• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちー:sのブログ一覧

2018年10月15日 イイね!

10月の3連休。

どもー。
急に朝晩冷え込むようになってきましたね!
稲刈りもあちこちでやってるし、アネコムシ(カメムシの秋田弁)が毎日家の中に侵入して
大変な時期です(;´Д`)
窓空いてないのにどうやって侵入しているのか…。

さて、今回は10月の3連休の話。

10月6日土曜日。
朝から天気は良かったのですが蒸し暑い日でした。
この日はKDXです(メッシュジャケットに久々のオフメットで)。
前回オーバーフローしてフロートバルブとかいろいろ交換したので様子見もかねて
田沢湖に栗を買いにツーリングです。

日記に書いてませんが9月のうちに部品きてました。

交換したフロートバルブ。
ピンもスムーズに動くしパッと見そんなに異常なさそうなんですけどね。
でも交換したらオーバーフローは直りました。


あちこちまとめて交換したので綺麗になったキャブ周り。
特に異常もなく走ったのでもう大丈夫かな?


家から一気に物産館へ。
暑かったので渋皮煮ソフトを食べました。
ほんのり栗の感じがあり、値段も280円なのもいいですね!(何度も来てるけど初でした)


そして渋皮煮用の栗購入(3キロ分)。
リュックに詰めて出発です(かなり重い)。

ここから田沢湖へ。



県内外のレンタカーやらサンデードライバーが多くて大変でしたが
天気がいいので気持ちよく走れました(*´ω`*)
KDXで田沢湖来るのは3年ぶりくらい?
細かいところは軽快に走ってくれるので楽しいですね!
でもなんかエンブレがずいぶんガクガクするような気が…。
多分気のせいでしょう!

1周したらそのまま帰宅。
リュックが重いので…( ;∀;)


久々に使ったオフメット!
非常に軽いのですが風圧を受けるので結構疲れますねぇ。
高価だったので勿体なくてあまり使ってないです(笑)


買ってきた栗はその日のうちにでっかい鍋で煮ました。
3キロは多いね!
表面に残ったゴミとかしぶ取るのが大変です(俺は少し手伝っただけですが)。

7日は台風の影響で強風、天候不良でバイクにのらず。
せっかくの日曜が…(T_T)

8日。
この日は前日の大荒れが嘘のような晴天!
でも少し寒い!

朝から栗駒ツーリングに行ってきました。

まずは本荘のコンビニ7時集合。
ここでYさんとHさんと待ち合わせ。
かなりの頻度で会ってますね~(笑)

次は鳥海の直売所でTと。



なんかサイレンサーを小さいのに変えてました。
これがのちにトラブルに…。

この後、雄勝で給油したり道の駅で朝飯くったりして
割とスイスイ走って小安峡のスタンド。


ここからはノンストップで栗駒を走り抜けて道の駅はなやまへ。


10時前には到着。
駐車場はバイクがいっぱいでした。
栗駒は紅葉シーズンに入ってしまったので朝から車が多くて大変でした。
さらには道路工事もあちこちでやっていて車が連なるので追い越すのも厳しい…。
あ、走りながら見てましたがこの時点で結構山の上のほうは赤くなってきてました。
止まって写真撮ればよかった(;´∀`)

ここはバイクも車も珍しいのがたくさんきますね。

なんと、ロータスヨーロッパ!
すごい低いですね~!

ここでしばらく休憩してから栗駒山を上り返し、
建設中の成瀬ダムの脇を抜け東成瀬のスタンドまで。

栗駒の上りは朝より混んでて大変でした(;´Д`)
342号線でてからは車が少なくてよかったのですが。
デイトナ君の燃費はリッター約21.9キロ。
いやー 燃費いいね!

しかしここでCRMのサイレンサーとチャンバーを
つないでいたゴムホースに穴が開き爆音になってるのが発覚!
替えもないので取りあえずそのまま出発。
次は胆沢ダムに向かいます。

ダムまでの道中、前日の台風の影響か道路には枝やら葉っぱが大量に落ちてる場所があり
ドキドキしながら走ってました。
さらにはCRMが爆音すぎるのか車やバイクがどんどん道を譲ってくるという…(;・∀・)
みなさんすみませんでした!


そしてクネクネ道を堪能しつつ胆沢ダムへ。


そしてみんなで修理!
飲み終えたコーラの缶をカットして破れたゴムホースに巻き付けて針金で縛って完成。
いやー Yさんが切るもの持っててくれて助かりました。
エンジンかけて静かになったのを確認。
直ってよかった!

そしてダム!


初めてここに来ましたがでっかいですね~!!
と、思ったら全国的にもかなりデカいダムだったみたいです。
東北で最も高いダムだとか。

ダムのあとは少し快走路を走り、

しかし前に赤色回転灯をつけたセーフティーカーが現れたので少し間を空けます。

骨寺村荘園交流館で昼食。



南部一郎かぼちゃうどん。
麺が黄色でかぼちゃが練りこまれているそうです。
正直カボチャの風味はあまりわかりませんでしたが麺の食感もよく、おいしいうどんでしたよ!(´▽`*)

食後のデザートにソフトを食べに愛菜ファームへ。

すでに少し暗くなり始めてますが…(汗)


ずいぶん前に通ったことはありましたが初めてここでブルーベリーソフト食べました。
315円でこの量、ブルーベリーもたっぷりかかってていいですね(*´ω`*)

そこからは再び来た道を帰って十文字を抜けて
途中Tとは流れ解散して東由利の道の駅で休憩。

日が暮れる前には間に合わなかった~(笑)
日が短いから仕方ないですよね。

そんなこんなで帰ってきて

俺は437キロ走りました。
いやぁ おもに山ばっかりたっぷり走りましたね!
色々ありましたがいいツーリングでした(*^-^*)
ルート考えてくれたHさんに感謝です!
またみんなで行きたいですね。


と、こんな感じの3連休でした。
残り少ないバイクシーズン、頑張っていきましょう!
ではでは!
Posted at 2018/10/18 02:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ばいく | 日記
2018年09月10日 イイね!

8月後半から9月へ。

どもー。
9月7日で30歳になりました。
ここまで来るとあまりうれしくないですねぇ(;´∀`)

20歳からの10年…。
やってることは車からバイクに変わったくらいでほとんど変わってないですね。
むしろ悪化してきてるかも(笑)

さー これからもケガには気を付けてがんばってバイクに乗りますか!


さて前回8月日記の続き。
8月19日。
バイクの日なので朝からバイク!

まずは日課?のひばり荘へ。
フロントタイヤもだいぶ減ってきたので使い切るつもりでした。
朝は曇ってたのであまりバイクはいませんでした。


そのままブルーラインのお決まりコース。
こっちは結構ツーリングライダー多かったかな?
バイクの日だからかいつもより手を振ってくるライダーが多かったような。


登山客も多かったですね。

たまには別の場所から。

下ってやまゆりへ。

するとどっかで見たことあるツナギを着た人がいるな~と思い、
声掛けてみると俺がデイトナでハイサイド起こした日に会った方でした。
話すのは3年ぶりくらいでしょうか(笑)
何度もすれ違ってはいたんですが、止まって話すことはなくそれっきりでした。
当時はR1-Zでしたし。
でもお互いちゃんと覚えていたので久しぶりに並べて記念撮影(*´ω`)
いやー 久しぶりに会えてよかったなぁ。
にしてもモビスターR25カッコいいなぁ!
またどこかでお会いしましょう!


8月25日。
前の週でタイヤも終わったので友達Tのところにタイヤ交換に行きました。

天気予報は雨だったのでホイール外して持っていきました。



リヤは約6000キロ、フロントは約7000キロ持ってくれました!
見た感じまだ大丈夫そうですが、片減りして片側だけスリップサインでていて
さらにタイヤが三角形になっててバイクを寝かせていくと変な感触があるので交換です。
真ん中はまだまだいけそうなんでちょっともったいないですけどね。


交換してもらって家で装着。
いやー 新品はいいですねぇ(・∀・)
あ、今回もミシュランのパイロットパワー3です。


でも外したキャリパーが汚かったのでちゃんと掃除してから戻しました。
ブレンボなのでメイド・イン・イタリーの刻印。
揉み出しもやろうかと思ったけど面倒だったので洗うだけ(笑)


モノブロックキャリパーってどうやって加工してるんですかね?
相当な手間がかかりそうですが…。

で、本当は次の日にタイヤの皮むきの予定でしたが朝から天候不良で中止に(´・ω・`)
あーあ。


9月1日。
天気が微妙だったのでKDXのメンテをすることに。

たまには洗ってはいましたが
どんくらい使ってるかわからないフィルター…。
ボロボロになってるので交換します!


新品と比較。
穴空いてきてるしすげー汚いですね(゚Д゚;)
でも新品はKDX用買ったのに真ん中に穴空いてないし。


はんだごてで溶かして穴あけて、
薄く2ストオイル塗って装着。
綺麗で気持ちいいですね~(´ω`*)


それで1時間くらい乗って帰ってきてエンジン停めたらキャブから盛大にオーバーフロー!(/ω\)
ジャバジャバでてきて焦りました!

コックOFFで止まりましたが今度はキャブレター?(触りたくない)
どっか直しても次から次へと…。
最近は乗ってる時間よりも修理してる時間のほうが長い気がします(T_T)


9月2日。
この日はタイヤの皮むき(いつものコース)と遊佐の旧車会の見学へ行きました。
今回はHさんとYさんの3台。

Hさんもタイヤ交換したので皮むき、Yさんはタイヤがほぼないので使い切りに(笑)
でも朝7時だと大内のあたりはすごい濃霧で路面も夜露で濡れてる状態。


みんなぬれた路面は怖いので恐る恐るひばり荘へ…。
でも鳥海山はすごいキレイでしたね!


あちこちで風車立てまくってますねぇ。
こんなに山削りまくっていいんでしょうか??
大雨降っても大丈夫?


雑談してたらYさんの知り合いのCB400の方が!
すごい久々にあったらしいですが、最近いろんな人と会いますね~(笑)


4台並べて写真撮影。
CBの方はすぐ帰らなければならずお別れ。
またそのうち会いましょう!

そこからブルーライン。


すると今度は鉾立の駐車場でSさん発見!

今回はGLで周りの人たちと遊佐の旧車会へ行くところだったみたいです。
偶然ってすごいですね~。

そこではしばらく涼みつつ駄弁ってから山形へ下山。
そして旧車会の会場へ。



昼くらいに着いたせいかいつもより少な目だったかな?
しかしブルーラインは曇ってきて寒いくらいだったのに降りてきたら暑い暑い…。

見学、雑談、昼飯ときて今度はデザートのソフトたべにやまゆりへ。
(途中でねじりかりんとう買うために道の駅象潟よりましたが)

Yさんのタイヤもなんとかギリギリ持ちこたえて終了です(笑)
今度はタイヤの皮むきツーリングですかね?

帰ってきたらバイクの掃除とか。

チェーンに給油。
せっかくなのでスプロケカバー外したり、シフトペダルも外してグリスアップ。


フロントタイヤも大体使うところは皮むき終わったんじゃないですかね。
一安心です。


9月5日。
仕事から帰ってきてから夜にKDXのキャブを開けてみました。




初めてキャブ開けてみましたが、汚いような…。

フロートバルブはすこーしだけ跡ついてたのでこれが原因ですかねぇ?
とりあえずバルブは注文。


9月8日。
この日もKDXのメンテ(続き)。

まずはキャブをばらしてキャブクリーナーで洗浄してみました。
頑張って漬け置きしたりブラシで擦ったけどあまりきれいになりませんね…。
ついでにオーバーホールしようかと部品検索したらニードルが生産終了だったり、
社外のリペアキットも出てないしで困りました(-_-;)
とりあえず今回はフロートバルブだけかな。


あとはコックのあたりからも滲んできてたのでOリングの交換と掃除!
汚いな~!


コック外してみたらゴミだらけでパイプにガソリン?の粉みたいなのがびっしりでビックリ!!
なんじゃこりゃ!


Oリング交換して中性洗剤で洗浄。
パイプのとこはマイナスドライバーでゴリゴリと削り取りました。
なかなか綺麗になりました(*´Д`)


燃料ホースも新品に交換。


あとはインマニもヒビだらけなので交換!



一応外だけで中まではひび割れてませんでしたがそのうち来そうなので諦めます。
エンジン壊したくないし…。

しかし修理ばかりで全然乗れてないなぁ、KDX…。
欠品とかも出てきてるのでなかなか大変になってきましたねぇ。


KDXは修理中、デイトナは同じところばっかり走ってる。
涼しくなってきたしそろそろ別の場所にツーリング行きたいですねぇ。
と、こんな感じでした!

ではでは!
Posted at 2018/09/11 01:25:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ばいく | 日記
2018年06月20日 イイね!

朝練とか岩手モーターサイクルフェスタとか。

こんばんはー。

もう6月も後半ですねぇ。
最近は暑かったり寒くなったり相変わらず忙しいですね。
風邪ひかないよう注意です(´-ω-`)

さてまずは6月3日から。
この日は朝から天気がよく、少し暑いくらいでしたが朝練日和でした。
そんな訳で今回の朝練はHさんとAさんと。

朝一回目は西目上ってから仁賀保下ってまで様子見、そこから上り返してやまゆりまで。
俺先頭でしたがAさんには相変わらず後ろにぴったりとつかれてハラハラしてました(笑)
ミラーで見てたらすごいバンク角でしたね(;´∀`)

やまゆりではしばらく雑談後、
Aさんとはここで別れてそこからはHさんとブルーラインへ。

と、上の駐車場までいくとHさんのR6から液体がポタポタと!
慌てて確認してみるとクーラントでした。
なぜかリザーバータンクからのオーバーフロー。
車がそこそこいてペース上がらなかったんで水温上昇して
ちょっと多かった分が出てきちゃったんでしょうか?
冷えてきたら出てこなくなりました。
とりあえず問題なさそうでよかった~。




すごいいい天気!
ここは涼しくて気持ちよかった。
バイクも結構来てましたね~(県外ナンバー多め)。

しかしブルーラインは何回来ても慣れないというかうまく走れませんね(;´Д`)
道間違えがちだし、ヘアピンカーブとかがうまくいかない感じ。
まだまだ練習が必要です。
YさんとかTとかの走りと比べると俺はまだまだですね。


下ってきてひばり荘まで。
いやー 鳥海山がキレイですねぇ。


最後は昼飯にHさんおすすめの道の駅いわきでそば!
380円でなかなかのクオリティー。
注文してあっという間に来るのもいいですね!



と、こんな感じの朝練でした(笑)
リヤタイヤの皮むきはとりあえず完了ですね。
フロントタイヤはあとどれくらい持つかな?
まだ溝あるのでもう少し頑張ってもらいます。


6月10日。
この日は岩手モーターサイクルフェスタに行ってきました。
前回は昼前に行って遅すぎたので今回は試乗する気で朝早く出発です。

朝7時半には生保内ローソン集合。
今回はHさん(R6)とYさん(YB6)の3人です(あと現地でHさんのバイク仲間が1人合流)。
岩手側は天気予報で寒そうだなーと思ってましたが、秋田側も寒い…。
日中は暖かくなるんじゃないかなーとジャケットの下は
ロンT+腹巻だったのですがちょっと無理がありました( ;∀;)

そこからは仙岩峠を超えて小岩井方面から岩手山焼走り国際交流村へ。


早めに着きましたがすでに結構いる!
受付で色々書かなきゃいけないので結構並びます。
ちなみに1000円で3台まで乗れます。
先導付きなのであんまり好き勝手には走れませんが、
東北じゃこんな試乗会珍しいのでありがたいですねぇ(*´ω`*)


会場というか目の前の八幡平方面は曇天です…。
しかも時折強風は吹くは雨がぱらつくは寒いのなんの(;´∀`)

で、試乗1台目。

トライアンフ ストリートトリプルRS(765エンジン)。
タイミングよかったので待ち時間ゼロ秒で乗れました(笑)


今時のバイクはメーターがフルカラー液晶です。
でも俺はアナログが好き…。

乗った感想は…
もうちょい速度域が高くないとわかんないなー(笑)
試乗コースも法定速度遵守で半分は普通の公道、半分は舗装林道みたいなところだったので。
排気量増えて低速はトルクあっていい感じ、ハンドル高いのでポジション楽で
狭いとこも乗りやすかったかな。
でもシート高が高いのにハンドル位置も高いのでちょっと前に乗らされる感じ?
あとはスイッチ類が慣れない!
セルとキルが一緒だったり、エンジンのモード切替とかスイッチ多い!
説明ちゃんと受けないと乗れません(汗)


2台目。


ヤマハ YZF-R25。
最近の250乗ったことないから乗ってみました。

のった感じはとにかく楽ちんですね!
ポジション楽だしエンジンも穏やかなのでこれはツーリングに行きたくなりますね~!
車体が細いので振り回しやすいですし、ハンドルの切れ角も十分あるので
今回の試乗コース後半セクションではすごく楽しいです。
いいなー、最近の250ってこんな感じなんですねぇ!
そんなに速い!ってわけではないけれど気持ちよく走れそうです。

ただ、KDXに慣れてるのでパワーは物足りなく感じました。
回してもスイー…っと加速する感じに。
2ストと比べたらダメですけどね(´・ω・`)
でも置き場所ともう少しお金あったら通勤+ツーリング用で欲しいなぁ(笑)


3台目。

KTM デューク390。


単気筒で390なんて初体験!
前々から乗ってみたかったんですよね~。

いざ乗ってみたらびっくり。
まずはステップが純正ですでにバックステップみたいで足が結構後ろにきます。
そして単気筒ですが高回転よりなので低回転域は意外と苦手…。
でも回すといい加速してくれますね。
今回の試乗コースはドはまりで、車体が軽くてパタパタ寝るので
狭くてクネクネ続くコース後半はすごく楽しい(´▽`*)
思わずグイグイ寝かせて走ってました。
うーん デュークいいですね!


Hさんの試乗。

BMW S1000RR。


KTM デューク390。


カワサキ Z650。


Yさんの試乗。

KTM RC390。


ヤマハ YZF-R25。


トライアンフ スラクストンR。


現地集合だったHさんのバイク仲間。

カワサキ ZX-14R。

タイミングが合わず、1枚しか撮れず申し訳ない(>_<)

会場の展示バイク。





あんまり撮ってませんでした!


番外編。


昼休み中、YさんのYBに人だかり(笑)
珍しいもんねぇ。


いかしたインテグラ!
ゼッケンあるけどレースやってるのかな?


H2のトリックスター。
そういえば他に駐車場にノーマルのH2が3台くらいいたような?

と、こんな感じの試乗会でした。
なかなかこんな機会ないのでいい経験させてもらいました!
今回の試乗コースは前回までとは違ったみたいでしたが、
俺は今回のコース、狭くてクネクネしていて結構好きでしたね~(*´ω`)
でもKTMの試乗の時、2台前走ってた人が路肩に落っこちそうになってたので
苦手な人は苦手なのかも…。


そして試乗会が終わったら帰るのですが、盛岡方面はどんより雲がかかった状態なので
八幡平突っ切る感じでGO!(雨に濡れるとYB6止まるらしいので)


路面はぬれてませんが、霧が濃くて前見えないしめっちゃ寒い!!!
気温もどんどん下がってきて10度とか。
秋田側に下ってくると晴れてきて暖かくなりましたが、八幡平恐るべし…。

この後は山のはちみつ屋でソフト食べて、夕方の空いてる田沢湖を
楽しんで帰りました。
いやー 一日バイク漬けの日でしたね(笑)
次の日はあちこち筋肉痛でした…。


6月17日。
この日も天気良さそうだったので朝練のお誘いが。

本荘セブン集合。
俺以外みんなヤマハエンジン!


今回はYさん(YB6)、Hさん(R1)、Hさん(R6)と俺の4人です。
涼しそうなので今回は革ツナギ着ていきました。


その後はいつも通りのルートでひばり荘へ(笑)
そして遅れて集合のCさん(モンスター800)。
Cさんは朝が苦手らしい…。


そこから今度はサイクリングターミナルへ。
出発前の一コマ。


一度仁賀保下ってからいいペースで走れました。
いやぁ 前の人についてくとどんどんペース上がって危ないですね…。
これ以上はちょっとやばそうってくらいでした(;´Д`)
最近毎週のように朝練行くのでフロントタイヤが一気に減ってきてるような。

でもこの日はずいぶんバイクが走ってましたね~。
なんかイベントとかあったんですかね?
普段こんなにバイク見ないよ!!ってくらいすれ違いました(゚∀゚)
ここでは雑談しつつ昼飯を。

飯食ったらもうみんな走る気ないのでしばらく雑談してから道の駅大内へ。


ソフト食べたり、雑談したり、見知らぬおじさんに話しかけられたり。
まぁいつも通りですね(笑)
最近は走るのよりも雑談のほうがずいぶん長い気がしますが、これでもいいですよね!?

この後は山通って流れ解散。
でもCさんがオフ車に興味あるそうなので家まできてKDXの試乗会をしてました。
なんでもモタードに興味あるけどオフ車も乗ったことないとの事。
欲しいのは4ストみたいでしたが、2ストもいいよ!ってことで乗ってもらいまました。
乗った感想聞いたら思ってたより速いし、小回りきいて林道も走ってみたくなるね!って
言ってました(*´ω`)
さぁホントに買うかはわかりませんが多少は参考になったかな?

と、こんな感じでした。
6月は毎週バイクで走ってるな~。
というかほぼ毎週会ってる人が(笑)
今週末もホントは盛岡のほうでヤマハの試乗会があるみたいだけど、
そろそろデイトナのオイル交換とかもろもろやらないと…。
まぁ考え中です。


ずいぶん長くなりましたがこんな感じでした!
お疲れ様でした!
Posted at 2018/06/22 01:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ばいく | 日記
2018年06月07日 イイね!

5月後半の日記。

こんばんは!

なんだか色々あって日記が全然書けずにいます!
仕事も少し落ち着いたかと思うとまた忙しくなったり、
ここ最近運動不足なので夜は散歩したり走ってみたり。
久々に運動すると体力がだいぶ落ちていて自分でもびっくりですね…(;´Д`)

最近はガソリンも高くなってきましたね…。
アコードはハイオクだし、タンクが65リッターなのも痛いです。

なので通勤ではかなり頑張って燃費走行してます。
最初はアコード燃費悪いなと思ってましたが、どうも仕事帰りに楽しくなって(ストレス発散も)
アクセル踏みすぎていただけだったらしく、丁寧に運転すれば平均燃費の表示で16キロくらい。
実燃費も15キロくらいなので結構いいんじゃないでしょうか?
もちろん流れには乗りますし、極端な低速走行はしてないです。
でも気を使いすぎて楽しくないですね~。
早くガソリン値下がりしてほしいです(T_T)

さて5月後半の日記から。

5月20日。
前日まで結構な雨が降っていましたがこの日は朝から快晴!
でもちょっと肌寒い感じでした。
しかも今回本荘旧車会もあったので去年知り合ったZX14RのAさんとR6のHさん、
さらにYさんとTと一緒に走りにいってきました。

まずは本荘でAさんHさんYさんと集合、Tとはひばり荘で落ち合うことに。
西目から上りましたが、大雨の影響で前半は通行止めでさらには路面もあちこち小川が流れて
ビシャビシャで走れたもんではありませんでした!(´;ω;`)

いやー 5台も集まるなんてあまりないですね(笑)
YさんもR1の修理終わって初でした!


Tとも今年初。
なんでも前日にやっとバイクだしたとか!
バイク熱が冷めつつあるようなのでちょっと困るよ!!


AさんとHさん。
チャンパパさんのお知り合いで去年連絡先交換してからやっと一緒に走ることに!
二人とも面白い人でいいコンビですね~(´▽`*)

久々だったりお初だったりでおしゃべりが多くなって(路面状況もよくないし)
この日は一本しか走れませんでしたが、仁賀保ののぼりではTが圧倒的な速度で
逃げ切ってました…。
速すぎだ~(゚Д゚;)

そこからはTとは別れ、本荘旧車会へ。




着いたのは昼過ぎだったせいか台数少な目でした。
ちょっとおしゃべりが長すぎたかな(汗)

ここではAさんが離脱、そのあと3人で
HさんおすすめのAIU近くのお店でソフトクリーム食べて解散でした。
写真は忘れましたが、280円で濃い目で硬めなのでおいしかったですよ!
こんな所にあるなんて知らなかったな~。


5月26日。
この日も天気が良くバイク日和!
まずはGW中にやり残したKDXのメンテの続き。

前キャリパーのスライドピンのダストブーツと後キャリパーのパッドピンの交換です。


前回ばらしたときに一か所ダストブーツが破れていたので交換。
破れてた方は硬くなっていたので寿命ですかね。


ステンレス製のものもありますが結構高いので純正品です。
古いのは色もだいぶ変わってますし錆も酷いですね(´Д`)


新品は気持ちいいですね!
これでブレーキは完了!

なので試乗というか近所の散歩!

去年の大雨で崩れた林道の補修もだいぶ進んでるみたいです。


かと思えば別のところでは通行止めだったり。
3ケタ国道ですがここもいつも崩れてるなぁ。



久々に不動の滝へ。
KDXだと狭い道もスイスイこれるので楽しいですね(*´ω`*)

そして午後からはデイトナのタイヤ交換で友達のところへ。

いつもお世話になります!(・∀・)


外したリヤタイヤ。
まだちょっと行けたかな?(笑)


今回もミシュランのパワー3です。
あんだけ飛ばして6000キロ持ったのは驚異的なのでお替りです。
ホントはもうちょいハイグリップにしたかったけど来年車検なので持たないと困るので!
フロントもセットで購入しましたが、まだ半分くらい溝あるので今回はリヤだけ交換です。

工場ではツバメがせわしなく飛び交ってました。

巣もありましたが子育て中かな?

犬たちも。


車屋とかバイク屋って犬率高いような…。
犬もいいですよね(*´Д`)



そして一応慣らしも兼ねてひばり荘へ。
天気がいいので鳥海山がキレイですね。

でもここに来る前、西目と由利原の交差点から仁賀保方面に上るヘアピンカーブのところで
車とバイクの衝突事故があり、目の前でライダーが救急車で運ばれるところに遭遇しました。
事故ったライダーの足がかなりザックリいったらしく(一緒のグループの人がいてその人から聞いた)、道路上に血が(-_-;)
意識はあるようでしたが車も結構右フロントがつぶれていたので重症だったのかも。

最近よく事故現場に遭遇します…。
自分も気を付けないといけませんね。
慣れてるからといって油断大敵です(´・ω・`)
自分が悪くなくても何が起こるかわからないですから。

でもあんまり事故が多いと警察や白バイの見回りなんかも来そうでちょっと困りますねぇ。
ますます走れる場所が少なくなるのはちょっとなぁ。

と、そんな感じでした。
ご安全に!!
Posted at 2018/06/07 02:24:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ばいく | 日記
2018年05月19日 イイね!

今更な感じですがGW後半の話。

こんばんはー。

秋田は雨すごい降りましたね!
避難勧告まででるとは驚きです。
去年の大雨ほどは降ってないみたいなので一安心ですが。

明日日曜はバイクで走りに行く予定なので
山のほうがどうなってるのか少し心配ですけど(;´Д`)
頼むからがけ崩れとか道路崩落とかなってませんように…。
少しくらいのびちゃびちゃなら我慢しますので…。

さて!
今更な気がしてきましたが、GW後半の日記をそろそろ。
5月3日、天気悪いし出かける予定もなかったのでKDXのメンテをしてました。
まずはずーっとほったらかしだったフロントブレーキから。
部品は2年くらい前に買っていたんですが、面倒で後回しに…。
そもそもうちに来た時から酷い有様だったので触りたくなかったというのが本音(笑)
フルードとパッド、スライドピンは新品にしたのですが分解したりはしてませんでした。


最初にフロントマスター開けたら真っ茶色でびっくり。
しかも濁ってますね…(´Д`)


キャリパーも汚い!


ピストン抜いたら謎の黒い堆積物が…。



この辺も黒い堆積物が。
フルードって劣化すると黒いなんかになるんでしたっけ?
こんだけ汚いなんて家に来たときにちゃんとO/Hするべきでしたね。

外した部品や新品部品たち。


KDXのフロントキャリパーって樹脂製のピストンなんですね。
錆びないってのはいいですね(*´ω`)
熱には弱いでしょうけど。


上が外したもので下が新品。
インナーキットを組むのは久々なので少し苦戦しました。
よく見るとゴムが変形してきてますね。
交換してよかったよかった。


最終的にダイヤフラムも用意してたので交換しました。
全部新品になって気持ちいいですね!(*´ω`*)
やっと不安要素のひとつがなくなりました。


そして5月4日。
この日も特に予定もなかったのでKDXのメンテの続きです。
今度はリヤブレーキ。

こっちもバラしたことなかったんですよね。


こっちも劣化して真っ茶色。
このマスターカップ、来た時から変形していてずっと交換したかったんですよね~。


リヤキャリパーは金属のピストンですね。
やっぱり汚い…(;´Д`)


抜いたピストン。
だいぶやばそう…。


リヤも黒い堆積物。


スライドピンなんて切り欠きみたいに段差付いてる!
これは予想してなかったので準備してませんでした…(後日購入しました)。


ピストン磨きましたがほんの少しぽつぽつと…。
本来は交換なんでしょうけど我慢!


キャリパーの溝も掃除して磨きましたが変な縦キズは消せませんでした。
ピストンについてた汚れか何かが擦れた後でしょうか?


外した部品と掃除したり新品にする部品。
リヤはマスターシリンダーばらしてませんのでそのうち…。
あんまりあちこちやると金かかるのでちょっと(-_-;)


変形したマスターカップとはさようなら~。


綺麗になりましたね(´ω`*)

でもこの後、リヤキャリパーのブリーダーが詰まってたらしくエア抜きうまくいかず、
1時間くらいキコキコやってました…。
でも前後ちゃんとメンテしたら押し引きがすごく軽くなりましたね!
あんだけ汚かったしやっぱり少し引きずってたかもしれませんね(´・ω・`)

KDXのブレーキが終わってひと段落着いたらこのままの勢いで久々にRVFもメンテ!

エンジンがかからなくなってるのでまずはエアクリチェック。
純正はろ紙タイプですが、コスト重視でターボフィルターにしてます。
全然汚れてないですね。
ちゃんと機能してる…?

あとはプラグチェック。

随分真っ黒…?



なんか一か所(フロントバンク左側)ずいぶん泥だらけ。
プラグキャップちゃんとしてたはずですがなぜ?

めんどくさいプラグ交換して、セルを回しますが全然かかる気配なし…。
その後、父さんとアレコレやった結果、、、


RVF、エンジン始動~\(^o^)/
いやぁV4サウンドが久々に聞けてニヤニヤが止まりません!(笑)

結果的にはキャブのフロート室のガソリンがなくなってて、
さらにエンジンかからないので負圧も取れず負圧コックが働かずガソリンが
行ってなかったみたいです。
直接コックの負圧ホース吸いながらセル回したら一発でかかりました!
軽く吹かしたりしましたが快調に1万4000回転まで回りました。


車検取ってRVFでも走りたいなー…。
ちょっとお金に余裕がないのでまだ難しいかな(´-ω-`)
バイクと車の税金くるし7月にはアコードの車検あるし…。
でも乗らないともったいないですね~。
宝くじでも当たってくれればなぁ。


5月5日。
この日は天気予報はイマイチだったのでRVFのメンテをしてました。
今度はオイル交換です。

車検切れる前に交換してからずっとしてないので1年半くらいは前でしょうか…。
いくらほったらかしとはいえ、きったないオイルのままではかわいそうなので。
オイルはいつものホンダ純正ですが今回はG2の10w-40。
G3は余ってたやつです(笑)


抜いてみると相変わらず真っ黒。
なんでこんなに黒いんですかね?


フィルターも交換してカウルも取り付けて完成!
ああー すごく乗りたいですね~!


あぁ… RVFで朝から走りまくってたときが懐かしい。
400乗るくらいなら大型乗れという人もいますが、400は400で楽しいですよ!
直線では大型に到底かないませんが、コーナーやブレーキングでは負けてませんよ!

RVFのオイル交換が終わったらまだ天気が持ちそうだったので
今度はKDXで父さんと寒風山までツーリング。

ブレーキのO/Hのおかげか、妙に車体が軽くなった気がしますね。
ちゃんとやってよかった!

でもこの日はすごく寒かった!!
先週は汗かくほど暑かったので少し薄着していったら寒くて震えるほどでした(>_<;)

しかし寒風山の駐車場で凍えているとちょうどデュークのTさんが登場!
今年初遭遇でしたね(笑)
Tさんは入道崎まで行ってきたみたいですがやっぱり寒かったようで(;´∀`)
俺らは寒くてたまらなかったのでちょっとしかお話できずすみませんでした…。
そのあとは自販機で暖かいお茶飲んで帰りました(ホント寒かった)。

5月6日連休最終日。
朝から天気が良かったのでデイトナでGO!!

いつも通りひばり荘へ。
でも風がかなり強くて大変でした!


ブルーラインまで行こうと思いましたが、強風のためやめておくことに。


風車の羽もだいぶしなってます。
ビュービューすごい音立ててます。


あとはリヤタイヤもスリップサイン出てきたし…。
今、乗り方かえてる途中なので溝の端のほうがめくれるようになってきました。
ちゃんと使えてるのかな?

でも夏までなんて到底無理でしたね(゚∀゚)
フロントはまだ大丈夫そうなので次はリヤだけ交換かな?


そして今回新たにコミネのメッシュレザーパンツ買ったのでこれの試走もしてました。
夏場革ツナギだと暑くて無理だし、ジーパンだと滑るし感触よくないので買ってみました。

コレいいですね!
風通し良くてかなり涼しいし、ちゃんとタンクと接するところなんかはレザーなので滑りにくい。
しかもスライダーついてるから膝擦っても安心です(擦れないけど)。
今度からコレ履いて練習頑張ります(*´Д`)

そんな訳で昼前にはかえってきて今度は家でBBQ~。

今回、友達に教えてもらって大曲まで肉を買いに行ってきました!
「肉のさとう」で買ってきた「昔のカルビ」その他!(笑)
コレ柔らかくておいしいんですよね~!
というか肉屋で買ったものは全部おいしかったですね。
少しくらい焼きすぎてもあまり硬くならないというか。


猫たちも匂いにつられて玄関先で大騒ぎ(笑)
残念だけどあげられないからねぇ…(;´∀`)


と、こんな感じのGW後半戦でした!
天気は良くなかったけど色々充実してました!
あー でももっとバイク乗りたかったなぁ。

そんな訳で長々と書いたGW日記も終了!
ではでは!
Posted at 2018/05/19 23:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ばいく | 日記

プロフィール

「@Drivers.9 お疲れ様です!初めてお会いしたのは田沢湖で、しかもコルトでしたね!それからはお会いしてないのでいづれお会いしたいですね(*´ω`)」
何シテル?   06/22 21:44
安全第一(表向き…)。 バッケのようにひっそりと暮らしてます。 高校卒業まで車・バイクに興味ありませんでしたが、 いつの間にやらどっぷりと。 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

記念品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 20:59:14
社外オーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/01 12:35:42

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
インテグラの次の車を探していたらたまたま中古で入荷してたのを購入。 次もマニュアルで探し ...
トライアンフ デイトナ675R トライアンフ デイトナ675R
まさかの3台目。 ただ見に行っただけのはずがまさかの衝動買い(゚Д゚;) 大型なんていら ...
カワサキ KDX-220SR カワサキ KDX-220SR
ネットや友達の影響で林道や雪道走りたくなり、 オフロード車欲しくて父さんの友人から譲って ...
ホンダ RVF ホンダ RVF
山道等が楽しいです。 あんまり楽しんでるとステップやらどっかやらが路面とお友達に。 バッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation