• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白Gのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

GW2日目


本日、家庭菜園(つД`)ノ

それと、前の山の伐採。

づがれ“た”〜


休憩時間、何気にみんカラを見ると、






イイね!

200越えてました(^^)

押して下さった皆さん、

ありがとうございますm(_ _)m

午前中で終了、少しクルマ弄りを(^^;


夕方軽バンで買い物に出ると、





珍しく拾えたので(^-^;

ウチの会社はカレンダー通りの休みなので、明日で前半が終了です。

明日はノンビリしようと思います(笑)

Posted at 2018/04/29 22:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | キリ番
2018年04月28日 イイね!

GW1日目

GW1日目
休みの日と言えども、何時もの時間に目覚めました(^^;

と言うか、起きた。

休みの日らしく、

朝一番で洗車〜♪


そんでもって、






出社しました。

※写真はイメージです(^^;



午前中に弟から相談があり。

眼鏡が必要なお年頃になったとのことで、

はじめてのメガネ👓つくりに付き合う事に。

午前中で帰ります(//∇//)



お昼は食べて帰ろうと思い、ハンドルを握る。

やはり佐野ラーメン🍜がイイかな〜

久しぶりに、





館林の“竹”へ







レトルト風の店内は変わっていません(^。^)





ラーメン🍜・餃子🥟3個のセット



食後は直ぐ近くの






APへ。







買いたいものは特に無いのですが、何か買いたくなる魅惑の展示(つД`)ノ



そして、




メガネを作りました。

その感想は、





「こんなによく見えるんだo(^▽^)o」

※写真はイメージです(^^;



大変満足したようです(^^;

ヨカッタ、ヨカッタ!

Posted at 2018/04/28 21:30:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2018年04月27日 イイね!

あったり〜♪

あったり〜♪
ファ◯マへGO!

滅多にセ◯ンイレブン以外に行かない(´ω`)

カウンターへ行き

当選のQRコードを出すと、

「チケットを発行して来ていただけませんか?」

(@_@)







これをプリントアウトして、カウンターへ
(・ω・`)







頂けました( ´∀`)


まだ、飲んでませんけどねヽ(^o^)

Posted at 2018/04/27 21:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレゼント
2018年04月26日 イイね!

当選!

当選!

昨日は急遽”接待”をする羽目になり、どっと疲れが・・・


飲まないのに^^;


なんとなくけだるい朝、みんカラをチェックすると、


【当選連絡】プレストンモニター当選のお知らせ


おぉ~♬



ちょっとした疲労回復効果あり^^;



なんとなく少し疲れがとれた気になった♡



ありがとうございました~♪


Posted at 2018/04/26 18:24:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレゼント | 日記
2018年04月24日 イイね!

暖機運転

暖機運転

ほぼ同じ考えで暖気運転しています^^;



暖機運転とは、クルマのエンジンを始動した直後などに低負荷での運転を一定時間行うことをいいます。


走行せず、駐車や停車状態でエンジンをかけている場合をアイドリング状態と言いますが、このアイドリング状態での暖機運転には賛否両論があります。


もともと暖機運転が必要だった時代のクルマはキャブレター式、つまり燃焼室のシリンダーが下がっていく負圧によって受動的に燃料を気化しての燃料供給を行っていたもので、エンジンの燃焼室の温度をある程度上昇させないと負荷がかかった状態での燃焼が不安定になるから、といった理由がありました。


今現在、新車として販売されているクルマは基本的にアイドリング状態での暖機運転は必要ありません。


また、アイドリング状態の暖機運転では速度0km/hでエンジンが動いていると考えれば燃費が数値的に悪化するのは免れませんし、そもそも東京都など多くの都道府県では駐車中のアイドリングは条例で禁止されています。

駐車場などでクルマを停めた状態で暖機運転をすること自体が条例違反となってしまいます。


燃費という概念はリッター何キロなので、アイドリングでの暖機運転は燃費悪化ですよね。それはともかく、エンジンを暖めて各部の最適なクリアランスで使用したいという考えであれば負荷をかけないアイドリングでの燃費の部分は気にせず暖めるのが正解だと思います。

ただミッションや駆動系は動かさないと暖まらないので、始動後すぐスタートでゆっくり走らせたほうが一石二鳥ということが言えます。





むかしのクルマはエンジン始動前にいろいろとセオリーがあって、ミスるとご機嫌が悪くなることもしばしば^^;


それも”味”があって嫌いではありませんでしたが、普通に乗るならやっぱり楽な方がいいかも(笑)




Posted at 2018/04/24 19:11:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記

プロフィール

「【シェアスタイル】創業祭モニター募集🎁愛車を隅々までピカピカにできる洗車用品2点セット!に応募 http://cvw.jp/b/1477201/48585621/
何シテル?   08/06 22:49
白Gですm(_ _)m 最近はのんびりドライブ、いろいろなDIYで楽しんでいます。 また家庭菜園もやっています。 どうぞ宜しくお願い致しますm...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1 23 4 5 6 7
8 910 11 12 13 14
15 1617 18 1920 21
2223 2425 26 27 28
2930     

リンク・クリップ

フロント補強アンダーバー(MID)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:37:29
サスペンションECU交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:46:11
田植えです(コシヒカリ) 草の処理(田起こし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 20:57:51

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
気に入ってます^^ NAを選択したのは、6MTがあったからです♪ 社外パーツが豊富で ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
プリウスPHV GR sport からの乗り替えです。 ガソリン代が高騰している今 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ばーさんのクルマ
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
EV通勤仕様なので、 給油は数ヶ月単位になります(笑) クルマイヂリは基本DIY、 そし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation