• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし&ポンコ185Cupのブログ一覧

2014年07月01日 イイね!

タイヤ組み換え!

タイヤ組み換え!タイヤ交換はタイヤ屋さんに限るっしょ!
と思っていたら、女医にはタイヤチェンジャーがあるんです(嬉)

自分でタイヤ組み換えを出来ないと損でしょ~♪

って事で、スクさんに教わりながら、15年ぶりに組み換えにチャレンジ(^0^)/

(ドリフトしてた頃、ヱビス東のチェンジャーで数回やったのが最後だけど、隣のお姉さんのほうが早かった記憶が・・・)



まずは、ひび割れた車検用タイヤセットをばらし、ホイールのリムをブラシでお掃除するところから
スタートなり


新しいタイヤのリムに嵌る部分のスベリを良くするために、両方よーくヌリヌリしておく


4本分の下準備が出来たら、チェンジャーにセット!(緊張)
まずは裏側を入れ、表を入れる前にエアバルブの位置を調整する(ガイドの少し隣にしておく)


タイヤをバールで押っぺしながらクールクル、うまくビードが入って一安心♪
最後に黄色マークとバルブもピッタシ合わせてとぉ~
N師匠いわく、「中華タイヤなので手で組めるくらい柔らかいから楽勝でしょっ!」
どうりで簡単なわけだぁ~(笑)

そして、緊張の一瞬が!!
虫が外れた状態でエアーをブッコンで、「パーーーン!」(ビビリーな、オイラの心臓に悪し)
ビードが嵌る音で思わず後ずさり・・・

そこで、すかさず虫を嵌めるのだが、あせってなかなかハマラナ~イ(プシュー、虫が飛んだぁ・・・)
無事にエアー圧調整をしたら、最後にバランス調整へ!



ここからは、バランサーの指示どおりに重しを貼りつけて完成♪
(OKの表示が出ると嬉しいのだぁ)
表のリムには貼りたくないので、×1.5倍すればスポークの内側にあう計算っす!

今回はフニャフニャ中華なので楽勝だったけど、次回は自分のイーグルでチャレンジだぁ~♪







Posted at 2014/07/01 15:43:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキルアップ | 日記
2014年05月22日 イイね!

お宝発見!? コレだったの~♪

お宝発見!? コレだったの~♪K君のNBの宝探しを始めてすでに3日目に突入なり♪

「エンジンが温まったてくると、ターボ車のパイピング外れたみたいに吹けない」
というのが主な症状っす!

朝一、冷間時から試乗チェックをしてみると・・・
水温が80度位になると発症、7000rpmで、ボボボッ!
少しすると、6000rpmで、ボボボッ!!
だいたい、5200rpmで安定して、ボボボッ!!!
しかし、症状は全開時のみでアクセルハーフでは普通にレブまで吹けるっちゅう怪奇現象(不思議)

今まで経験したことのないトラブルに、ワクワクしちゃたのは僕だけ?(笑)
絶対に直したるでぇ~♪

初日は、ポンプ、レギュレーター廻り、可変吸気廻り(ちょうどこの日は5200rpmで症状が・・・)
二日目、スロポジ、オルタ、コイル、CPU、ハーネス廻り(これだぁ~、と思ったら・・・)
三日目、エアフロ、アーシング(テスターでアースのボルトが導通しなかったから、もしや・・・)

諦めかけたその時!
や---っと、お宝(原因)を発見したのだぁ~(^0^)/


原因はアース不良?!
アーシングを3か所(インマニのセンサーアース部、バッテリー、ミッション部)に施した結果、
症状は消えた・・・


まじかよぉ~、NB1でアース不良なんて、いったい何故だぁ!(水没車なのがとっても怪しい!)
でもまあ、結局今の車は電子制御だからアースが大事なのねっ(キャブなら大丈夫だったかも?)

よーし、これを機に白号にもアーシングしておくかなぁ~♪


ちなみに、最後の試乗中に症状が出ないで喜んでいると、嵐がやってきて・・・

今朝干した洗濯物がビショビショに~!(会社の隣が自宅なので、ダッシュでチェック)
喜び半分、悲しみ半分・・・(笑泣)
で、面倒だからそのまま放置しておきましたぁ(日さしのおかげか、ラッキー臭くな~い♪)

今日はグッスリ眠れそう・・・
みなさん、お疲れ様でしたぁ~zzz



Posted at 2014/05/23 00:17:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキルアップ | 日記
2014年05月20日 イイね!

キャッチタンク制作 その三

キャッチタンク制作 その三今日は、パイピングを旋盤で咥えてペーパーがけするところからスタート!

高速で回っているパイピングを100番のペーパーを
上下からやさしく押さえながら、少しビビリながら、
150番、300番くらいまで磨いて終了。

う~ん、いいスジ加減♪


後は、仕切り板と底板を溶接し、忘れずにニップル等を装着(忘れたらナットが・・・)
最後に上蓋を溶接して漏れチェックをして、台座をつけて完成~(^0^)/

kamiru君はいつくるのかなぁ♪

あ~、ヘッドカバーとパイピングのニップル忘れてたよぉ~(笑)





Posted at 2014/05/20 21:23:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキルアップ | 日記
2014年05月18日 イイね!

キャッチタンク制作 その二

キャッチタンク制作 その二今日は、残りのニップルとナットを二つ造り、さっそく試し付けしてみたら・・・アレっ?!

しまったぁ~、ニップルの距離が近すぎてナットが入らんかったぁ~(T0T)/

なんとか、ナットとニップルを小型化して事なきをえたが、まだまだ想像力がついて行かず(汗)

オイル量確認用のレベルゲージべーすも追加して、残りは仕切り版と蓋の溶接だぁ。
あさってには出来上がるかなっ♪
Posted at 2014/05/18 20:24:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキルアップ | 日記
2014年05月17日 イイね!

キャッチタンク制作 その一

キャッチタンク制作 その一今日はNB用のワンオフのキャッチタンクを制作することに♪

まずは、何処にどうやってどのくらいのを付けるかをN師匠と相談。
右ライトとキャニスターの間の空間に、かっこ良く機能的なものを!

だいたいの寸法を確認してから、材料を選択しメインタンクはこんな感じで仕切りもいれてっと、
タンクから出るパイプは、入り口が二本、出口が一本の予定。

さて、パイプの取り付けは溶接かネジ式か・・・
いろいろ考えた結果、ネジ式にチャレンジすることにした!

N師匠に旋盤のレクチャーを受けること数時間・・・(すべてが目からうろこ状態)
いつの間にか夜になっていたが、なんとか出口用のニップルとナットが完成なり~(^0^)/

我ながら、カッコ良くできたんちゃう(しばし、眺める)

いや~、ニップルとナット一つ造るのにこんなに手間がかかるんだぁ・・・
と、あらためて感動したっす!(売っているやつが高いのあたりまえだねっ)

よしっ、明日もつづき頑張るぞぉ♪




Posted at 2014/05/17 21:27:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキルアップ | 日記

プロフィール

「今夜は140°強傾斜壁にチャレンジしてきたじぇ~👏😃ヤッタルデー!」
何シテル?   08/29 23:10
2024年ロド歴30年3代目、自身も51歳になりロド共にポンコツ度合いが加速www コレからは「サーキットもワインディングも街乗り、ドリフトも全部!何処を走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター 185cup (マツダ ロードスター)
☆2024スペック 圧縮比10.8 148馬力 16.6㌔ 羽無しAC/PS純正ハードト ...
輸入車その他 GIANT 通勤の巨人 (輸入車その他 GIANT)
気分転換に一目惚れして買っちゃった♪
マツダ RX-7 マツダ RX-7
27歳当時は、サーキット専用「FD3S ナンバーレス」と、通勤車「NA6CE」と、家族 ...
マツダ ユーノスロードスター ロッソスクーデリア号 (マツダ ユーノスロードスター)
夢時代は「ハチマキ」として、ロド仲間の皆で楽しく走ってたのだっ(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation