去年仕事用に現行プレオを導入して1年と3ヶ月…
新車で納車したにも関わらず
既にクラッチが滑り始めました(; ̄ェ ̄)
私は乗らない車両なので
管理は各自の運行前点検と申告➕整備士の毎月点検…
走行距離は7万キロ弱…
クラッチ交換時期としてはちょっと早いよなぁ(´・ω・`;)
半クラ下手ッピなんだろうな(´・ω・`;)
最近はMT乗れない人や免許自体がAT限定の人も
珍しくないので業務車両は50:50の割合でMT導入してます。
CVTの載せ替え費用を考えたらクラッチ交換費用の
方が断然安く済みますからねぇ(^_^)v
そんな訳で
今回は現行プレオ11号機のクラッチ交換となりました!!!
4気筒時代のRAプレオはクラッチ交換すんなり出来た
みたいだけど、 今回のプレオはエンジン降ろさないと
交換出来ないと言う噂…
一日で戻って来るかなぁ…
そう言えば
昨夜不思議な出来事がありました。
知り合いのハマーH2を運転させてもらい
県道を走っていると、丁度踏切が『カンカン…』
タイミングが悪いなぁ
と思って遮断機直前で停車していると…
………(`・ω・´)
電車が来ません…(汗)
2分弱の時間だったでしょうか?
車内で顔を見合わせていると今度は踏切が
開いてしまいました(´・ω・`;)
踏切の故障か…
それとも純粋な心の持ち主にしか見えない電車か…
もしも故障ならとんでもなく危険な踏切ですよね!!!
今回は電車が通過しなかったから良かったものの
横断中に突然電車が!!!!!!何て事になったら大変です!!!
現在高架工事中で
いずれ無くなる踏切なので
早く工事を完了して欲しいものです☆
週末は珍しく日曜日がお休みなので
バイト明けはアライさん家くらいしか出掛けられないなぁ(汗)
家族サービスが無ければ東雲行きたかったなぁ…
カルパスでも食べてフテ寝だな( ^ω^ )
Posted at 2012/12/07 14:19:03 | |
トラックバック(0) |
パーツ交換