• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月22日

三度広島へ三段峡

三度広島へ三段峡 こんにちは、先週は仕事が忙しかったり、ブログ投稿で使っているPCがマルウェアに感染して再インストールと、何かと忙しくて広島に行ってから時間が経ってしまいました。今回は三段峡と呼ばれる渓谷に行ってきましたので、その内容を投稿してみたいと思います。三段峡に行く途中に、土石流の被害があった地域付近を通ったのですが、まだまだ復旧には至っていないようでした。早期の復旧を祈っています。

三段峡、思っていたよりボリューミーな観光地でトレッキング感覚で伺った方がよろしいかと思います。帰りのバスの時間にあわせて、Cコースを選択☆

道は整備されていて割と歩きやすかったのですが、道中虫が寄ってきて酷かった。虫除けスプレーは欲しいですね。

渓流を横目に、進んでいきます。夏でも涼しそうです♪

撮影がてら小一時間歩いて黒渕に到着。棒を引っ張れとあるので引っ張ってみると、 ※オオサンショウウオは写真がイマイチだったので割愛w実際に2匹居ました。

颯爽とお迎えが。この船モーターついていますw

船で向こう岸を目指します。迎えはモーターボートでしたが、渡る時は船頭さんが棒?でゆっくり渡し舟をしてくれます。

火鉢で山女を焼いていたので、昼食は山女を食べることに。

渓谷の中で食べる山女は美味しい♪子供のときは、チャリで釣竿もって釣りに行ったもんだが、今は数が減って難しいんですかね。一尾700円也。

帰りの風景、この角度で写真撮られる方が多いとの船頭さんの助言で撮影。天気が悪いと水が濁るのでラッキーとの事ですが、今回の写真、どれもイマイチかな。

滝でシャッタースピードやら絞りやらISOやら全てマニュアルで撮影しました。う~んイマイチ。パンフレットの水が糸のようになっているのが撮りたいのですが、手持ち撮影でシャッタースピード長めは難しいので三脚は必要ですね。

バスを待っている間に休憩所でカマキリ君に遭遇。”またおいで~”とは絶対に言っていません、飛び跳ねて威嚇されましたw三段峡、紅葉時期はきっと素敵な写真が撮れそうです。

ついでにヌーレンズ買ったのでw

実はこの御方からお誘いを受けて、でっかいド用に調達していたのですが、急遽仕事で行けなくなり無念。撮影テクを現地で教えて貰おうと企んでいたのは秘密です☆

10mm試しドリ おー何か何時もと違う☆

値段の割りに活躍してくれそう♪

撮影時は、かなり被写体に寄るんですね~。

明日、このレンズ連れて”逆向きに”ぶっ飛んできます♪
ブログ一覧 | 広島県 | 旅行/地域
Posted at 2014/09/22 15:35:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定期通院
ゼンジーさん

不用品処分!
レガッテムさん

Dire Straits - Mo ...
kazoo zzさん

ネクストエンジンとGoogleスプ ...
ヒデノリさん

9月、ながつきです☺️
mimori431さん

地元のNHK放送会館へ
THE TALLさん

この記事へのコメント

2014年9月22日 16:17
おぉ三段峡…細い道が結構延々と続きますからねぇアレ。

まだカヤックやってたんだ(笑)
コメントへの返答
2014年9月22日 22:34
5656Donさん、こんばんは。

三段峡、バスで行ったのですが、車でドライブしたい場所でした☆

私が行った時、カヤック教室やってました♪
2014年9月22日 17:23
こんにちは♪
僕も某プロジェクトでドタバタしていて、ちょっとご無沙汰ですw

三段腹・・・もとい三段峡!なかなか良さげなマイナスイオンスポットですねw
山女はまだ食ったことがないので、どんなお味か気になります。


ヌーレンズご購入おめでとうございます☆

僕もフルサイズ用の広角ズームが欲しいんですが、某プロジェクトで節約せねばならないので等分のあいだガマンです。。。
(某プロジェクトって一体なんやねん!ってツッコミはご勘弁のほどをw)


でっかいドで社長の広角ドアップを楽しみにしていましたが、残念でしたね・・・orz

代わりに大阪へいらした時は、僕の広角ドヤ顔ドアップを撮りにきてくださいね(爆)
コメントへの返答
2014年9月22日 22:41
さとにんさん、こんばんは。

某プロジェクトって何ですの?とりあえずお約束でw

三段腹、私の腹は当にそれですwマイナスイオンたっぷりですね、今回あまり写真が上手く撮れていなくて、絶景がイマイチで載せていませんが、良さげなロケーションですよ♪山女は鮎より美味しいかな~、まぁ川魚ですねw

ありがとうございます、前回のでっかいドで欲しくなりきっかけを探してましたw

さとにんさんのカメラ、フルサイズ何ですね、フルサイズ用は高そうです☆私も次は望遠が欲しいですかね。

あのご一家と会い出来ると思ってウキウキしていたのでホント残念です。

おー、是非とも大阪でさとにんさんドアップにチャレンジしますwそういえば今は大阪に常駐ですか?
2014年9月22日 21:17
ドンドン沼に浸っておられるようでなによりです(笑)  こんばんは★

あらぁーレンズGETでGSサンもお喜びではないでしょうか♪ キレイに撮ってねって言ってますね゚・*:.。✡*:゚・♡

あまごは食べたことあるけどヤマメも川の魚だけどキレイな水の所にしかいないんじゃ。
塩焼きで食べるのが一番美味しいと思います♧

ん?反対ってもしかして★
台風大丈夫かしら? セーフかな?
気をつけて~♬写ログお待ちしてます(^^*) 

コメントへの返答
2014年9月22日 22:48
すかびおささん、こんばんは。

とりあえず入門沼ですねw割と安価なレンズで楽しんでいます。次は望遠を狙っているのですが、こちらは勇気が要りそうですw

GSは最近はチョクチョク乗っているのですが、遠出する時間が無いので、来月は久々に乗って写真撮ってやろうと思っています♪

あまごって聞いたことないです!子供のときはちょっと川の上流に行ったら居たものですが今は難しいんでしょうね。塩焼きウマイです☆

私は自称晴れ男なので、きっと大丈夫です(小声)帰りがヤバイかも知れません。ちょくちょく何シテル?レポしますw
2014年9月22日 22:58
こんばんは☆

>棒を引っ張れとあるので引っ張ってみると
やっぱりこういう場所はアナログな有線チャイム?じゃないとw
鈴でも鳴るのかな?

船上から撮った渓谷が綺麗ですね。
断崖の高さと木々の生え方が絵になってます。
静かな川の流れも映り込みがあっていい感じです。

滝は撮ったことないですが、
これぐらいが自然でいいと思いますよ。(^^)
それにしても「M」モードとは!
最後にISOで露出合わせってところでしょうか?

広角購入おめでとうございます。
風景撮りや、車撮りで風景を多めに入れたい時は重宝します。
”この御方”が上手く使われてますよね。

EFマウントは選べるレンズがたくさんあって羨ましいです。
タムロンやシグマからも安くて明るいのが出てます。
広角もほしいんですが、
11月発売の純正は14万もします。
全然無理なので、
EFマウントアダプターを買って、
CANONレンズとのハイブリッドにするかもしれませんw
コメントへの返答
2014年9月22日 23:27
Hyper MWSさん、こんばんは。

写真撮り忘れたのですが、Hyperさの予想通り、山女を食べた食堂で鈴が鳴りました。

写真の感想ありがとうございます、今回かなり撮ったのですが、思いの他白っぽくなってしまいがっかりしていたので、綺麗と言って頂いて嬉しいです☆

滝の感想ありがとうございます、一番枚数撮りましたw自然で撮れましたか♪オートでは面白く無かったので、Mでチャレンジしました。iPadにマニュアル入れて持ち歩いていたので功を奏しました☆露出の設定がイマイチだったぽいので、RAWでいじりました。こういう時RAW撮影はイイですね。

ありがとうございます、旅行には広角があると面白いだろうな常々思っていたので、思い切って購入してみました。そうそう、その御方にレクチャーして貰おうと策を練っていましたw

APS-Cだと殆ど使えるので、幅広く手が出せるので、ついつい安価レンズに手を出しちゃいますw14万もするレンズは中々手が出ません、でも望遠は白いのが欲しいんですよね♪EFマウントアダプタ何てあるんですか!電子制御系がどういった動作になるか気になります。
2014年9月22日 23:06
最近、三段腹が気になって仕方がないMASAです。(照)
こんばんは。

凄く気持ちよさそうな所ですね。
山女綺麗に焼けてて美味しそうです(≧▽≦)

岩魚・アマゴ・山女の違いがあまりわかりません。(^_^;)

ヌーレンズで撮った、にきち号かっちょ良いです♪
また写真楽しみにしております。(^ω^)
コメントへの返答
2014年9月22日 23:31
MASAさん、こんばんは。

私は三段腹、二重顎の段々フルコースですw

見た目は気持ちよさそうなのですが、実際に歩いてみるとそれなりに険しく、虫の攻撃がなかなかですw景色としては一級品です♪

私も岩魚と山女の違いは判りませんでしたね。ただ、山女の方が岩魚に比べていっぱい居るイメージです。

かっちょよく撮れてますか?ありがとうございます。来月は超久々にGSで遠出する予定です。バッテリー上がっちゃうのでw
2014年9月22日 23:47
にきちさん、こんばんは☆

今日は何だかクシャミが出ると思ったら・・・にきちさんの仕業でしたかw

相変わらずお忙しそうで何よりです☆

三段峡、マイナスイオン浴びまくりでイイですね♪

滝ドリはマニュアルですか!イイ感じの白糸感出てます♪
私なら「滝モード」っていうオート設定が無いか取説を読むと思いますw

そしてワイドレンズキターw
隅々までよく写っててイイ感じですね☆
この調子で、旅の荷物もどんどん増えますねw

明日はアッチ方面でしたね、羽田で遭遇したりして・・・w


コメントへの返答
2014年9月23日 0:04
daisukeさん、こんばんは。

ハイ、今日の噂話は私の仕業ですw

暇だと遊びの予定を組むと忙しくなる、マーフィーの法則(古)ですねw

マイナスイオンもイイもんです♪ちょっと渓谷ドリにチャレンジしてみたくなりました。

滝モードあったら良いですね☆私最初撮った時は真っ白!今までの知識総動員で何とか撮れました。最後はマニュアルですね。

広角レンズ欲しいと思っていたので、ホントは教えて貰いながら素敵な景色を何て思っていましたが、明日から独学でがんばってみますw羽田で遭遇することは私はANAなので無いと思いますので、滑走路で遭遇とか素敵な妄想しておきますね♪
2014年9月23日 0:37
疑問には丁寧にお答えするHyperですw
再度、こんばんは。

>EFマウントアダプタ何てあるんですか!
買うとしたら↓これですね。
http://www.amazon.co.jp//dp/B00J4K0624

>電子制御系がどういった動作になるか気になります。
↓EFマウントの制御プロトコルです。
http://slashdot.jp/journal/556338/

最初の数字と信号名は電子接点のことだと思います。
シリアル通信のASCIIコード伝文で制御してます。
今の時代からするとかなり古くさいプロトコルですが、
昔のレンズも制御しないといけないので、
変えられないんでしょうね。

マウントアダプタには、
この伝文のインターフェース、
というかインタープリターの機能が入ってるんだと思います。
AFは効くんですが、
この処理遅れがあるためか、かなり遅いです。
コメントへの返答
2014年9月23日 9:43
Hyper MWSさん、おはようございます。

ご丁寧な回答ありがとうございます♪
私の同僚もα使っているので、教えてあげたくて質問させてもらいました。

制御解析されている方居るんですね、ビックリ。確かにプロトコルを易々とは変更でき無いですからね。

AFは遅いんですか。変換処理で時間がかかるのは仕方ないかもしれません。それでも数あるEFレンズ使えるのは魅力ではありますね。ただミラーレス機に付けるとマウント部に負荷とかかかりそうですが、耐久性が心配。

αにはZEISSが使える魅力がありますよね。RX100では度肝抜かされました☆コンデジの買い替えは、RX系でリプレースして行こうと思っています♪

プロフィール

「お気をつけください http://cvw.jp/b/1477514/48618528/
何シテル?   08/24 21:30
こんにちは、にきちです。にきちは、ねぎぼうずのあさたろうから拝借しています。プロフィール画像は、以前シンガポールチャンギ空港で撮ったものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
納車しました。
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
思ったより納車早かった♪
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
紆余曲折ありましたが、GLBに決めました。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
TNPで運転がたのCー車を探して辿り着きました。足がお気に入り。ディーゼル侮っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation