• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし&ポンコ185Cupのブログ一覧

2020年05月30日 イイね!

夜のサイクリング!

夜のサイクリング!コロ助が蔓延してからジムにも行けてないので、筋トレは家で自重トレーニングᕙ( ˙꒳​˙ )ᕗ

週3回のランニングも飽きてきたので、最近はタクちゃんと二人で毎週「大黒埠頭まで夜のサイクリング🚴」を始めたじぇ~♪

スタート地点はジョイなので、タクちゃんはトゥーランにチャリを積んで組み立てるのが恒例の作業www

いつも同じルートはさすがに飽きるので、今回は鶴見川の対岸を走行し「ダンディーな某米屋さん(元富士チャンNA乗り)」をチェックポイントにしてみたのだ♪

店主は宣言解除に伴い飲み屋さんで呑んで来たところwww

真っ赤な顔で気さくに対応してくれました(yºДº)yヨー!

良いお婿さんで良かったね♪

店の前にはポテチが売ってる販売機が設置、今後のおやつポイントに決定だじぇ~Ψ( 'ч'♡ )ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"

大黒埠頭へ渡る橋の頂上からは、みなとみらいが綺麗に輝いているよ✧٩( 'ᴗ' )و✧

次回のゴールはあっちにしようかな!?

そうそう、今回新たな発見が・・・!

大黒埠頭を探索していたら、こんな場所を発見。

φ(゚Д゚ )フムフム…

探検したお陰で、綺麗なトイレが見つかって良かったわぁ♪

ジョイと大黒埠頭の往復がちょうど42.1㌔あるのが面白い、この距離をマラソンしてあの短時間で走るランナーの凄さが身に染みるじぇ・・・

マラソンランナー、スゲ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!!!!

Posted at 2020/05/30 11:33:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月05日 イイね!

LINKでエンジン始動後に発覚した問題4点!

LINKでエンジン始動後に発覚した問題4点!本来なら基本設定を完璧にした上でエンジン始動なんだけど、ついつい「ベースデータで掛かるかなぁ!?」と思いセル回しちゃったじぇ~(๑>؂•̀๑)テヘヘ

呆気なくエンジン始動したんだけど、その後に発覚した問題点について記録しておくのだっ!

★LINK G4+ Plugin ECU MX-5用 取付

車両データ 平成8年式 NA8C sr2

①車両側のタコメーターが動かない・・・

解決法 ▶ ハード側で変換ハーネス作成時に回転信号をAUX8に結線したのに、ソフト側の「aux8」の設定が「OFF」になっていたのが原因!

「Function」を開いて「タコ」にすればOK♪




②IG ON時にクーリングファンが回る・・・

解決法 ▶ ベースデータの「ign ドライバ4」エンジンファン1(クーリングファン)設定の極性が「High」になっていたのが原因!

「極性」を開いて「LOW」にすればOK♪




③CAN LAMDA作動せず・・・

解決法 ▶ コレもタコと同じでソフト側の設定不足が原因www
「ECU接続」から「CAN設定」を開いたら・・・

下記の様に変更した後、「適用」▶「OK」▶「ECUに記録」すればOK♪



④TPS(スロット開度センサー)がズレてる・・・

解決法 ▶ 「ECU接続」から「TPS設定」を開き、指示に従いながら「アクセル全開▶全閉」を行えばOK♪


基本的にLINKは「ECU接続状態」のオンライン時に作業するのが良いじぇ~(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧

つづく


Posted at 2020/05/05 15:12:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月03日 イイね!

LINK G4+ plugin 導入「エンジン始動まで!」

LINK G4+ plugin 導入「エンジン始動まで!」LINKの購入から早半年が経過!?

実はその前に始めた「伸脚」テストに10ヶ月も掛かってしまったのだぁ_(┐「ε:)_ズコーw

ひとつずつしか覚えられないポンコツ頭脳なのと、自分が納得する迄やる性格なので~!

というわけで、やっと満足のゆくレベルの「伸脚」に進化したので足廻りは一旦お休みして、待望の「LINK」導入なのだっ!!

新しいオモチャGETだじぇ~o(^▽^)o

僕のロドは「NA8Cのsr2」なので「LINKのプラグイン」を付けるのにポン付けとはいかず・・・(個人的には元々VPROなので黒船買えばポン付けなんだけど、一般的な方法をテストする為にプラグインを選択♡)

「LINKのプラグイン」を使用するには「sr1の純正ECUの箱」が必要なので、ソッコーで中古品をGETし、中身の基盤だけを入れ替えて~♪

変換ハーネスは、経費削減の為に会社に転がっていた「NA8C sr2→sr1への変換ハーネス」を使用するのだが、LINKには不要なモノも付いてたりするので、ピン配列を確認しながら慎重に加工だじぇ♪
(◉︎ɷ◉︎ )カクニンカクニン!

がしかし、初めて触るので知らない事だらけ・・・
(´・ω・)ナニコレ!?

配線ミスで、いきなりブローは悲しいのでネットで下調べしまくるのであーるwww

先人達の書き込みを手掛かりに謎も少しずつ解明し、とりあえずLINK本体とハーネスは完成 ε- (´ー`*) フゥ!

LINKでは現在のエアフロ制御から、圧力さんさーを使ったDジェトロ制御になるので、吸気温度センサーをエアクリBOXに取付る。

ついでに汚ったないエアクリともおさらば、綺麗に保存しておいたNB用のK&Nを加工して取付(NBの方が少し大きくて角が丸いので、少し端をカットすればOKw)

空燃比計は「CAN LAMBDA」を増設♡
これが無いと1人で実走セッティング厳しいので、元々使ってるのとダブルで確認する作戦~(o^o^)o ウンウン♪

さて、ハードのセッティングも完了したのでいよいよLINKのソフトを立ち上げ、「接続」のはずが・・・
(。・_・?)ハテ?

なにやら「解除コード」なるものを要求されたのだ!

(`・ω・ ;)ナッ、ナンダ…ダト!?

そんなん聞いてないよぉ~www

今日はここまでかぁ!と思ったけど、ダメ元でリンクジャパンに電話したら・・・

LINKさん「解除コードなら購入時にメールしましたけど~♪」

僕「えっ?あっ!忘れちゃたのでもっかい教えて頂けませんかぁ?口頭でwww」

いつの間にメールが・・・(・д・)チッ

という感じで、あっさり教えて貰えましたん♪
(*´︶`*)ฅアザース♡

接続成功!

ついでにファームウェアの更新とあったのでやってみた(*´д`*)ドキドキ

よーし、更新も終わったし「MX-5ベースデータ」でエンジン掛かるか試してガッテンだじぇ~!
((o(。>ω<。)o))ワクワク

イグニッションをオーン!

「ブィーーーん!」、エンジンルームから音が・・・

|ω・=)ฅナンノオト!?

ボンネット開けて確認すると、クーリングファン全開じゃん、水温20℃なのに何故回ってるん・・・
しばらくバソコンとにらめっこしたが、解決せずw
(´°ω°)ダミダコリャ·····

こうなったら!
僕は「セル回しちゃえ派」な事が判明(ง°̀ロ°́)งイケイケー!

でわでわ、「キュキュ!ブォーン•*¨*•.¸¸♬︎」、初めて~のD、やぁっとぉD、一発始動なんて予想外~www

タコメーターやラムダメーターも動いて無いけど、無事エンジン始動後アイドリングするのを確認し、本日の作業終了~"(ノ*>∀<)ノヤホッ!

問題点はコレからひとつずつ解決すればOK、GWちうに情報収集頑張ろっとぉ♪





Posted at 2020/05/04 00:47:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年05月01日 イイね!

ライトチューン!

ライトチューン!昼行灯だったマルチリフレクター&高効率バルブさん、長い間お疲れ様でしたっ(*´∇`)ノシ

今回スクさんに頂いたLEDライトへ交換、マルチリフレクターだとお空を照らしてしまうので、レンズカットしてあるシールドビーム(バルブ交換タイプ)へ交換♪

ブルーバルブは車検時に光量足りなくて困ったのだ!

今回のLEDは「ほぼほぼ、ボルトオン?!」www

放熱の為のリボンがチャームポイントだじぇ~o(^▽^)o

純正ライトカプラーの位置を少しずらして、黒いBOXをライトカバーに固定するだけと、とっても簡単に付いちゃうぜぇ♪

いざ、ライトON✨

おー!明るくなったぁ♪

一応シャッターを閉めて光軸を確認したら、左上に光の筋が・・・(*゚0゚)ワーオ!

スクさんのアドバイス通りレンズの黒い部分を隠す事で問題解決~♪

今夜の横羽が楽しみなり(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧



Posted at 2020/05/01 14:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@あおたまさん、実は僕も同じです😁ハヨ、シナンカーイwwwって…」
何シテル?   07/27 14:20
2024年ロド歴30年3代目、自身も51歳になりロド共にポンコツ度合いが加速www コレからは「サーキットもワインディングも街乗り、ドリフトも全部!何処を走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
34 56789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター 185cup (マツダ ロードスター)
☆2024スペック 圧縮比10.8 148馬力 16.6㌔ 羽無しAC/PS純正ハードト ...
輸入車その他 GIANT 通勤の巨人 (輸入車その他 GIANT)
気分転換に一目惚れして買っちゃった♪
マツダ RX-7 マツダ RX-7
27歳当時は、サーキット専用「FD3S ナンバーレス」と、通勤車「NA6CE」と、家族 ...
マツダ ユーノスロードスター ロッソスクーデリア号 (マツダ ユーノスロードスター)
夢時代は「ハチマキ」として、ロド仲間の皆で楽しく走ってたのだっ(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation