• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月29日

2013年宮城 一回目

2013年宮城 一回目 こんばんは、にきちの出没!ア○街ック○国です(汗)今回は杜の都仙台に出没してきました。当初行く予定が無かったのですが、急遽決まったため仕事して、飯食って帰ってきました。ただ、今回はあまりいい出会い(食べ物)が無かったため、テンション低しです。

今回は、久々の東北新幹線。初のスーパーこまちに乗ってみました。

電車好きな方が写真撮っていたので、私も真似て撮ってみました☆
 
シ○ア専用と量産型のザクですね♪

スーパーこまちのロゴ、なかなか素敵です。

こまちは2列2列何ですね。相変わらず、検札が無いのが東海道新幹線に比べてグッドです。
東京から仙台は100分弱で到着します、車で行くとあんなにかかるのに、流石最新型新幹線。青森までグランクラスで行ってみたいですね。

新幹線ネタはおしまい。それでは食べ○グ(残念気味)です(笑) 

仙台と言えば、 牛タンだ!となるのですが、最近博多で利久を食べたりしているので、敢えて牛タンを外しました。これは失敗だったかな。。。

 
今回唯一の当り、やまんさんというカレー店です。 アーケード街の外れの路地にあります。
 
今回は、店名がついている、やまんカレー\1,000を注文。キーマカレーとチキンカレーのハーフアンドハーフでチーズが入っていて、スパイシー+まろやかで、思っていたより辛さが複雑でとっても美味しい。 

麺リフトならぬ、カレーリフト(笑)個人的には気に入っています☆
後で調べてみたらキーマカレーが有名なようで、次回はキーマ単体で行ってみよう。キーマカレー流行らないかな~。


夜は、焼肉店に行ったのですが、SDカード入れ忘れで写真がありません、あっ今日はにくちの日(29日)だった!まぁ内容自体も残念だったので、いいや。


朝ごはん。すじこのみ希望(笑)
 
東京に戻る前の昼食、しゃこめし\2,300だったかな、 まぁ美味しかったですがランチではお高いな。今回は自分土産も無し。

今月休暇が3日しかとれず、おヒゲを搭載した後、車庫に入れて放置状態でバッテリーが心配になってきました(汗)ドライブ出来るように寝る前にこんな本を読んでいます。
  
 

ちなみに、私はデキ無いので余計重症です(笑)まぁエンジニアでこの病気にかかっている人は多いと思いますね。この病気は”一人分以上の仕事が出来ない”のが症状の一つで、そのため休暇返上しカバーしています。病が進行すると、体を壊すスパイラルってな感じの事が書かれています。克服すると、ともだちとお金が増えるらしい、頑張ろう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/06/29 01:15:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(フルハウスミラ ...
ゆう@LEXUSさん

ZDR027 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

おはようございます!
takeshi.oさん

紅ビート、2025年の酷暑対策と効 ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2013年6月29日 8:41
おはようございます。

東北新幹線は途中で分かれるんですか?
緑と赤に。
電車はあまり知らないので…

カレーリフト美味そうです。(>▽<)
しかし今回は朝食後なんで、お腹は鳴りませんでしたよ。(笑)

友人が自分がやった方が早い病ぽいんですよね…
任せてるのを見てると、自分の方が早いし、やってしまうって…
聞いてると部下に任せないと、体持たないし、部下も育たないよとは言ってるんですが…
私は、できないし、部下もいないんで、この病気が起こる以前の問題ですけどね。(笑)
コメントへの返答
2013年6月30日 0:33
MASAさん、こんばんは。

はい、確か盛岡でこまち(赤)とはやぶさ(緑)で、新幹線が分岐します。

このカレー美味しかったですね~キーマカレー流行らないか期待しています!(^^)!朝食後に見て頂いたんですね、次回はもうちょっと早くあげます(笑)

仕事が増えて余裕が無くなると、仕事をお願いしても遅かったりすると、どうしてもストレスが溜まってしまいます。でも、一人ではどうしても頭打ちになるので、普段から意識した育成を心がけようと、今更感じています。MASAさんの職場では、部下がいらっしゃらないんですね。
2013年6月29日 10:29
おはようございます☆

仙台出張お疲れ様です!

おお、E6系乗ったんですか!秋田まで行かないのにw

仙台と言えばどうしても牛タンに目が行ってしまいがちですが(あ~、また閣でタタキ食いてぇw)
カレーも美味そうっすね♪


自分でやったほうが速い病。。。
めんどくさがり屋の僕は、めんどくさい仕事は下っ端にポイっです(爆)
コメントへの返答
2013年6月30日 0:38
さとにんさん、こんばんは。

ありがとうございます、久々の仙台でした☆

そうです、秋田まで行かないですが、新しい車両と言う事で搭乗しました(^^)v

仙台に行くと必ず牛タンでしたが、今回は冒険してみました。でも、やっぱり牛タンですね。次回は閣に行ってみます。

さとにんさんの職場では、下の人間にポイ出来るのは、育成が行き届いている良い環境ですね。私はこれからその環境を作っていきます。
2013年6月29日 16:22
にきちさん、こんにちは☆

カレーリフトwww
キーマとライスがちゃんと半々に乗っているところ、さすがフードリフターだと思いましたw

そして、しゃこめしの画像!
しゃことそれ以外の遠近感がすごいw
しゃこが持ってあるセイロの全高が気になりましたw

「~早い病」わかりますわかりますw
私も監督なのに「4番・ピッチャー・オレ!」な感じですョw
でも最近は3回裏くらいで降板する術を覚えましたw

とりあえず、レクサス皮越までのドライブ、お待ちしております♪




コメントへの返答
2013年6月30日 0:43
daisukeさん、こんばんは。

お褒め頂き光栄です、今回のカレーリフトは中々良い絵になったと自画自賛しています(^^)vフードリフターで吹きました(笑)

しゃこめしは、あまりいい写真が撮れてなかったんですよ、もっとバランスが良いのがあればと思ったのですが、せいろがクローズアップされました☆

3回裏で降板、やりますね~daisukeさん♪私はボロボロになりながら、9回で逆転されるか、何とか逃げ切る感じです(汗)私もせめて5回で降板できるように頑張ります。

そうですね、仕事が落ち着いたら皮越まで行くとします!
2013年6月29日 20:36
こんばんは♪

残念気味・・・って、どこが〜???(^○^)
カレーリフト写真に しっかりお腹が反応しちゃいました
美味しそう!(^^)!
コメントへの返答
2013年6月30日 0:44
さとぞーさん、こんばんは。

今回は、残念気味です、特に夜が。良かったのカレーだけだったので(汗)

カレーリフトの感想ありがとうございます。私もお気に入りの一枚です(^^)v

プロフィール

「納車しました2023 http://cvw.jp/b/1477514/46928806/
何シテル?   05/03 17:22
こんにちは、にきちです。にきちは、ねぎぼうずのあさたろうから拝借しています。プロフィール画像は、以前シンガポールチャンギ空港で撮ったものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
納車しました。
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
思ったより納車早かった♪
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
紆余曲折ありましたが、GLBに決めました。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
TNPで運転がたのCー車を探して辿り着きました。足がお気に入り。ディーゼル侮っていました ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation