• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だむのブログ一覧

2012年10月13日 イイね!

オートレベなんとかとダムカード入手なのでアール♪ww

オートレベなんとかとダムカード入手なのでアール♪wwこんにちは♪皆さん良い休日をお過ごしですか?

今週はお祭りなので会社が月曜まで休み、3連休。先週は有給取ったので3連休。2週続けて3連休。
さてどこかいこうか?って、東名使って~って思ったら「東名集中工事」・・・オイオイ♪そういえば国一はいつも以上にトラック走ってました。

さてさて、ダウンサス
を導入すると、”ヘッドライトオートレベリングシステム”によって光軸が下方向に照らされるそうで、夜走ると手前しか照らしてないという状況が発生するそうで・・・(適当だな^^;)
詳しくは、モンスポの説明で・・・ヘッドライトオートレベリングシステムについて

あっ!ちなみにダウンサスの異音直りました。原因というのでしょうか?まぁー異音の原因ですね。お世話になっているスイスポを購入したところで状況を説明して聞いてみたところ、左サスだけ正常時の場所にちゃんとハマってなかった?というのでしょうか^^;まぁ~そんな感じで・・・で異音はそれが正常の場所にハマったってことです。一応アライメントも取ってあるので大丈夫だそうです。

んで元の話に戻ると、解決策としてはクスコのなんとかなんとか^^;を取り付けるか、スズキDにてヘッドライトオートレベリングシステムの初期化をすればいいと・・・

純正品LOVEな僕は(レカロとダウンサスは何?)スズキDでの初期化を選択。

あ~でも近所のDは小さいから無理かな~?って思いダメ元で電話してみたら・・・

「あっ!できますよ。今からでもOKですよ」とのこと。

そういえば初期化するとお金取られるらしいので財布に数千円を持って行き、Dに到着した瞬間スイフト担当整備士登場(スイフト担当整備士っているのかな?電話した時そんなこと言ってた?あれ?整備士ってただ言っただけ?)

「数分かかりますが、中でお待ちください」と言われ

整備士の方は車に怪しい機械をごちゃごちゃやって、「終わりましたよ」って・・・

お金いくら取られるのかと思ったんですが、何も言わず・・・只でいいってことか・・・そのまま帰宅。夜が楽しみです☆


さてお次は”佐久間ダム”行ってきました。

はい、ダムです。あのアメリカで禁句とされた言葉ではありません。水力発電のダムです^^;


みん友であるZebo-Xさんが最近集めている”ダムカード”。それが欲しいなぁ~と子供のように思いまして、調べてみた結果(J-POWERダムカード配布案内 | J-POWER | 電源開発株式会社)
静岡県には”佐久間ダム””秋葉ダム”があります。

佐久間ダムは以前父といったことがあるダムです。秋葉ダムは行ったことがありません。静岡市にあるのかな?と最初に思いました。

さて一度は行ったことがあるダムですがもう数年前のこと。

もう一度行ってみてもいいだろうと思い、レカロ、テイン試しもかねて行ってきました。

ヤフー地図で調べた結果新東名の浜松いなさJCTを飯田方面に向かっていくと行けるそうなので、行こうと思いましたところ、父が言うにはそこからじゃなくてもいけるそうで・・・

父はあちらの地理、って言っても全国の地理に詳しい(職業柄)のでこういうとき便利です。カーナビも設定したけどカーナビも唖然とするほど父の方が詳しかったです。はい。

以前行ったことがありますが、途中まで広い道なのですが、だんだん車2台限界のところが多くなって、それ+怪物wもいるので恐々行ってきました。

その怪物というのはダンプです。まぁ~あのでかいダンプですが。ひどい時はトレーラーのダンプもとおってます。今回は2車線のところで遭遇しましたが、普通のダンプでも狭い道ではギリギリです。
ちょうどそのとき待機所があってよかった^^;

まぁ~佐久間ダムまで行くのは軽ターボで言った方が有利ですね。スイスポでも精神的にやられます。

父は実家が山の中で近辺って言っても数十キロもありますが、この辺の地理には詳しいし、運転の仕方も教えてもらいました。

まず左手をシフト、右手をハンドルの12時。それをキープしなさいと・・・

教習所でそんなことをやったら怒られますが、こういう狭い道で、もしいつものように両手でハンドルを握るとカーブでの切り替えしが追い付かないそうです。実際僕もそうでした。グルんグルんしてました。

しかしこちらの方法をとると最初は難しいですが、次から次へと来るコーナーに対応できます。
まぁ~シフトも動かしながらエンブレを使うので体力が・・・

前を走っていた地元の軽トラは華麗にクリアしていきました。地元の人とはさすがですね。
それとまだ2車線での道路広いところでも法定速度50。狭い2車線道路でも50キロ。

この辺に住んでいる人はけっこう飛ばすので法律もこちらに合わせているのでしょうね^^
部外者?な僕も飛ばしてますがさっきまで数百M後ろだった車がもうすぐ後ろにいます。その時は左ウインカーで道を譲ります。その時はハザードで「ありがとう♪」のあいさつ、ライダー(多かった^^;)さんは手で合図してくれてうれしかったです。

ぜんぜん話がずれてますね。はぁ。

さて地図なので佐久間ダムを確認して下流に行くと秋葉ダムという文字が。

秋葉ダム。ダムカードがもらえる場所です。静岡市じゃなかったんですね^^;

目的は佐久間ダム、スルー。

秋葉ダムまでも道のりは2車線。そこから先が問題の2台ぎりぎりの狭い道です。トラックの数が多くなるので行く方は気を付けてw

そのまま父に教えてもらった運転方法で走り、手掘りのトンネルを通過後、佐久間ダム到着。

駐車場はダムの北側、電力館のところにあります。
坂に止めるのでサイドブレーキに要注意。

この奥です。駐車場から坂を上ると電力館。この坂が・・・
ダムができた経緯、新聞・模型などで詳しく伝えてます。

以前来た時の記憶があいまいなのでわかりませんがこんなんだったのかな?

館内を見て回ってもお客さんがいません。ま~いないか^^;駐車場に止めてあった車は職員かな?

と思って2回にある展望台に行ったらお客さんが・・・よかった♪
そこからの佐久間ダム。








道路がありますって、この下崖です。あ~でも道路あるか。でもトンネルですけどね・・・






水位はどうなんだろうか?少ない方?



最初一番左にある薄茶色の砂みたいの・・・



拡大して撮ってみると、なんとゴミでした。(材木?)

全部上流から流れてきます。



紅葉にはまだ早いですね。
今年は見に行こうかな?一時期ハマったときありました。



人があんなに小さく見えます。わかります?




やっぱり木ですか・・・

駐車場から電力館までに行く道のりに飾ってある発電用プロペラというのでしょうか?










どれも東芝製!ってどー見てもウル●ラマン。



この場所だけとても冷たい空気が流れてました。



ダムの真上、今日は放水してないですね。




高所恐怖所ではないのですが、こういう場所は吸い込まれそうです。カメラが落ちないようにしなきゃと思ってます。



この茶色く色が変わっているところが最高水位かな?

ダムカードは電力館入口で職員の方に言うともらえます。

そのまま帰ろうとしたんですが、どうせなら”秋葉ダム”のダムカードをもらいに行こうと思いました。

しかし・・・

行ったところ・・・




事務所ありません・・・トホホ^^;

どこでもらうのかわかりません。オイ!って思っても日が暮れるだけなので帰ります。

ちなみに秋葉ダム、トンネルの中のT字交差点を曲がらないといけなくて、分かりずらいので行く方は気を付けてください。

帰っている最中、父が「船明ダム(ふなぎら)にあるんじゃない?」と言いますが、秋葉ダムカードが欲しいのにそこにはないだろうと言いますが「そこは事務所が大きいからどーたらこーたら(頑固なんで)」

まぁ、秋葉ダムの下流にあるのでついでに行ってきました。

事務所は確かにでかいですね。

でも入口が関係者以外立ち入り禁止と・・・

これじゃ~無理じゃんと思っても「カードあるか聞いくるよ」と・・・












ありました♪

これで静岡県ダムカードコンプリート♪あっというまでね。

ここでおさらい、佐久間ダムカードは佐久間ダム電力館入口の職員の方に。



秋葉ダムカードは船明ダム(ふなぎら)の関係者以外立ち入り禁止の事務所。


立ち入り禁止でも強引が大切ですね^^;

そういえば、佐久間ダム行くまでは地元みたいにストップ&ゴーの繰り返しはなく、けっこう飛ばしたため、燃費が・・・



家に帰ってみたら・・・



今のところ最高燃費です♪^^


今回は目的がダムカードでしたが、私たちが使っている電気はどうやって?発電しているのかと調べる?見学するために行ったようなもんです。
こんな山奥で私たちの大切な電気を発電する、作ったときはとても大変だったそうです。黒部ダムもそうですが、そうとうな労働力を費やして、またけが人や亡くなった方もいる。

その努力のおかげで今暮らしている、震災以降原発がどーだあーだいいますが、その前にこの電気を発電している機械たちに感謝をしてほしいものです。

今までの生活を助けてきたのですから・・・



そういえば佐久間には変電所があるんですね。震災の時電気が足りなくて、関西方面の電気を関東に送るということで佐久間の変電所が取り上げられてました。

こういう大切なものが静岡にある、誇りに思いたいです。

長々とおつきあいありがとうございました、

この機会を作ってくれたZebo-Xさん感謝です☆
Posted at 2012/10/13 20:52:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月13日 イイね!

スイスポカスタマイズって。。。今頃・・・

この記事は、【シドニーモーターショー12】スズキ、スイフトスポーツのカスタマイズを提案について書いています。

これは買いたくなるよ。もっと早くだしてよww
Posted at 2012/10/13 11:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@だむ 車社会ってよく言えば誰でも平等なんだよね。人間社会は、階級が上なら上の人としか交流をしない。中や下でも同じ、同じレベルの人としか考慮しないのね。そんななかで、車って身分関係なく運転できるし、高級車でも軽でも誰でも買えて走らせることができる。そりゃ、トラブルが増えるわけで。」
何シテル?   08/30 22:02
みなさんよろしくお願いします。超人見知りの”だむ”と言います。 ブログはあまり書かなくなりました。 何してる?で充分です(笑) 何してる?は車のこと以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  123456
7 8910 11 12 13
14 151617181920
21222324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

もう転職しないから書いても良いかな ? (〃ω〃) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 17:21:13
正しいようで間違ってます! タイヤ交換でもオイル交換でも足回り点検でも『馬!』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 11:54:37
ダイアグモードへの入り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 07:28:29

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
いいね!ありがとうございます。 人生2台目の車です。 2022.07 仮契 ...
スズキ スイフトスポーツ スイフト君 (スズキ スイフトスポーツ)
免許を取得して初めての車です。 購入後、6年半で10万キロ達成しました。 2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation