
2021.10.8
コロナ禍でサーキットを走る頻度は激減、2年前までは毎月だったのが今年は2ヶ月に一度ペース…
タイヤのテストで「A052」や「71RS」が履けたのは良い収穫になったが、やはり伸び脚のテストで密かに楽しみにしていた「間瀬の運動会」に行けないのは痛すぎるのだ…
コトシモダメカ(ノД`)シクシク
そんな時にふと思った事がある☆彡.。
「確かにジョイゴスタは良いが、もっと安くて良いものが造れたらなぁ…🤔」
そこで以前から目を付けていたのが「クスコの2WAYダンパー」、アッパーマウントにピロは必須という条件をクリアしたグレードがあるじゃんねっ♪︎

それでいて定価が税込30万ちょいなら、ベースにするなら最適なダンパーと判断!
これは「たくにゃんฅ(^^ฅ)」に人柱になってもらいテストするっきゃないっしょ~♪︎
ちょうど、スペおがジョイリンズになってご満悦の「たくにゃん」を泥沼に誘うのだっ!
「次もっと幸せにしてあげるよ~ん(ˊᗜˋ)/」と口説き落としちゃったw

長年連れ添ったオーリンズさんは「サジさんの元へ」と嫁ぐ事になりめでたしめでたし♡
マイドアリー(´∀`*)ノ
さて、今日から愉しいオモチャをゲットした「たくにゃん」、オイラと一緒にテスト開始だじぇっ♪︎
自分のクルマは自分で弄ると愛着湧いてくるよん♡
「今日は一から全部教えてあげるから、やり方全部覚えてねぇ!」と、そそのかしてマンツーマンで優しく丁寧に指導www

道具の使い方や作業するにあたってのポリシー等をアドバイス…
エットー(^◉ ω ◉)\(◉ ω ◉`)ウムッ!
的な感じで順調にダンパーを装着完了!

今回は「吊るしのデータ」が欲しかったので、「ダストブーツを兼ねたインシュレーター」を外してストロークを見える化!
ジョイリンズと車高を合わせる為に「バネレートアップ分を計算してセット」、減衰力は「伸び縮み共に15戻し」からスタートなり~♪︎

ちなみに、クスコさんの2WAYは別タンクでわなく、「シャフトトップで伸び縮みを調整する方式」、青いダイアルが伸び減衰、赤いダイアルが縮み減衰となっている。
コレイイナァ(ˊᗜˋ)/
ダンパー取付て軽く汗を流した後は、テストの前に腹ごしらえ
いつものラーメン屋「藤花」にて、つけ麺を食べてエネルギーチャーーージ!
マジデ、ウンメェー(๑><๑)۶

いざ!テストコースへ
そして、港北インター乗るまでに「既にジョイリンズと同等だよねっ?!」とたくにゃんは興奮気味…
マダマダ( ´艸`)コレカラダカラ!
K7▶︎横羽線へ走らせ!継ぎ目のチェックスタート…
「ダダン!ダダンッ!」とバタつき角のトンガリを感じたので平和島🅿️へ
「縮みを少し弱く」して、継ぎ目の突き上げ感の低減を狙う!

すると今度は「タタン!タタンッ、ドンッ!」と腹にパンチ👊喰らう感じに…
こんな時は「伸びを少し弱く」して、脚を伸ばし段差を迎えにゆこうと箱崎🅿️へ

その後、前後バランスはかなり良さげだけど、このままでわ「フラットな路面専用」な雰囲気がして…
駒形🅿️に入り「再度伸び縮みを弱く」してジャンピングスポットへ挑む
トビマセンヨウニ!(; 'ω')ゴクリ

まだ早い時間帯なのもあり、道も混んでいるのでターゲット車速を低めに設定、
「無事に両国ジャンプをクリア」、うんうん良い感じに段差をイナセたじぇ~♪︎
シングルバネなら、コレでOK( ˊᵕˋ )b
たくにゃんは大分満足しちゃってるので、「ホントに良いかどうかは、あえてバランスを崩して確認!」と大井🅿️へ

一旦ここまでの流れをセットダウン、オイラは毎週行ってるルーティン作業なので全て流れは記憶出来るけど、普通の人は「メモリーオーバーからの、フリーズ(ㆆ_ㆆ)」に陥るのがほとんど…
忘れないうちにこまめにセーブするのが大事、スマホとメモ帳へ「車両データやコンディション、変化の流れ等を記録」
コツを掴むと、頭の中にテストの流れを動画を録画する様に記憶して、後で再生しながら振り返ることが可能になるじぇ~♪︎
データヲホカンφ(・ω・`)メモメモ

オイラは腹が減ったのと喉が渇いたので、その隙に売店へ
(「  ̄ー ̄) ドレドレ・・・

どれも美味そうだけどダイエット中なのを思い出したぁ~!
メッチャウマソウダ(; ・`д・´)ゴクリンコ
どら焼きは諦めて身体に良さげなドリンクを買って我慢w
ふと時計を見ると…
いつの間にか12時回るとこなので、女医への帰り道は「ブラインドテスト」をしながら帰ることに…
たくにゃんには減衰を触った箇所は内緒にして、「何処がどう変化したか分析して、答えを当ててみてぇ~♪︎」と、いつもサジさんにやってるのをやってみたwww
ムフッ( ´艸`)ワッカルカナァ?!
このテストはとっても大事で、先入観を捨て去り「自分のセンサーをフル稼働!」させて感じて考える身体を目指すのだ♪︎

えーと、てな感じで最後は湾岸線を走らせ「オイラは夜景を堪能するかたわら、たくにゃんの悩む様子を助手席でニヤニヤと観察」と、久しぶりに愉しいドライブだったじぇ~٩( 'ω' )و

気になるテスト結果はというと…
「堂々の大正解💮💯」
スゲーゼ、タクニャンヽ(゚Д゚)ノ!!
ここまで育ってくれて、オイラは嬉しいよぉ~!
ほんと教えがいあるじぇっ(。•́ωก̀。)ウルウル
⭐ファーストインプレッションは⭕
素材としては抜群の性能を発揮したクスコ2WAY、今後は足りない部分を補う為にさらにテストを重ねて、女医流のエッセンスを注ぎ込んでいくじぇ~(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
いやー、クスコさん相当頑張って造ったんだろうなぁ!
随所にロド乗りしか気付かないであろう工夫が見て取れる、2WAYがこの価格なら上級グレードの3ウェイがとってもお得に感じるわ…
やっぱり俺は「3ウェイ」が欲しいなぁ、もはや1WAYなど無用の長物?!
コレ造った人と友達になりたいじぇ~(ˊᗜˋ)♡
ちなみに「ジョイコ」とわ、女医でチューニングしたクスコ制ダンパーの略で、過去には「ジョイゴスタ」や「ジョイリンズ」などがあるw
しっかし、今回は冴えない名称だなこりゃ(^_^;)💦
つづく