「A」がいいかな(^-^;


Posted at 2017/03/05 20:31:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 検討 | 日記
2017年03月03日 イイね!

新しい

新しい
バイクです。

もちろん電動です。

折りたためて、保安部品を付ければ原チャリ扱いで公道OKみたいです。

クルマにも積める大きさ!

UPQ『UPQ BIKE me01』
12万7000円

出力0.24kWの電気モーターで駆動する電動バイク(分類上は原動機付き自転車)。電源はボディー内の36V/316.8Whのリチウムイオンバッテリー。

●幅約1220×高さ985×奥行き610mm、約18kg。
 シート高=約760mm。乗車定員=1名(耐荷重120kg)。
 ブレーキ=前後輪ディスク式。

 最近、電動アシスト自転車が注目を浴びているが、今回、UPQから登場したのは正真正銘の電動バイク『UPQ BIKE me01』である。駆動力をモーターに限定することで、インパクトのある超小型軽量ボディーを実現。さらに折りたたみ式でクルマのトランクに収納できる。充電時間は約3時間半で、約35km走行できる。1回の充電代は約9円とコスパもいい。

 最大時速は30km。公道を走るために原付登録が必要。ライトやウインカーなどの保安部品は装着済みなので、普通自動車免許があればナンバーを取得して自賠責保険に入り、ヘルメットを被ってすぐ走行できる。もちろん、任意保険にも入ったほうがいい。原付は公道では2段階右折、オーバー・アンダーパスの走行禁止、自動車専用道路は走行不可、一部のバイパスも走行できないことがある。制約はあるがナンバー取得により、公道走行可能になり、行動範囲はかなり広くなる。


大きなイベント会場などに持ち込めば・・・

移動は楽だし、注目も浴びる!



普段使いでは・・・

近くのコンビニ行くのに便利かも(笑)



と〇ーさん、いかがですか^^

Posted at 2017/03/03 19:28:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2017年03月02日 イイね!

懐かしい

懐かしい

高校2年の夏休みに原付の免許を取りました。

当時原チャリはノーヘルでOKでしたね^^

本田技研工業は2017年2月28日、原付きレジャーバイク「ホンダ・モンキー」の特別仕様車「モンキー 50周年アニバーサリー」を発売した。

今回のモンキー 50周年アニバーサリーは、モンキーの発売50周年を記念して設定されたモデル。初代モデルにあたる、1967年デビューの「モンキーZ50M」をイメージしたドレスアップが施されている。

具体的には、燃料タンク側面やサイドカバーがパールサンビームホワイトとなるほか、前後のフェンダーはシャスタホワイトでペイントされる。フレームやフロントフォーク、スイングアーム、ヘッドライトケース、燃料タンク上面のストライプにはマグナレッドのカラーが採用されている。

初代モンキーを模したチェック柄シートも特徴のひとつ。さらに、以下の部分に専用のロゴマークやエンブレムなどが添えられる。

  • 燃料タンク側面(復刻デザインのウイングマークバッジ)
  • シート後部(50周年記念ロゴ)
  • サイドカバー(50周年記念エンブレム)
  • メインキー(50周年記念マーク)



当時は確か”15万円程度”だったと記憶してますが、今は

”35万2080円”

この値段設定が高いのか?

よくこの値段で発売してくれたのか^^;

まあ、今ヘルメット被って制限速度30km/hは、リームーかな(笑)

Posted at 2017/03/02 19:27:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 一般 | 日記

プロフィール

「後片付け http://cvw.jp/b/1477201/48553521/
何シテル?   07/20 19:33
白Gですm(_ _)m 最近はのんびりドライブ、いろいろなDIYで楽しんでいます。 また家庭菜園もやっています。 どうぞ宜しくお願い致しますm...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

リンク・クリップ

フロント補強アンダーバー(MID)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:37:29
サスペンションECU交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:46:11
田植えです(コシヒカリ) 草の処理(田起こし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 20:57:51

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
気に入ってます^^ NAを選択したのは、6MTがあったからです♪ 社外パーツが豊富で ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
プリウスPHV GR sport からの乗り替えです。 ガソリン代が高騰している今 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ばーさんのクルマ
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
EV通勤仕様なので、 給油は数ヶ月単位になります(笑) クルマイヂリは基本DIY、 そし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation