• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし&ポンコ185Cupのブログ一覧

2015年02月08日 イイね!

鷲、Sスペック装着!

鷲、Sスペック装着!明日は、5か月ぶりの日光スポ走だぁ!
しかも、晴れ~ヽ(´▽`)ノ(神に感謝なり)

ホントは、コース改修前に走り初めをしておきたかったけどね。

さて今回テストするのは、おおまかに以下の二つ。


その一 「鷲のSスペック」って、いったいどうなーん?
その二 「クスコLSD、女医スペック」って、どんな感じぃ?

同時に二つ以上変えてテストになるのか?
まあ、路面改修もしてあるし個別の評価の正確性はイマイチかも!

タイヤに関しては、タイムと摩耗具合、エア圧の変化、感じたフィーリングをありのままにお届け致しまーす♪

LSDは、以前装着していたマツスピ2ウェイと比較して、クスコ特有のバキバキのガッコンゴッコンがマイルドな乗り味になっているか注目っす。

そうそう、走る前にタイヤの溝をチェックしなきゃ!

えーと、一番深い溝で6.8㎜っと。

そういえば、タイヤ組み換えの際にカミル君が気になる一言を、
「Sスペックのほうが、重たく感じません?!」
それならと、サジさんが計りで新旧鷲の重量チェックをしてみると・・・

Sスペックの方が約200g(1円玉200枚)ほど重たいじゃーん(人間て凄いかも!?)

重たい原因はグッドイヤーさんに後日質問するとして、185/60R14でこの重量増だと205や255なんかだと、もっと重くなるんちゃう~? (ロドはバネ下が命)

そして、これまた久しぶりのエンジンオイル交換でビックリ!?

抜いたオイルが墨汁状態に・・・
アレ? もしかして、これって先日施工したエンジンのカーボンクリーニングの成果?!

今迄、自分のクルマでこんな色になるまで使った事ないし、きっとそうに違いなーい(笑)

ついでに、キャッチタンクも3分の1くらい溜まってる様子だけど、ホースが茶色く変色しているので新品にしておいてっと~、

気になる中味は、ほとんどが水分で一安心だったけど、最後はドロッドロのピーナッツバターが(驚)

明日はゆっくり5時出発、タイガー号も一緒だから楽しみだなぁ♪
いいタイム、出てちょうだいなっとヽ(・∀・)ノ

Posted at 2015/02/08 22:47:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロド | 日記
2015年02月04日 イイね!

ボルトが2種類あった!

ボルトが2種類あった!リアアッパーアームのナックル側のボルトがNA、NBで違うの知らんかったぁ~!

以前ピロガタを直したときにポルトを差し込むとキャンバー方向に1ミリくらいのガタツキを発見。
きっ、気に入ら~ん ( `Д´)/

アライメントテスターで測ってみたら、キャンバー値が20分~30分も変わってしまうのを確認(驚)

基本、ネガティブ方向にテンションかけながら締めていたけど、ガタがないのが一番。

ジャンクボルトコーナーをあさってみても良さげなのが見つからないので、何か良いのが無いか気にしていたら・・・

あれれっ?
NBのが太いし、材質も違うじゃーん♪
ちなみに、左がNBで10T、右がNAで8T。


早速、新品を投入しガタツキも半分位に軽減したっす!

そういえば、アライメントのカムボルトも4種類もあったなぁ♪

細かいところへの気配り、見えないところにお金を掛けるところは、さっすがマツダさん(^0^)/


ついでにワイトレのトルクチェックをして作業完了なり!!

2515晴れたらいいなぁ~ヽ(´ー`)ノ
Posted at 2015/02/04 23:22:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロド | 日記
2015年02月04日 イイね!

便利な道具シリーズ その一

便利な道具シリーズ その一スクサンにお借りしたこの工具、アレを調整するのにとっても便利なんです♪

ガッチリサポートを付けた時にアレの位置合わせを適当にやっちゃたんで、開閉の度に上下して・・・

おまけにその状態で「体can」を付けようとしたので、削りまくってかなり小さくなったしまったのだぁ(ノ゚∀゚)ノ


アレの位置調整するには、フェンダーを外さないといけないのだが、コイツが解決してくれた。
こんな感じでボルトにジャストフィット♪


いや~、コレ作った人に感謝っす♪
フェンダーに触れることなく、約30分くらいで左右のドア位置調整が完了!!

やっぱ道具は大事やねっ(*´▽`*)=3
Posted at 2015/02/04 01:40:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロド | 日記
2015年01月27日 イイね!

BPヘッドカットモデル作成?

BPヘッドカットモデル作成?BPヘッドのカットモデルを作成?してみたっす♪

こういうの前からやってみたかったんだぁ(^0^)/

カットした部分はピンクのマーカーペンで塗り塗り、水回りの肉厚も一目で分かるからポート研磨の参考になるわぁ・・・



というのは後付け、先日初めてのポート研磨をワクワクドキドキしながらスタート。
まずは、ガスケットの段付き修正から始まり徐々にエスカレート、やっぱ新品の歯は良く削れるじゃーんと、だんだん楽しくなってきてぇー!!

N師匠に「チン」さんのヘッドを参考に削ってみてはとアドバイスを頂き、その後・・・

なぜかぁ~負けず嫌いSWがONに?
素直にコピーすれば良かったものを、「同じじゃ勝てっこねぇぞぉ、デッカクしちまえ~!」と、誰かが頭の中で囁く♪

そんなもんで、ガンガンポートを拡大、最後はこんな感じに・・・( ´;д;)


師匠いわく、「一発目でここまでやった奴は初めてだぁ!」とびっくりされた。

このまま、ヘッド君を無駄死にさせてたまるかぁ~と思いついた結果がコレっす♪


高速カッターでギュイーン、ガゴゴゴー!
4回位ひっくり返して、やっと切断完了(バルブガイドが硬かったわぁ~♪)

おぉ、ポートの肉厚がよく解るぜー(^0^)/

次こそは、バッチリ決めると心に誓った瞬間なり~(´ー`~)
Posted at 2015/01/27 23:56:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロド | 日記
2015年01月20日 イイね!

バルタイ変更の効果♪

バルタイ変更の効果♪前回からバルタイを変更した結果、とってもいい感じに♪

もちろん同じ吸気温度、同じ道、同じギアでテスト。

6250回転以上は頭打ちだけど、そこまでは下からパワーアップ感がもりもりになったぁ(^0^)/
(赤いマスがパワワップ)



ノーマルエンジンでも、煮詰めるとけっこう楽しい仕様になるじゃーん!
よーし、もう数パターンのバルタイをテストしてみるかなっ♪

アイドリングしなくなるか、フィーリング悪化するところまではやらないとね。

一つ気になるのが、6250以上でエアフロ電圧が頭打ちになってる所。
燃調を変えても良くならないという事は、そろそろエアフロ自体の抵抗がマックスに来ているのか?!

とりあえず、ノーマルエアクリボックスをパワーフローに交換してみるのもやってみよっと(*^ー゚)ノ
Posted at 2015/01/20 23:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド | 日記

プロフィール

「本日のトンネル渋滞での水温MAXは100℃👀✨ サーモ交換の効果ありっしょ✌️」
何シテル?   08/25 13:20
2024年ロド歴30年3代目、自身も51歳になりロド共にポンコツ度合いが加速www コレからは「サーキットもワインディングも街乗り、ドリフトも全部!何処を走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター 185cup (マツダ ロードスター)
☆2024スペック 圧縮比10.8 148馬力 16.6㌔ 羽無しAC/PS純正ハードト ...
輸入車その他 GIANT 通勤の巨人 (輸入車その他 GIANT)
気分転換に一目惚れして買っちゃった♪
マツダ RX-7 マツダ RX-7
27歳当時は、サーキット専用「FD3S ナンバーレス」と、通勤車「NA6CE」と、家族 ...
マツダ ユーノスロードスター ロッソスクーデリア号 (マツダ ユーノスロードスター)
夢時代は「ハチマキ」として、ロド仲間の皆で楽しく走ってたのだっ(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation