• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

今ちゃんのブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

みんカメ in茂原サーキット ~千葉魂 2012秋の陣~

みんカメ in茂原サーキット ~千葉魂 2012秋の陣~




















 今ちゃんです


 またまた茂原サーキットに行ってきました。


 前回のパワーカプセルと同じく、茂原サーキットが熱くなる「千葉魂 2012 秋の陣」 です。


 千葉県中の走り屋達が集まります!




 ってことで、いつものコンデジ持参です。





 いつも最終コーナーのスタンドで観戦してますが、

 いやあ 近すぎです!!

 








 最終コーナーの画像ばかりだと飽きるので、たまには撮影場所を変えてみました。




















 

 せっかくピントが合ったのに、枠に収まってなかったです・・・・。


 

  








 今度はスピード感はあるのですが、ピントが合ってなかったです。








 カメラって難しいですね・・・・・。



 ・・・・・。



 だからこそ、次はイイ写真を撮りたいと思うんですよね。



 毎回ラインや進入スピードが違うのでアップにすると枠に収まらないし・・・・。

 前のクルマの白煙が残ってると画面が真っ白になるし・・・・。




 最近は茂原サーキット行っても、観るより撮るほうが多くなってきました。

 ・・・・・。

 ヤバイ!

 一眼レフへの道が・・・・。



 茂原サーキットはクルマとの距離があまりに近いので、タイやカスが大量に観客席に降ってきます。

 白い服を着るとブチ模様になってしまいます。

 今ちゃん自慢のNIKON P310 ホワイト も、家に帰ると、黒い小さなゴミが大量に付着しています。


 これは一眼レフ買った場合、手入れが大変そうだなあ・・・・。











 走ってるクルマのほかに、PITも撮影してみました。


 














 

 あいかわらず、TEPSさんが手がけたドリフト車両は多いですね・・・。

 今日は社長も走ってました。

 ・・・・・。
 撮影してると社長のほうから来てくれました。

 私のことを覚えていたみたいです。

 嬉しいですね~。








 RX-7には トヨタの名器 2JZ-GTEが搭載されてました!!

 ツアラーV軍団も1J 1.5J 2J・・・・。

 速くて壊れない頑丈なエンジン JZ。

 排気音も独特の低ーいサウンド!



 ウチのフーガに2JZ載せてほしいなあ・・・・。
 いくらするんだろう。

 どうせならV8サウンドが聴きたいから、IS-Fのエンジン載せたいなあ・・・・。

 IS-Fなんてそこら辺に落ちてないし・・・。


 ・・・・。
 次はIS-Fかなあ・・・(爆)
 
 





 今回のサーキット撮影だけで 2038枚撮りました。

 何か、カメラの反応が遅い感じがする・・・・。

 ニュータイプとして覚醒した私の操作にカメラが追い着かない・・・?

 こりゃマグネットコーティングしてもらうしかないか?

 それとも、壊れたか・・・。




 NIKONの一眼レフで

 D7000 スーパーズームレンズキット というのが限定販売されました。

 そろそろボーナス時期だなあ・・・。






 2013年4月28日

 千葉魂祭 ~春の陣~


     いざ   出陣!!
Posted at 2012/10/29 23:23:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月23日 イイね!

全国オフに向けて ~その2~

全国オフに向けて ~その2~


   今ちゃんです








 月に3度のブログ更新・・・・奇跡です!




 全国オフまで2週間となりました。


 今ちゃんもオフ会に向けて準備をしました。



 5年前に組んだ ビッグスロットルとインマニアダプター、サージタンクの清掃をしました。
 詳細は整備手帳参照

 5年分の汚れを落としました!!








 ただオフ会に行くためだけにスロットル清掃したわけではありません。






 今回の目的は、ECU書き換えです。

 えっ?
 今ちゃんはインパルECUじゃなかった?

 そうです。
 6年前からインパルECU使ってます。


 ガレージインパルでインパルECU書き換え&プラグ交換を11万円弱でやってもらいましたが、リミッターカット以外の違いがあまり体感できませんでした・・・。







 ここで昔話を・・・・
 10年以上前、90マーク2に館山のアミューズでハイテックロムを現車合わせでセッティングしてもらったときは感動しました。
 こんなに早くなるのかとビックリしたのを今でもよく覚えてます。





 ・・・・・・。
 社長の田名邊さんには大変お世話になりました。
 社長に言われた「クルマを弄り壊しちゃダメだよ」 今でも心に残ってます。
 田名邊さんが亡くなったのを知ったのは、数年前クルマ好きのいとこに会ったときでした。
 今では店舗が木更津に移り、オリジナルのチタンマフラーは絶大な人気を誇っているようです。
 YouTubeでアミューズ管のサウンドを聞くと人気があるのが良く分かります。
 
       田名邊社長!  あなたの遺志は受け継がれてます
  
            心よりご冥福をお祈りします
















 ・・・・・・・。



 と寂しい話になりましたね。

 私も当時の90マーク2の写真を見てて懐かしく思いました。





  ・・・・・・・。

 で、ドコまで喋ったっけ?




 そうそう。
 
 私が鈍感なせいか、インパルECUは違いを体感できなかったんですよね。

 インパルECUは350GT用のデータが1つしかなく、どノーマルでも吸排気を弄ってても同じデータだそうです。




 そのまま5年乗ってて去年の浜松オフ。

 平ちゃん達がN-TECの熊ロムを施工してるのを見てました。

 今日だけ特別安く・・・・。
 どうしようかな・・・



 あれから1年。
 
 これ以上吸排気を弄ることはないと思うので、今の状態でECU交換しようと思いました!


 が、今回のオフ会にN-TECが来るだろうと予想してましたが、不参加とのこと。

 とっかさんのブログで、Bee☆Rが来るとのことで、色々調べていました。


 BR-ROMと簡易スロットル清掃をセットで施工してるのを探しました。

 オフ会会場でスロットル清掃はやってないだろうから、自分でやっておくか。



 ・・・・・・。

 ってことでスロットル清掃しました。

 Bee☆Rではスロットルだけなので、私はサージタンク、インマニまで清掃しました。



 Bee☆Rに電話したり、その他ECU書き換えしてる方々に相談しました。


 オフ会会場に来てくれ、普段より安くECU書き換えしてくれます。

 が、去年の浜松オフ時にN-TECでやってた「書き換え後に試乗・修正」
 Bee☆Rに電話したら、オフ会会場で、そういうのはやってない とのこと。
 BR-ROM施工した方の情報では、町田のショップで施工した場合は試乗OKなようです。

 ただ、去年の熊ロムを見て、話をして、1年間ずっと悩んでたので、熊が頭から離れませんでした(笑)
 熊と蜂の両方付けた方の意見も聞きました。

 で、オフ会に参加しないとはいえ、会場から近いなら行ってやろうと思って熊を選択しました。
 もしオフ会前後に熊ロム施工が不可能なら、Bee☆Rだったんですがね。
 熊さんも自信を持ってBee☆Rを勧めてましたよ。

 Bee☆Rが嫌いなわけではありません。
 N-TECへの愛が少しだけ上回った・・・ただそれだけです。
 私の好きなD1時田選手のゼロクラウンを作ってるだけあり、Bee☆Rの技術はすごいと思います。




 ってことで、私はN-TECの熊ロムに決定しました。(マジックコアとも言う)




 どんなパーツを付けても鈍感な私には体感できないものばかりです。

 IMPUL-ECUから書き換えても体感できないとイヤなので、「その場で修正可能なN-TEC」を選択しました。

 



 蒲郡の全国オフは11月3日なので、 翌日の4日にN-TECへ行こうとしたら、4日.5日は作業できないと言われました。
 ですので、オフ会前日の2日に予約しました!

 スロットル清掃・サージタンク清掃との相乗効果も期待して!!!






 ECUついでに。

 インパルECU→熊ロムにする予定です。
 インパルECUを売って、純正を下取り、その純正を使って熊ロムにすれば少しは得するかなと思いました。
 が、フーガはECU交換と同時にイモビキーの登録が必要です。
 キー登録はディーラーじゃないとできません。
 今ちゃん号はディーラーに嫌われてます。
 仮にディーラーがOKしても登録で1万円以上かかります。

 ってことで、インパルECUを売っても高く売れず、ディーラーに1万円以上払う・・・。
 得がないので止めました。

 今のインパルECUの上から書き換えることにしました!!
  

 Bee☆Rさん N-TECさん ブラックさん タカフーガさん えくすとらさん とっかさん 
 ECUのことで何度も質問してご迷惑をおかけしました。




 熊ロムを入れるのがとても楽しみな今ちゃんでした。


 
  

  
  

 

Posted at 2012/10/23 00:21:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月15日 イイね!

全国オフに向けて

全国オフに向けて







 今ちゃんです








 フーガ全国オフまで3週間を切りました





 大きなブレーキを付けた方、オールペンをした方
 エアロを加工した方、車高を下げた方
 カメラを買った方・・・・・。



 私は8月からフロントバンパーを加工していましたが、全く終わる気配がありません。

 11月の全国オフは純正バンパーで行こうか、仮組みのまま行こうか悩んでます。


 ペーパー掛けに飽きたので、サフェーサー吹いて様子を見ました。

 





 まだまだパテとの段差がかなりありました。

 一体いつ終わるのやら・・・・。





















 フロントバンパーは未完成ですが、今ちゃんは新パーツを装着しました。


 新パーツは2点

 かなりの効果があると期待してます。



 


 装備 笑いの首飾り

 装備 締め付ける腹巻き



 そう!

 今ちゃんは事故りました

 ムチ打ちと肋骨にヒビが入った!!
 150ポイントのダメージ!!


   コマンド?
  とりあえず笑う!
  指差して笑う!!
  同情するけど笑う!



 だれかベホイミしてくれ~~。











 と言ってもフーガではありません。


 会社の2tトラックのお話です。

 某日深夜 某高速道路の左車線を走行中、突然ドーーンという音とともに突然視界が回り、気付いたら中央分離帯にぶつかり止まってました。

 マリオカートのバナナの皮で滑ったような感じでした(笑)


 3車線の左を走ってたのに何で右にいるんだろう・・・・
 左に4tトラックが止まってる・・・・
 コイツか・・・・・。

 エンジンがかかったので、後方の安全を確認しながら路肩まで移動。
 右車線に止まってるときに後ろから突っ込まれたら・・・・・想像するとゾッとします。

 その後、自分で呼んだ救急車で運ばれ・・・・まあ大変でした。








 




 トラックは全損

 荷台も歪み、荷物はグチャグチャ・・・・。





 何も悪くないのに突っ込まれ、全損なので時価額しかもらえない。
 同じようなメーカー、年式、グレード、装備、程度のトラックがその金額で買えればいいが・・・・。
 おそらく何かしら妥協するんだろうな・・・・・。

 荷台の荷物もどうなるんだろう。
 保険屋に言って、写真と申請書を送ったので 鑑定人の返事待ちです。

 金額的に厳しい結果が出るんでしょうね。
 ケガだけ残って、工具などの荷物が破壊され、何も残らなかったら・・・・。
 突っ込まれて何で損するの?
 そういうルールと言えばそれまででしょうが、何か納得できないですよね。







 2年半前 交差点を横断中に乗用車に撥ねられました。

 あれから、正座すると必ず右足から痺れます。
 僅かな後遺症が残ったのでしょう。






    「安全」と言うものは存在しない

       常に存在するのは「危険」である

          「危険」を一つ一つ取り除くことによって「安全」に近づける

             「安全」とは人間の心の中にある





 みんカラメンバーはクルマの運転をする人達と思います。
 どんなに注意しても事故は起きます。
 なるべく加害者にならないようにしましょう。







 こんな身体ですが、全国オフ会は参加します。

 高速道路は危ないので、電車で行こうかな(笑)
 蒲郡は「こだま」でイイのかな?
Posted at 2012/10/15 01:18:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

みんカメ部 コンデジ課 活動報告 in茂原サーキット~パワーカプセル2012

みんカメ部 コンデジ課 活動報告 in茂原サーキット~パワーカプセル2012 今ちゃんです













 去年に続き、年に数回の茂原サーキットが熱くなる祭りに行ってきました。

 毎回入場無料にしてくれるいとこに感謝です。
 



 去年は見るだけだったので、今年は自慢のコンデジを持参しました。


 パワーカプセルとは茂原サーキットのロングコースを使ったモータースポーツイベントです。

 ミニバイクエキシビジョンレースやモタードマシンによるエキシビジョンレース、四輪レース、ドリフトパフォーマンス等、色々なモータースポーツが幅広く開催される1日です。
 アメ車のカスタムコンテストもあり、茂原をホームコースとする有名選手によるデモランもやってくれます。
 音楽フェスティバルもやっています。


 

 

 お昼休みはエクストリーム
 こんな大きなバイクをオモチャのように扱ってます。







 トリプルドリフトは迫力満点!
 どのチームもメチャクチャ上手かった。






 ツインドリフトもいつもと採点が違い、「どちらが勝つ」のではなく、どのチームのツインが上手いか。
 地元の斉藤板金の2台は練習から決勝までずっとビタビタでした。
 毎回同じラインを走ってくれるので撮影しやすかったです。
 




 D1ドライバーのデモランです。
 市原出身の時田選手もゼロクラウンで走ってくれました。

 写真は他のクラスに混ざってるときです。
 今村選手、田中選手とのトリプルデモランは動画を撮ってたので写真はありません(笑)




 今月28日は 茂原が熱くなるもう1つのイベント 「千葉魂・秋の陣」です。
 


 今回は60枚連写を多用したので 1日で1400枚撮影しました。
 さらに初めて動画も撮りました。
 クラス10の16GBのSDカードを買っておいてよかった。


 1400枚から厳選した写真をフォトギャラにアップする予定です。
 良かったら見てやってください。





 そういえば、みんカラがリニューアルしましたね。
 マイページ開いたら何が何だか全く分かりません。

 旧バージョンでも使えるようにして欲しかったです。 
 
 お友達になってくれた皆さん 使い方が分からなくて皆さんのブログや投稿をあまり見てません。
 ゴメンナサイ。



 フーガ全国オフへ1ヶ月切りました。

 今ちゃんは思わぬトラブルに・・・・・。
Posted at 2012/10/08 21:46:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月05日 イイね!

フロントバンパー加工中!

フロントバンパー加工中!



 今ちゃんです









 フロントバンパーを加工し始めて1ヶ月













 

 後期タイプP?のメッキフォグカバーにFRPを貼り付けました






 フォグ枠をバンパーに付けたのが
 

 ここまでくるのに1ヶ月かかりました

 何でかって?

 フォグカバーの延長した土台とメッキカバーの角度が合っていなかった。

 フーガのフォグってバンパーに対して斜めに付いてるんですよね。
 フォグのレンズが斜めなので、その角度を合わせないといけなかった。

 フォグの土台を何度も作り直し。
 3週間でやっとバンパーに装着しました。

 気のせいか、タレ目っぽく見える・・・。
 



 


 インパルバンパーのフォグを目いっぱい外側にズラしました。

 で、フォグが突き出るようにしました。

 フォグを奥へ埋め込むのは簡単なんですが、飛び出るように作るのが非常に面倒くさかったです。







 裏はこんな感じ。

 思ったより綺麗に出来ました。


 でもまだまだ終わりません。


 またFRPとパテを買い出しに行かないと!!

 このままだと完成は10月になりそうです。

 
 
 
 

 




 
Posted at 2012/09/05 23:16:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@千葉のきーさん 私は子供のころから耳が悪いので常に蝉の声が聞こえます」
何シテル?   07/19 21:43
 今ちゃんです。  フーガを買う前からいつも見てましたが、新車で買って3年、やっと登録しました。  前車はトムスアリストでしたが、激走GTで見たインパルフー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【店舗紹介】カーレックス新興 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/29 03:51:06
赤帽伊乃佐倉運送 
カテゴリ:その他
2021/09/08 20:50:11
 
オートレベライザー初期化にチャレンジしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 23:08:33

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
 自動車免許取得から12年・・・   初めての新車がこのフーガです。  2005年7月 ...
その他 代車 その他 代車
諸事情により車椅子になりました。 数ヶ月でフーガに戻ると…思います 車椅子1号 パ ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
 過去所有のアリストです。  90マーク2を8年かけて原型無いまでにイジり過ぎて、車検 ...
その他 代車 その他 代車
病院内を自由に動くための足 車椅子2号 介助が必要だったのですが片足で漕げるようにな ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation