• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし&ポンコ185Cupのブログ一覧

2022年02月04日 イイね!

LSDのカム角迷うわ~🤔💭

LSDのカム角迷うわ~🤔💭このLSDネタはかれこれ7~8年続いてるんだけど、自分のドライビングスタイルの変化や、クルマのスタビリティが上がってくると「以前とわ違う好みの自分?!」がいるのに気が付くのだっ‪🤔💭‬

最近は以前よりかなり緩めな傾向…

例えば、NANBロドとNCNDロドのカム角を比較すると…

先ずはアクセルOFFで開く減速側のカム角について考えてみる。

NANBはリアバネレートを上げてゆくと、リアサスのストロークが短いので伸び切り安く(インリフト)、1本バネだと進入でOS傾向に…

それを抑える為に減速側のカム角は多め(35~55°)にして安定方向狙いという流れ!

当時は「舵角少なくて、リアが流れて愉しかったw」けど、単に次元の低いクルマだった事に気づく😭ザンネン!

今は、「2本バネ(伸び脚)」にしてリアの伸びストロークを稼ぐ事で、結果イン側のタイヤグリップが向上し、水平車高のNAでも進入でUS傾向へシフト♡

そう、こうなるとNCNDのリアマルチリンク車に乗り味が近づいてくるから、減速側のカム角は狭め(15~35°)でOK👌

減速側のカム角は、
広げるとリアの安定性○
狭くすると旋回性が○
って感じやねぇ~(ˊᗜˋ)/

一方、加速側のカム角はアクセルON時に開くので、トラクションやレスポンスを良くしたければ広く。
マイルドにしたければ狭くすればOKだじぇ~✌️

具体的な数値はタイヤのグリップやアライメントやドライバーの好みで違うので、試してみてちょ~( ´艸`)♡

要するに加速と減速のカム角は、そのクルマの性格に合わせてやるのが大切なりよ((ヾ(・д・。)フリフリ

例えば1本バネレート高めのNAロドでは、進入OS低減狙いの減速側のカム角広めにも限界があるし、代わりにリアトー増やしても付け過ぎればスリップアングル増えすぎて△

それよりも、リアのスタビリティを足廻りで確保した方が安心安全なロドになる🚗³₃

旋回性は減速側カム角を狭くしたり、リアのトー調整でやれば良いのだᕙ( ˙꒳​˙ )ᕗ

デフの効きはディスクを何面で組むかで決まる、例えば…

「内外内外内外内外内外」10面組

「内外内内外外内内外外」6面組

ってなり、ロック率ってやつも減少しマイルド方向へ♪︎

摩擦の面積やカム角に比例している気が…‪🤔💭‬

よく言われる「バキバキ感」はタイヤや路面グリップに対してLSDが強めな味付け、「バキバキ嫌い!」な人はロック率を下げれば良いので、面組減らすかカム角狭めればOK牧場~🐮

ローパワーなロドはロック率上げすぎると「パワー喰われて遅くなる」ので、ちょうど良い塩梅(必要最低限)にね♪︎

トルセンLSDならデフオイルの硬さを変えれば効きも変えられるじぇ~( ̄ー ̄)ニヤリ♡

ちなみにオイラのロドは現在

クスコMZ「6面組、加速45°、減速35°」

クスコさんは「パーツのバリエーションがいちばん豊富」なので好んで使ってるのだ(*´ ³ `)ノ

使うタイヤは、鷲SやZIIIや71RSやA052など比較的ハイグリップ系

走るステージは、ワインディング~ミニサーキット(日光、筑波1000)~ミドルサーキット(筑波2000、袖森)までの低中グリップ路面

LSDの好みは
①アクセルのON/OFFで向きが変えられて
②進入でほんの少し引き摺る感じが好き❤

それで言うと、現状セットだと①はちょうど良く◎、②は引き摺りが強めなので△

先日の筑波2000でわ、「車高ほぼ水平&羽無しセット」なのに、最終コーナーをオーバースピードで突っ込んでもUSに😅💦

ボトムも羽無しに肉薄ちう♡

「富士スピードウェイや鈴鹿サーキット」の様なハイスピード&ハイグリップ路面に合わせるなら8面組にしたくなるけど、

メインステージはあくまで「ワインディング&ミドルサーキット」なので6面組のまま、

次回は減速側カム角を「25~20°」に変更して、バランス取り直す予定だじぇ(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧

そうそう、NANBNCまではデフ降ろすの簡単だったけど、NDからはメンバー降ろす必要があるので少し面倒になったのだ!

降ろさなくても出来るけど、アチコチ傷付くので❌

それから、トータルトーもズレるのでアライメントとセット…

でも、「リジカラ」付けてメンバーのセンター出しすればOK👌

僕の場合「剛性アップは無視w」、それより前後メンバーのセンター出しがメインで「リジカラ」がオススメなのだ✌️

で、大概はメンバー汚ったないので綺麗にしないわけないし、錆びてたらペイントする方向😅💦

となると、もちろんコレも気になる性格なので…

錆びを落とした後にキャリパー用ペイントで塗装www

□ヾ(・∀・`o)ヌリヌリ

コレなら社外ホイールのセンターキャップ無しでもカッコイイのだ😍

当然仕上げに洗車もするから…

そうです!

汚れてる人ほどアチコチ綺麗になって帰ってくるので「お得🉐」かも~www



Posted at 2022/02/04 22:07:52 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「ダッシュボード来たけど、NBヒーターユニット待ちなので押し入れで待機ちうだじぇ📦 レストア始めるとあちこち直したい所が浮かんできちゃうよねぇ😂コマッター!」
何シテル?   07/02 12:31
2024年ロド歴30年3代目、自身も51歳になりロド共にポンコツ度合いが加速www コレからは「サーキットもワインディングも街乗り、ドリフトも全部!何処を走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  123 45
678 9101112
1314 1516171819
20 212223 2425 26
2728     

愛車一覧

マツダ ロードスター 185cup (マツダ ロードスター)
☆2024スペック 圧縮比10.8 148馬力 16.6㌔ 羽無しAC/PS純正ハードト ...
輸入車その他 GIANT 通勤の巨人 (輸入車その他 GIANT)
気分転換に一目惚れして買っちゃった♪
マツダ RX-7 マツダ RX-7
27歳当時は、サーキット専用「FD3S ナンバーレス」と、通勤車「NA6CE」と、家族 ...
マツダ ユーノスロードスター ロッソスクーデリア号 (マツダ ユーノスロードスター)
夢時代は「ハチマキ」として、ロド仲間の皆で楽しく走ってたのだっ(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation