• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし&ポンコ185Cupのブログ一覧

2014年07月08日 イイね!

ダックテールはコレでしょ!

ダックテールはコレでしょ!シートポジションをマックス下げてある白号、
座高市なオイラでもバックが見ずらい・・・

ダックテールがあれば、後ろ見えんじゃねっ♪
って事で、選んだのはコレっ!

ジェットさんとこの黒ゲル仕様、パンダ号弟って感じかな(笑)


さっそく取り付けてみることに。
まずは仮付けしてマーキング、両面テープを張るところをコンパウンドで磨く、


さらに、本体とボディにプライマーを塗って脱脂は完璧ぃ!


両面テープの耳を少し剥がして仮付け、位置を微調整したら耳を慎重に引っこ抜いて、
ボディが凹まずダックテールが割れない程度に体重をかけて・・・おっぺす、フンフン♪


帰りの首都高で飛ばないのを確認して、取り付け完了~(^0^)/
これでパッと見、「山悟飯号」って分かるっしょ♪

えっ? 誰かにそっくりっ!
あぁ~、ホントだぁ・・・



Posted at 2014/07/08 23:19:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロド | 日記
2014年07月03日 イイね!

白号にも、母なる大地を!

白号にも、母なる大地を!白号もいつの間にか18年物!?

なかなか深い味わいに♪


なんですがぁ、人間同様あちこちガタが・・・
目に見えずらい電気系、ふと心配になったので「アーシング」をしようかと(転ばぬ先の杖)

場所は三か所、一つ目はバッテリの-端子とボディ


二つ目は、ヘッドとブロックに繋がるインマニステーとボディ


三つ目は、クラセンの隣とワイパーモーター下の集合アース


ボディ側はペーパーでヤスッてから接点復活剤をプシュー♪
作業後のテストドライブでは、何も体感できなかったのが調子の良い証拠っす(^0^)/


Posted at 2014/07/03 23:42:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロド | 日記
2014年07月02日 イイね!

前から欲しかったんだぁ、コレ!

前から欲しかったんだぁ、コレ!前から欲しかったサイドスカート!

ゴッチャンのお下がりを頂きましたぁ~♪(感謝×2)


NAには厚ぼったいサイドは似合わない、
丸いボディからはみ出すタイヤがカッコイイのだぁ(はみケツ的な!)


元々開いてる穴が合わないので、下穴を開け直して硬いサイドシルにはナッターをぶち込む。
穴だらけだけど、黒が保護色になってあまり目立たないから助かったぁ(笑)

女医のナッターは、毎回握力テストしてる感じっす(アルミじゃないと無理っしょ!)
夢のやつみたいな回すやつが欲しいです、ハイ♪(心の叫び~)


蚊の猛攻に遭いながらも、明るいうちに取り付け完了っす。
この場所は蚊のパラダイス、頭数が揃ったところで電撃ネットワーク攻撃だぁ~(コンボが嬉しい)

出来上がりをじっくり眺めてみると・・・
う~ん、やっぱりカッコイイ~!(けど、何かイマイチ?)


そうだぁ、車が汚ったな~い!(ガラスコーティングしたのに、水垢が・・・)
でっ、豪雨を覚悟で洗車開始なり(爆)

ついでにガラコも、どんとこーい!
メンテナンスクリーナーで水垢取り始めたら、止まらなくなってついに全面改修♪
透き通るようなキレイなボディにしばらく、うっとり・・・

ここで、ふと疑問が湧いてきた「なんで、女性ドライバーの車は汚いのか?!」
長年クルマ業界にいるが、くるまをピッカピカにして喜ぶのは男だけ・・・なぜ?



おっ、そして雲が晴れてゆく~???
もしかして、「洗車のち雨」のジンクスがくずれたかもぉ(^0^)/

Posted at 2014/07/02 23:10:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロド | 日記
2014年06月25日 イイね!

ビッグスロットルの効果やいかに!?

ビッグスロットルの効果やいかに!?先日の夜、ビックスロットルの効果を確かめに第三京浜へ♪

まずはノーマルスロットルでしばらく巡航、吸気温度は30℃で安定。
後にデータを比較する為、3速3000~7500回転までのマップの軌跡を記録。

そのまま都筑のパーキングにピットイン(ワクワク)

明るい街頭の下を選んで、用意した道具を広げる(カーボーイちっく♪)
出でよっ、ビックスロットル!(買い物袋から登場)
今回テストするのは、ノーマルを2ミリ拡大した60パイっす(^0^)/

エンジンもスロットルの水ホースも、アッチッチだから気を付けて交換なり(眠気よさらば!)


バイスで水ホースを抓んでクーラントの抜けを最小限に抑える(素早く、確実に!)
吸気温度が上がらないうちにすばやく作業する。
ふぅ~、無事作業完了!

ドキドキしながらエンジンを始動・・・ 変化はなし?
その後パーキングを出口に向かう為クラッチミートしていくとぉ・・・

あれれっ?!
レスポンス良すぎなのか、少しギクシャクするぞっ(アクセル開度に敏感に反応!)
あきらかにいつもと違う、なんだかニンマリしてきたぁ(笑)

本線合流後、吸気温度を下げる為にしばらく巡航(クラウンがいないかチェックもね)
温度が30℃になった時点で、ギアサード!
3000回転までいったん落として、「えいっ」とアクセル全開じゃ~ 
そのまま、7500回転まで引っ張るとぉ~・・・

「おぉ~??、なんだか上が速くなった気がするかもぉ~!」
確認の為、数回トライしてマップの軌跡を記録する。
「プラシーボじゃないはずぅ~」と願いながら帰り路に♪


家に戻ってデータを比較すると、やっぱり上の伸びが違うっ!(6750回転以上が1マス)
ちなみに、白号は吸気温度が約10℃下がると1マス下を読むのです♪
ちょっぴり、パワワップなり~(^0^)/

それ以外に体感できた点は、スロットルの開け始めのレスポンスがかなり良くなった。
ゆえに、スタート時は繊細なアクセルワークが必要に(笑)

ぶっちゃけ数日で慣れてしまったが、ノーマルエンジンでコレだから、
エンジンの仕様自体でさらなる効果が期待されるのではっ♪


さ~て、次は何を試そうかなっ!!





Posted at 2014/06/25 23:38:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロド | 日記
2014年06月25日 イイね!

ツルツルデフ!

ツルツルデフ!おぉ~、噂には聞いていたけどホントにあったんだぁ♪

確かにツルツル、ジャガイモに見えるのはオイラだけ?
Posted at 2014/06/25 13:48:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロド | 日記

プロフィール

「今夜は140°強傾斜壁にチャレンジしてきたじぇ~👏😃ヤッタルデー!」
何シテル?   08/29 23:10
2024年ロド歴30年3代目、自身も51歳になりロド共にポンコツ度合いが加速www コレからは「サーキットもワインディングも街乗り、ドリフトも全部!何処を走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター 185cup (マツダ ロードスター)
☆2024スペック 圧縮比10.8 148馬力 16.6㌔ 羽無しAC/PS純正ハードト ...
輸入車その他 GIANT 通勤の巨人 (輸入車その他 GIANT)
気分転換に一目惚れして買っちゃった♪
マツダ RX-7 マツダ RX-7
27歳当時は、サーキット専用「FD3S ナンバーレス」と、通勤車「NA6CE」と、家族 ...
マツダ ユーノスロードスター ロッソスクーデリア号 (マツダ ユーノスロードスター)
夢時代は「ハチマキ」として、ロド仲間の皆で楽しく走ってたのだっ(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation