• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T-Hoshiのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

初挑戦の天狗岳に登ってきました

初挑戦の天狗岳に登ってきました久しぶりに山登りに行ってきました。
メタボ体型のおっさんなのでもちろん初心者向けの山をチョイスします。
今回選んだのはまだ行った事がない天狗岳。
色々とルートがありますが、唐沢鉱泉から西天狗へ向かうコースで登ります。

こんな雰囲気


どんどん登ります。
実際はちょっと登って休んでの繰り返し(笑)


枯尾ノ峰分岐かな


まだまだ登っていくと景色がひらけてきます。
そうすると展望台までもうすぐ。
まずは第一展望台。


続いてそれほどかからず第二展望台。
んー、良い天気。


第二展望台から西天狗岳に進むと。。。なんじゃこりゃ(;^_^A
結構急斜面なのです。


がんばって登っていきます。後ろを振り返れば良い景色!


ゆっくり確実に登っていきます。
後から登ってくる人にはどんどん先に行ってもらいます(笑)



気が付けばだいぶ登ってきました。


やっと西天狗岳山頂に到着!
左の奥に見えるのが東天狗岳です。


休憩してから東天狗岳に向かいます。


あっという間に東天狗岳に到着!なわけない(笑)
実際は20分くらいかかってます。


東天狗岳でご飯にしようと思いましたが山頂が結構混んでます。
日曜だしこの天気なら混んでいて当たり前ですね。
先に進んでご飯を食べることにします。
本来なら黒百合ヒュッテ経由で帰るのですが、間違えて根石岳方面へ。


白砂新道分岐より 左が西天狗岳、右が東天狗岳



根石岳まで行ってから道の間違いに気が付きました
おっさんもうかなりの疲労感なのに・・・(;´Д`)
急いで東天狗岳までもどり黒百合ヒュッテを目指します。

東天狗岳より下ってきたところ。


ゴロゴロ岩をどんどん下っていきます。


写真をあまり撮っていませんがなんとか黒百合ヒュッテに到着。
黒百合ヒュッテは漫画にもでておりかなり人気の山小屋のようですね。


もう脚の疲労感がハンパないっす!無心で歩いていきます。


途中でキノコに癒されつつ・・・やっと唐沢鉱泉まで戻ってきました。
普通の人に比べたらだいぶ時間がかかりました。
本当に初心者向けなのか!?(笑)


唐沢鉱泉まで戻ってくると綺麗な池?が。
透明度抜群でした。


温泉で汗を流した後はそば庄でそばを食べて家に帰りました。


久々の山登りなのでかなり疲れました。
今回のルートはこんな感じです。



Posted at 2016/08/17 22:34:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年07月15日 イイね!

久々ジムニー出動!天空の池へ

久々ジムニー出動!天空の池へシフトの関係で連休があるのですが、今は梅雨。
天気が良ければ出かけようと思っていたのですが、
やはり天気は良くなく家でのんびりコース。
と思いきや、一日だけ天気がよさそうな日が。

1日だけですがそれならば一度行ってみたかった天空の池へ!
相変わらず平日のお出かけなので少しでも高速代を安くしようと前日の23時に出発。
途中のSAで寝る車中泊コースです。

ジムニー買ったときに色々と調べて今のスタイルになるのですが、
一応ご紹介します。
ジムニー車中泊の参考になればと思います。

①後席の座面を取り外します。
後席を倒しても斜めになるんですが、座面を外すと水平になります。

②助手席のヘッドレストを外し、MAX前へ、背もたれMAX倒します。
これで寝るスペースができましたが、まだ凸凹で寝れませんね。

③倒した助手席の上に、外した座面を引きます。
助手席の上に座面を載せるだけです。

④座面と後席・荷室の高さ調整します。
多少の段差があるので座布団などで調整し、水平にします。(薄い座布団1枚分くらい)

これで完成です。余計な設備など使わないので便利です。
自分はこれにマットや寝袋敷いて寝ています。
写真がないのでわかりづらいかもしれません。
今度機会があれば写真撮っておきます。

それと大事な事ですが、
荷室が台や箱でフラットになっていることが前提条件です(笑)
前提条件あるなら最初に書いとけって話ですよね(;^_^A

自分はAPIOの荷室フラットボックス使ってます。
お高いです(笑)  勢いで買いました。
写真は楽天市場から。



SAで寝ていると朝になっても雨がザーザー。
「あれ、晴れじゃないんですかね・・・」
なんてふて寝しているといつの間にか晴れてました(p_-)
朝ごはんとデザートを食べて出発。
デザートは噂に聞いていた信玄餅アイス。
しかもプレミアム!(笑) 
旨い!
でもお値段345円!




高速を降りてひたすら目的地を目指します。
途中分杭峠がありますが、ここは駐車場からシャトルバスで行かないといけないので今回パス。
行ったことなければそれでも行くんですけど。
しかもこのR152は狭くすれ違いも大変です。
こういう時ジムニーってちょうどイイ!です。

R152から山を登っていく道に入るのですが平日の難点がここでも。
途中の峠道が工事で通行止めとなっており、迂回しないと行けません。
休日だと工事が休みとなっているのが多いですが、平日だと普通に工事やってます。
当たり前ですけど、この工事のおかげでかなり迂回しないと行けなかったり。
今回は迂回できたのでよかったです。

そしてやっと入口の黒川牧場に到着!
ここからはダート(砂利)で結構な傾斜を登ってゆきます。




「おっ、広くなった」と思ったらそこが天空の池でした。
さっそく散策してみます。
んー、いい景色だ!
残念ながらちょっと雲が多いです。




ただでさえ小さいジムニーがさらに小さく見えます。




さらに別の角度から。
カメラの腕がないので上手く撮れないですね(-.-)
でも満足です!今度はもっと晴天の時に来たい。




せっかくここまで来たので陣馬形山へ。
ここも良い景色!
この連休に天気がよければ陣馬でキャンプしたかったのですが
次回に持ち越しです。




キャンプ場も有名ですね。
平日なのでキャンパーも少なかったですが、
以前週末に来たときはバイクも車もかなりの台数が止まっており、
キャンプ場もいっぱいだったような気がします。




そろそろお腹が空いてきました。
仙人小屋にご飯を食べようと向かいますが・・・
スマホで調べると「今日、定休日じゃん(泣)」

仕方なく家に向かいながら適当に食べるかと下道をトコトコ走ります。
もちろん高速代の節約です(笑)

途中にパッとしたお店もなく、時間てきにもお昼の部が終わりの時間。
もう晩御飯だなと思いながら山梨に入った時、「そうだ温泉、行こう」
山梨で温泉といったら真っ先に思いつくのがほったらかし温泉。
ほったらかし温泉に行く途中にほうとう屋さんもあったはず。

目的地が決まったところでさっそく向かいます。
向かったのは「ほうとう蔵 歩成」
駐車場で3連覇の文字が目に入ります。
ここのお店は「ほうとう味くらべ真剣勝負」にて3連覇を達成し殿堂入りしているようです。
注文したのは黄金のほうとう(豚バージョン)




そして馬刺し




うん、美味しいです!
そして前回頼んだパターンとまったく一緒(笑)

お腹もいっぱいになったところでほったらかし温泉に向かいます。
ここの温泉も超有名なところで日の出や夜景が楽しめる絶景温泉です。
今日は平日、やはり空いています。
そとの脱衣所からちょっとだけ写真を撮らせてもらいます。
いい眺めですね~




おもわず長湯してしまいます。
本当なら夜景も楽しみたいところですが、きっと混むだろうと早々にあがります。
案の定夜景温泉を楽しみにたくさんの人とすれ違いました。
夜景の写真はiPhoneで撮ったこんなんしかありません(^^;
実際に行って楽しんでください。



後は帰るだけ。
帰りの談合坂SAで信玄プリンをお土産に買って家にかえりました。
信玄プリンも売り切れで中々食べられなかったのですが、
今は普通に買えるようになりましたね。
Posted at 2016/07/16 00:02:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月07日 イイね!

そうだ温泉、行こう。(宝川温泉)

そうだ温泉、行こう。(宝川温泉)久しぶりのお出かけ。
シフト勤務の時間調整もかねてプチツーリングへ出かけることに。
行先は。。。近場しか無理なので行きたかった宝川温泉「汪泉閣」へ。

完全夜型になっているのと高速の割引目的で家を午前3時すぎに出発。
この時間は涼しくていいですね。
ただ汪泉閣の日帰り湯が9時からなのでかなり時間に余裕が(;^_^A

そこで時間つぶしに「日本一のモグラ駅」へ。
その名のとおりモグラ駅です(笑)

水上に到着すると雨がポツポツ・・・あっ!カッパ忘れた(-.-)
「夏だからいっか」と雨に濡れながらモグラ駅に到着!
ちなみに正式名称はモグラ駅ではなく「土合駅(どあいえき)」です。



無人駅なので誰もいません。
さっそくモグラの異名を持つ土合駅に入っていきます。

改札を抜け通路をテクテク歩いていくと・・・
ドーン!



目の前に462段の階段が。
ホーム見えないんですけど(笑)
以前にたまたま寄ったんですが、んー変わらずなお姿で。
改札からこの462段の階段の前に143メートル(階段24段)あります(/o\)
階段を下りるとそこにホームが。
なんだか幻想的。





ホームから階段に設置されている看板。
この駅は谷川岳の玄関口として主に利用されていて登山客にはおなじみの駅です。
自分は映画「クライマーズハイ」で堤真一さんが上っているのが印象的です。




階段を下りていると上から駆け足で下りてきて、また上っていく人がいたのですが、自分が階段を上がっていくとまたすれ違うことに。
お互い顔を合わせると同時に「キツいっすねー」となりました(笑)
その人は運動のために往復しているらしく5往復すると言ってました。
昨日も5往復したんだとか。

階段を上がりきった時に「あと4往復か・・・無理無理」(笑)
時間つぶすにはいいかもしれないですが(;^_^A

土合駅を後にしましたが、まだ時間に余裕が。
そこで八木沢ダムへ。
ここはツーリングマップルでおなじみオートバイで行ける利根川の最上流部です。
雨が降らず水不足が心配されますが、ダムの貯水量みるとほんとに少ない。
これは水不足が本当に心配になります。



ここまで貯水量の少ないダムは初めてかも。





雨降ってほしいですね。水も大切にしましょう。
八木沢ダムを見学しているとちょうど時間が。
本日の目的地の温泉に向かいます。

宝川温泉「汪泉閣」に到着!
料金/1,500円(午後3時以降だと1,200円)
日帰り入浴としてはお高いですね。
ただバカでかい混浴露天風呂が3つ。女性専用が1つあります。
(内湯もあります)
ただし、本日は日本一広い混浴露天風呂「子宝の湯」が清掃のため午前中ははいれないとの事。残念です。



露天風呂にいくまで売店、食堂を抜け通路を抜けて。。。
途中の通路には骨董品がならんでいるので博物館気分が味わえます。
そして熊の檻。
受付で露天風呂までの道を説明いただいた時にクマ?
って思ったのですが、クマが5頭くらい?飼われている?ようです。
こんなに間近でクマみるのは小学生以来かも。



もう少し先に進むと露天風呂が見えてきます。
平日の朝一の時間なので誰もいませんでした。

摩訶の湯 (まかのゆ)


摩訶の湯をすぎて進むとさらに温泉があるのですが、
結局、摩訶の湯しか入りませんでした。
約100畳もの広さを独り占めです(^^♪



温泉から上がったら定番ですね。
今回はマミーにしてみました。



湯上りに食堂のイスでしばらく休ませていただきました。
お店の人から上がってゆっくり休んでくださいと声かけていただきました。
温泉に向かう途中で川の向かいに宿が見えるのですが、宿にも泊まってみたいですね。
ただ独り身って宿泊の敷居が高いと思います。
ネットで調べると2人一部屋で一人で泊まれるのか?と。
実際に宿に問い合わせれば泊まれるとは思いますが。。。f^_^;

ゆっくり休んだ後は日光へ。
お馴染みR120を走ります。
奈良俣ダムでパシャリ。ダム好きってわけではないですがなんとなく(笑)



R120を走って行くと湯滝もあるんですが、今回はパス。
中禅寺湖が見えてくる景色も最高なんですが、写真撮ってません(>_<)

今回の第二の目的地、トンカツ浅井へ。
浅井精肉店が営んでいるトンカツ屋さんです。
柔らかくてとっても旨いので行列のできるお店なんです。
今日は平日だし、それほどでもと思って行ったのですが、
すでにかなりの行列が( ゚Д゚)
過去の経験から1時間~1時間半コース。

今日は時間調整ツーリングなので行列に並んだらきっと帰れません。
仕方なく帰ることに。
お腹は空いているので本やネットで知った「列車のレストラン清流」へ。
「列車のレストラン清流」神戸駅の構内にあります。



頼んだのはやまと豚弁当。
弁当ですが店内でいただきます。



店内は列車を改装したもの。
懐かしのボックス席でいただきます。



お弁当を美味しくいただき、少し休ませてもらってから出発。
あまり遅くなると体力が持ちません。
家をでたのは3時すぎくらいですが、起きたのは22時くらい。
最後にライダーに人気のスポット、丸美屋自販機コーナーへ。
懐かしい自販機が並んでいます(^^♪



さきほど食べたばかりですが、あまりの懐かしさにトーストサンドいただきます!
トースト中!



すいません。トーストの写真撮り忘れました(>_<)
本当にお腹一杯になったので休憩しながら家路につきます。
無事に家につきましたが、睡眠不足で運転は良くないですね。
結局途中のSAの地面で少し寝ました。

Posted at 2016/07/15 22:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記

プロフィール

休みの日はツーリングへ出かけるか、家で映画鑑賞。 主に関東近辺ですが、長期の休みがあればどこまでも行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456 789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

T-HoshiさんのMUTT motorcycles RS-13 250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 08:01:10

愛車一覧

MUTT motorcycles RS-13 250 MUTT motorcycles RS-13 250
見た目重視で買いました^^
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-07に乗ってます
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル車です
カワサキ W800 カワサキ W800
思い切って購入したカワサキW800 トコトコ走る自分には最高の相棒です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation