• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月31日

今年最後の買い物

今年最後の買い物 今日は2016年の大晦日

いつか買おうと思っていたZのライトケース。時々チェックはしていたものの、程度と価格のバランスで見送ってばかりいたらクリスマス時期に新品を発見!


いま装着しているケースはUS仕様のライトカバーを付けるために3か所穴を開けてしまったので、カバー無しの時や国内純正カバーを付けるためには今の穴を塞がねばなりません。


本日ライトケースの予備(しかも新品)が入手できたことで取り合えず安心!
今年最後のクルマ関係の買い物となりました。



皆様、来年も思いっきり楽しい1年にしましょう!
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/12/31 16:13:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

早朝から事故遭遇…
TAKU1223さん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2016年12月31日 16:35
こんにちは。

Zの方向性は決まりましたでしょうか?
選択肢が多いだけに悩みますよね~
来年あたりに、突然オールペンとかしちゃうと面白いのですが…♪

今年も本当にお世話になりました。
来年も楽しい1年にしましょうね~
コメントへの返答
2016年12月31日 16:47
師走にすみません~

Zの方向性は二者択一で悩んでいましたが、
バーフェン仕様はいつでもできるので、やはり一度ナローのスパルタンな雰囲気にしてみようかと思っています。

ナロー → ホイール交換 → オールペン → 飽きたら切り刻む(笑)

来年もよろしくお願いします!!

 
2016年12月31日 19:58
(゜ロ゜;ノ)ノ
飽きたら切り刻むぅ?
大人のセリフですねw

僕も大人のセリフが言えるようにしたいと思います。
来年中ってのは無理ですけど…。
(;^_^A
コメントへの返答
2016年12月31日 21:41
バーフェン仕様でツライチにするには、足をガチガチに固めるか、フェンダーカットしかないので、もしそうするならカット(切り刻む)しようかなって思ってます。
昔はバーフェン仕様しかあり得ないと思ってましたがオリジナルのフェンダーラインも好きになってきたのでそろそろノーマルボディにしてみようかと。
2016年12月31日 20:43
おっ、買っちゃいましたね!

でもコレは買っとくべきパーツだと思います。
なんてったって「目」ですから。

どうやらナローは一度経験しないと自身を説得しきれないようですね。
コメントへの返答
2016年12月31日 21:52
そーですよね、目はこの車の最大のチャームポイントなので。

バーフェン仕様でも、ナローでもツライチじゃないとカッコ悪いので、バーフェン仕様ならカットすることになります。
ナローのツライチを経験してからでも遅くないのでライトケース交換、フェンダーラインの板金修正、フロントリップ、ナロー向きのホイールなどなど、再度チャレンジしてみようと思ってます。
フルセットやってみて、それでもバーフェン付けたくなったら思いっきりカットするか、レース仕様の30をもう1台買うか・・・。

プロフィール

pikataroです。2019年2月から転勤で東京に引っ越しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マイレージ205,000キロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 10:06:07
124のウォーターポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 07:37:18

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
昭和53年(最終型)の日産 フェアレディZに乗っています。 少しづつ手を入れ、最近は手の ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2023/7月に購入しました。 年式:2016/6月初年度登録の車両 BMW E46 3 ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
E46セダンからの乗り換え車両です。
日産 ローレル 日産 ローレル
一番弄り回した車です。 初めて車高を落とした車でもあります・・・・。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation