• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ^^の"サラダ" [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2014年1月20日

シートヒーター〜取付編〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前の記事で加工したシートヒーターを車体に取付けました^ ^
リアに取付けたとこです。
2
配線は真ん中から出てます。
3
シートヒーターの電源の為に右後ろにリレーを設置しました。
リレーの作動条件はACCがONになった時。にしますので横にある3連シガーの電源から分岐させました。
そしてバッテリーからリレーまでとシートヒーターからリレーまでを配線しました^ ^
多少めんどくさいですけどリレーを使うと安心ですよね^ ^
4
フロントもリレーを使い取付けました^ ^
さてこのシートヒーターですが、スイッチ入れて1分もすれば温かくなってきたのを感じることができます。
3分もすればポカポカです(^ω^)
今の季節は3分程度の暖機では暖房出ないですのでかなり助かりますね^ ^
しかし、車内の空気そのものが温まるワケではないので暖房いらずというワケにはいきませんね^ ^
けれども暖房の風量をMAXにすることは少なくなりそうです^ ^
暖房をあまり強めたくないとか暖房が苦手な方にはカナリおすすめですね!
ちなみに値段は、楽天にて2枚1セットで5000円くらいでした。1枚づつのバラ売りだと1800円くらいだったのに、この2枚1セットの方はコントローラーが1つにまとまってるのでこの値段。なのかな(^ω^)
5
リレーって何?
つけるメリットを知りたいという人の為に^ ^
リレーの仕組みは画像の通りになります^ ^
例えば、色々車内に電装品を増やしていくときにACC電源とかは普通純正シガーの配線やデッキ裏の配線から分岐させますよね、しかし、車内に色々電装品を追加していく場合に毎回同じ配線から分岐させまくっていると元の1本の配線にカナリ負担がかかっちゃいます(^ω^)
しかもそこから更にウーハーやインバーターとかの電源とかまでとっていたらカナリやばいと思われます。
そういった問題を解決してくれるのがリレーです(^ω^)この例えでいえば、画像をみてもらえば分かると思いますが、分岐させたACCに電気が流れることによって、バッ直を電装品に送る事ができる!ということでACCの配線には負担をかけない!
ということなんです(^ω^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアミラー交換

難易度:

バックドア ハンドル壊れる!

難易度:

内装清掃

難易度:

バックカメラ取付

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バックカメラ取付と交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #180SX 自作キャンバーゲージ(」・ω・)」 https://minkara.carview.co.jp/userid/1477801/car/1083332/7781033/note.aspx
何シテル?   05/04 13:46
ひろ^^です。よろしくお願いします。 180SXはエアクリ、マフラー、ダウンサスの超ライトチューンから頑張ってここまできました。。 最近はアトレーワゴンをい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

痛趣味物語~いたしゅみ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/08 13:49:13
 

愛車一覧

日産 180SX キャベツ (日産 180SX)
改造箇所 180SX純正ミッドナイトパープル全塗装 ボンネット・・・オリジン カーボン ...
ダイハツ ミライース インゲン (ダイハツ ミライース)
妻へのクリスマスプレゼントとして、購入した車です。 平成30年式のほとんど走ってないほぼ ...
ダイハツ アトレーワゴン サラダ (ダイハツ アトレーワゴン)
便利と快適さを求め購入。 釣竿も3本載せてますが、存在を忘れるほどの便利さ。 彼女も運転 ...
ヤマハ ドラッグスター400 ごぼう (ヤマハ ドラッグスター400)
今から15年前・・・17歳の夏、高校生だったオレは学校に内緒で中免を取るために県外の合宿 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation