• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし&ポンコ185Cupのブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

アラゴからオーリンズへ?!

アラゴからオーリンズへ?!フロントの縮側の減衰力が最強になって早一年、バネレート変更に追従できなくなったのでオーバーホールする事に♪

その間は、女医にストックしてあったハイパコ×オーリンズなダンパーを拝借~!

DFVだかPCVだかよく解らんが、バネレートもほぼ同じなので乗り味の違いをチェックしてみよっと(^0^)/

先ずは全長を同じく(410ミリ)合わせて準備完了。

減衰は10段戻しからスタートなり~!!
Posted at 2015/03/31 00:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド | 日記
2015年03月10日 イイね!

転ばぬ先のハブ交換!

転ばぬ先のハブ交換!右回りばっかりしてるので、やっぱり左のリアハブ廻りが心配に!

19年と12万キロ無交換だったので、185シリーズに向けてのレストア第一弾♪

ご飯の前に一仕事なり~(^0^)/

問題はハブとドラシャのスプラインが錆びて固着していないかどうか・・・

まずは、ロックナットを外してラスペネをスプレーして待つこと1分。
古いナットを逆さに付けてハンマーで引っ叩く、ガンガン引っ叩く・・・

ビクともしない(汗)

やっぱりこの方法しかなさそう!

叩いてダメなら、引っ張るっきゃないっしょぉ♪

再びラスペネをよーく染み込ませてから~、スライディングハンマーを引っ叩く、ガンガン引っ叩く・・・

だめだぁ~、一ミリも動かない!
(lll ̄□ ̄)ガーン!!

心の叫び
「辞めるなら今でしょっ!」、「いや、ここで辞めたら男がスタル!」、「お腹が空いたぁ・・・」などなど

いろいろ葛藤した結果、ゾッコウ!!!(K1角田信明バリに!)


うんとこしょ~、どっこいしょ~♪
叩いたり引っ張ったりすること、かれこれ約90分・・・


やっと外れたなり~~~。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。ハァハァ (ナイアガラ滝汗)

あまりの衝撃で、リフトの脚に乗せてあったナットやボルトが落ちる程。
ハッキリいって、アームのピロが心配だよぉ~(こないだ新品にしたばかりなのに)
最後に、タイヤを付けた後ガタを確認するのが怖い・・・(*゚Д゚*)

まあ、心配してもしょうがない!
次は楽に外せるように、ドラシャを掃除してコパスリ塗って~と。


ハブ廻りは、ベアリングとハブとオイルシールとクリップを新品に交換、プレスで圧入して完了♪
ナックルASSYをドラシャの切欠きのいいところに合わせて、合体~ズコズコ!

これだぁ、この感覚~(*゚∀゚)ノ (分かる人には、分かる!)

ナット廻りがすぐに錆びてしまうので、シルバーで軽く塗装しておく。

最後にタイヤを付けて、恐怖のガタチェッーク!

上下、左右・・・

OK~! ガタはありましぇーんv(≧∇≦)v


☆トータル作業時間約120分

やっぱり19年物には手こずったぁ!
反対側の部品も用意してあるけど、もうガタが出たらでいいやぁ~(*ノω-)Zzz・・・


Posted at 2015/03/10 22:59:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロド | 日記
2015年02月27日 イイね!

ロドの車検!

ロドの車検!R1が終わって少しはのんびり出来るかと思ったら、ロドの車検満了日まであと僅か。

ペタペタの車高を地上高10センチにして、ホイールも車検用に交換したら・・・
カッコ悪る~、とても自分のクルマに見え~ん!

暫しの辛抱じゃぁ♪



プロ―バイのホースを戻して、サードのスポーツ触媒付けて、マフラーを純正にして・・・

えーと後は何かあったっけ?!


あっ、アイドリングがバラついてるのを直さなきゃ・・・
バルタイ変更、オーバーラップを30度に戻して準備完了なり。


検査はトーを調整し直したのと、排ガスが出たのでエアー調整して無事に合格したっすぅ(^0^)/

よし、これでまた2年間走れるぜぃ♪
Posted at 2015/02/28 00:13:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロド | 日記
2015年02月20日 イイね!

R1の準備!

R1の準備!週末のR1に向けて準備!

まずは、ずっと気になっていたシートポジション変更。

フルブレーキ時に前のめりになって体を支えるのが大変、スポ走後は尻が筋肉痛になるほど・・・
どうやら、スクワットやランニングでは使わない筋肉みたい(TOT)


軽井沢MTGの時に乗ったタイガー号のドラポジがとってもラクチンだったので、同じ様に後傾にしてみた。
ステアリングも回しやすいし、シフトチェンジもショルダーが邪魔しないのでスムーズ!

そして、タイヤは裏組してバランスを取りを!

予想通りステアリングセンターがずれたので、修正なり!(左に90度)


それから、もう一つ気になっていたのがブレーキのフィーリング!

間瀬で投入したアクレ「ZZC」、Zコーナーやシケイン進入など4速からのフルブレーキはとっても安心感があって良かったんだけど、日光の場合チョンブレや抜きがとってもやりずらかった。

理想は「F700C」のコントロール性(スキール音を鳴らしたままフルブレーキが可能)と、
「ZZC」の効きが両立したパッドなんだけど・・・

無いものは仕方ないので、パッドを削って対処。
185はグリップ感が薄いので、もう少し効きが落ちればいいんだけどなぁ♪

サンダーで両端を10ミリ落としてみたら、あたりは粉だらけ・・・
鼻の孔が真っ黒になった(驚)

最後は、こないだ変更したリアの車高を元にもどして準備完了♪

さーて、お風呂とご飯が炊ける間(約30分)にランニングでも行ってこよっとぉ(^0^)/



Posted at 2015/02/20 00:51:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロド | 日記
2015年02月11日 イイね!

デフをマツスピに載せ替え!

デフをマツスピに載せ替え!もう早速デフをマツスピに載せ替えちゃいました♪

前にO/Hしといたやつで、イニシャル9キロ仕様っす。

降ろしたデフより少しイニシャルとロック率を落とした仕様なので、これで良くなるハズ・・・



デフマウントもリジットからマツスピ強化になるので、4000回転以上のノイズが消えて通勤もラクチンになる予定。


そうそう、デフを降ろす時にPPFのカラーを抜くんだけど、みんなどうやってんのかなぁ~?

オイラは、ドリルで穴を空けてからスライディングハンマーで引っこ抜いてます!



ついでの下回りチェックで発見~!

こんな所からお漏らしが・・・



もお、直すたびに新しい発見があるなぁ~(これも、楽しみのうち!)

Posted at 2015/02/11 22:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド | 日記

プロフィール

「本日のトンネル渋滞での水温MAXは100℃👀✨ サーモ交換の効果ありっしょ✌️」
何シテル?   08/25 13:20
2024年ロド歴30年3代目、自身も51歳になりロド共にポンコツ度合いが加速www コレからは「サーキットもワインディングも街乗り、ドリフトも全部!何処を走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター 185cup (マツダ ロードスター)
☆2024スペック 圧縮比10.8 148馬力 16.6㌔ 羽無しAC/PS純正ハードト ...
輸入車その他 GIANT 通勤の巨人 (輸入車その他 GIANT)
気分転換に一目惚れして買っちゃった♪
マツダ RX-7 マツダ RX-7
27歳当時は、サーキット専用「FD3S ナンバーレス」と、通勤車「NA6CE」と、家族 ...
マツダ ユーノスロードスター ロッソスクーデリア号 (マツダ ユーノスロードスター)
夢時代は「ハチマキ」として、ロド仲間の皆で楽しく走ってたのだっ(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation