日本中のフーガオーナーが待ちに待った 全国オフまであと2週間を切りましたね!
この日のためにクルマを仕上げたひと
この日のためにみんカラ登録したひと
この日のためにカメラを新調したひと
この日のために貴重な有休を使うひと
行きたいけど行けないひと・・・・。
私も参加します。
いつも話しかけてくれるひと、初めて会うひと、
皆さんよろしくお願いします。
去年の全国オフは、前日移動しました。
前日に名古屋入り、7年前に10万円以上かけて入れたインパルロムの上からN-tecで熊ロムを書き込んでもらいました。
インパルロムの感想は・・・ただリミッターが無いだけ・・・。
加速も純正ロムとほとんど変わらず。
熊ロムにした瞬間から・・・何?この加速?
低回転からトルクが伝わってくる。
こんなに違うならもっと早く熊ロムにするべきだった!
慣れない加速に対し、慎重なアクセル操作が求められます。
賛否両論あると思いますが、あくまで、私個人的な感想です。
そんな熊ロムに乗ること ちょうど1年。
・・・・・。
私にも来ました!
日産からのリコール案内通知が!!
アクセルペダルの奥にある部品交換&コンピュータの書き換え。
皆さんご存知と思いますが、アクセル全開で飛ばして アクセルオフにしても燃料がカットされず
触媒内で爆発し、触媒の破損 交換 になるようです。
他にも、アクセルペダルを横に動かすと、アクセル踏んでも老けない・・・不老長寿になる?
吹けなくなる症状が出るようです。
多分、伊勢湾道のど真ん中で停止し、後ろから突っ込まれたレンタカーも同じ症状だったのかもしれません。
私はそういった症状が出てないので、リコールを無視しても良かったのですが。
死にたくないのでね。
熊ロムのことは内緒にして、試しにインパルに聞いてみました。
インパル「日産販売店にインパルロムが入ってることを話してください」
私の心「こりゃあ、リコール対策後に無料でインパル化してもらえる?」
日産にインパルの話を伝えると
日産「だったらペダルだけ変えればいいんじゃないんですかぁ」
私の心「なんだそのどうでもいいような答えは?」
千葉日産〇原店は、事の重大さを分かってないのか?
ネットで調べてると、同じようなオーナーがいて、ペダル部品だけ変えたオーナーがいるようです。
ところが、その車は走行中に突然吹けなくなり、止まってしまいました。
しかも、日産には「コンピュータを対策せず、ペダル部品のみの交換を選択したのはあなたでしょ」と言われたようです。
日産ディーラーとオーナー どちらが悪いとかの責任問題は私には関係ありませんし、
正直どうでもいいです。
ただ、そんなつまらないことで大切な命を亡くしたくないです。
命より大事なものがあるのなら、それはその人の考え。
私には命より大事なものが無いので・・・。
今回のリコールは普通のリコールとは違います!
フーガ買って8年経ってるのになぜ今になって?
社外ロムに書き換えしているオーナーは多数います。
私もその一人です。
どんなデータに書き換えてようが、リコール対策で「どノーマルECU」になってしまいます。
その後、社外ロムに戻すだけで、どの店でも最低2万円かかります。
せっかくお金かけて社外ロムにしたのに、日産の致命的欠陥ロムのせいでもう一度お金かけるのはもったいないと思うのは当然でしょう。
私もそう思います。
でも、社外ロムにしてくれるショップが悪いわけでもないし。
2万円でトラブルが起きないのなら安いと判断しました。
これで再度ECUにリコールがあったら・・・二度と買わねえ!
(次はプリンスか(笑)
私はどノーマルの新車をディーラーで購入し、ガレージインパルでコツコツと650S化しましたが、
インパルで650Sのコンプリートモデルを買ったオーナーはどうなるんでしょうね。
新車の時点でインパルECUなので、我々と同じECUデータにしたらおかしいよね~。
長~~くなりましたが、 今回のECUリコール作業を行うか、アクセル部品のみ行うか、放っておくかは皆さんの判断に任せます。
11月2日の全国オフにN-tecさんが来てくれます。
通常よりも安くしてくれるので、熊ロム化したい方は是非この機会に!
リコール対策でコンピュータがどノーマルになってしまいます。
もし、熊ロム化したい方は、全国オフ前にリコール対策してもらいましょう。
日産のディーラーも部品の手配があるので、なるべく急いでください。
私の場合、ディーラーで部品の手配に約5日かかりました。
今からなら、ギリギリ間に合うと思います。
平日、ディーラーに持ち込んで対策してもらって、オフ会に参加しましょう。
すでに熊ロム化しているオーナーへ
全国オフ当日は、リコール対策のための書き換えは行っておりません。
全国オフの前後にN-tecの名古屋店舗で作業してもらうか、他の日に名古屋店舗で作業しましょう。
あとは、コンピュータを外して送れば、作業してもらえます。
壊れないように念入りに梱包して送りましょう!
熊ロムしてるのをどノーマルECUにすると、熊ロムの凄さが分かりました。
この違いを体感できたのはありがたいと思ってます。
もし、リコール対策されたら、一度その状態で走ってみましょう。
私はインパルロムから熊ロムに変えて、今回のリコール後も熊ロム化します。
熊ロムが一番イイとか、熊ロム以外はダメとか、そういうことは一切言いません。
他にも凄いショップが沢山あります。
ただし、ドコで書き換えても、今回のリコール作業でどノーマルに戻ってしまいます。
ただ、熊ロムは今回、全国オフ会場で書き換えてくれます。
しかも、通常より安いです。
会場特価の5万円ほどでコンピュータを書き換えてくれるので、お勧めします。
今ちゃん号 リコール対策のため、日産ディーラーに7年ぶりに入庫しました。
PIT「しばらく見ないうちにずいぶん変わりましたね~」苦笑」
私の心「イジるたびに対応が冷たくなるのは気のせいだろうか」
2時間半かけた作業が終わり、日産を出ると・・・!
瞬間で違いに気付きました!
何だ?
この遅いフーガは?
アクセル踏んでも加速が重たい?
短時間で2500ccに載せ換えた?
トランクに畑の肥料(肥やし)をたくさん積んだ状態よりも遅い?
写真は、肥やし4000円分積んだ状態です
あまりにリアが沈んだので、記念にパチリしてみました
牛糞や鶏糞の話はどうでもいいとして(爆
常時Bダッシュ状態のフーガが このくらい遅くなりました。
当然
この状態で満足できるわけがありません!
ってことで、オフ会の翌日、すでに熊ロム予約してあります。
前回同様、前日移動して熊ロムも考えました。
ただ、オフ会解散後に千葉まで5時間走ると、非常に眠いです。
事故りたくないので、今回はオフ会のあと名古屋で一泊し、熊ロム入れてゆっくり帰路に付こうと思います。
どうせ泊まるなら懇親会でも・・・。
と思ったのですが、どうしても行きたい料亭があるので。
20年前、高校生の今ちゃんがバイトしていたスガキヤに行きたくて!
名古屋生まれのスガキヤ!
当時のスガキヤ店長が本社に行くとお土産はいつも「ういろう」
おかげで「ういろう」と「スガキヤ」が大好きになりました。
ですので、スガキヤで食べたいので、懇親会は辞退します。
当時はジャスコなどのデパートのフードコートには必ずと言っていいほどあったスガキヤが、もう関東には一店舗も無いのが残念でなりません。
ちなみに、去年のオフ会前日、熊ロム後はスガキヤ食べたのは言うまでもありません。
今年もたくさんのフーガオーナーに会って
いっぱいお話して
いっぱい撮って
熊ロム入れなおして
スガキヤ行ってラーメン食べるぞ~~っ!!
オフ会は、同じクルマのオーナー同士や、以前そのクルマに乗ってたオーナー、車種は違うがクルマ好きの方がたくさん集まります。
改造を自慢するいい機会ですし、他の車を見て参考になるところもあるでしょう。
気が合う仲間とひたすら雑談するのもいいと思います。
フーガがメインのクルマ好きが集まるってだけなので、
「ノーマルはNG! 改造をしなければいけない!」というのは間違い!
「去年と仕様が同じではいけない! 常に改造してないと!」 というのも間違いです!
なぜこんなことを書いたかというと・・・
某車種で、「去年のオフ会からの新しい改造が無いと馬鹿にされる」という話があったもので!
なんだ そりゃ?
そんなのオフ会ではないと思います。
皆さん オフ会は思う存分楽しみましょう!
ただし、他人に迷惑をかけるのだけはやめましょうね!
どこかで集合して並んで会場入りするのもオフ会ならでは!
でも、こういう時に限って危ない運転をする人がいます。
こういうときだからこそ、気を付けてください!
度胸と無謀は違いますよ!
オフ会が終わって家に着いて、
「今年のオフ会は良かった! 来年も行こう!!」
と思えるようなオフ会にしましょう!
つまらなくてダラダラとしたブログを最後まで読んでくれてありがとう!