• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし&ポンコ185Cupのブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

2024 TC2000 プロT走へ!

2024 TC2000 プロT走へ!約1年ぶりのTC2000は、トキ軍曹主催のプロTに参加してきたじぇ🚗³₃

兄貴のニューマシン見た目はバッチリじゃんね👌

プラさんも

TAKE9さんも

タニシ君もエントリーしていたんだねっ🤗タノシミー!

銀NB渡辺君がロドじゃなくて少し残念、タイムが近いので一緒に遊びたかったのだ🤣

今回の仕様メモ✍️

NA8C 990㌔ A/C P/S 屋根付羽無し タイヤ___A052 195/50R15
ホイール__RP01 8J+28(リア5㍉スペーサ
バネレート_16+1.5k/12.5+1.5k
パッド___ウィンマックス AC2/AC3
LSD____クスコMZ8/35/20
Bラバー__️F🔴🟡🔴/R⭕️🟡🔴
スタートエア1.6㌔

\BH BL RB  
F    8   2   7  
R  10  0  13  

★結局このセットが️⭕️w

そうそう、先週の日光でドリドリしていたら、デフオイルがブローバイから吹いちまったので対策してみた!

1001の真似して、デフケースにダクトを引いたのだ🤓

まっ、やらんよりは冷えてくれるハズっ✋

筑波はこの数年真冬に走れずじまいだったので、今回寒さが残っていて欲しかったのだが…

今日から🌸桜咲くっしょってくらい朝から暖か陽気になってもうたわ😭チクショーw

まあ今回は車の仕上がりチェック出来ればいいや🙋‍♂️

・8:15~ Best 66.329s 18℃

地味に自己ベスト更新「1/100s」なのだが、この気温でも5秒台入れたかったー😵チーン!

鈴鹿の後に走りたかったなぁ…

そうすれば、速度慣れしてるし筑波が遅く感じるのでタイム出る流れに🤔💭ウンウンw

👨‍🔧走行後

「立ち上がり少しOSなので、アクセルオン時にフロント荷重をリアに回す為」

減衰変更▶FR-1 RBL-1

・9:15~ Best 66.803s 22℃

フロントの動きは狙い通りだったが、リアのバンプはハズレ💦

リアにぐにゃり感が出て待ちが増えた❌

この事例の場合、リアはそのままの方が️⭕️

👨‍🔧走行後

さじさん曰く「バンプH少し弱めたら縁石乗れて良くなったよ✌️」

と言うので、「前後BH-1」

・10:15~ Best 67.285s 25℃

気温も路面温度もダンパーオイル温度も上がり、減衰変更はハズレ❌

各コーナーで余韻が残り、その分待ちが長くなり大幅タイムダウン😉タメニナッタヨ!

この場合、減衰上げる方向が正解だったと思おwww

最終ヒートがガソリンほぼ空、次回はリア車高を半回転下げてスタートするじぇ‼️

そうそう、タニシ君はZ3で7フラ🚗³₃

ラジコンバギーチャンプカイトちゃんも、初めての筑波で9秒入りと若手が元気なのわイイネ😃👍

オイラは25年前に10秒切りするの大変だっよ💦

というわけで、ロド仲間と愉しい半日を過ごせたのもトキ軍曹のお陰っす!

参加者の皆さん、筑波サーキットのスタッフの皆さんお疲れ様でした。

そして帰り道に、かつみさんの生存確認しにゼストへ寄り道してきたのだ🙆‍♂️イキテタジェ!
Posted at 2024/04/02 17:43:26 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「1週間ぶりのボルダリング、めっちゃ空いとる~ん🤩ヤホッ!」
何シテル?   07/03 20:30
2024年ロド歴30年3代目、自身も51歳になりロド共にポンコツ度合いが加速www コレからは「サーキットもワインディングも街乗り、ドリフトも全部!何処を走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
34 56789
10111213141516
1718 1920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター 185cup (マツダ ロードスター)
☆2024スペック 圧縮比10.8 148馬力 16.6㌔ 羽無しAC/PS純正ハードト ...
輸入車その他 GIANT 通勤の巨人 (輸入車その他 GIANT)
気分転換に一目惚れして買っちゃった♪
マツダ RX-7 マツダ RX-7
27歳当時は、サーキット専用「FD3S ナンバーレス」と、通勤車「NA6CE」と、家族 ...
マツダ ユーノスロードスター ロッソスクーデリア号 (マツダ ユーノスロードスター)
夢時代は「ハチマキ」として、ロド仲間の皆で楽しく走ってたのだっ(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation