• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちー:sのブログ一覧

2018年03月28日 イイね!

KDXメンテなど。

どもー。
今回はKDXネタをまとめて。

3月11日。
さて、KDX君なんですが

実は…


譲ってもらった時からずーっとこのライト好きじゃなかった!
ちゃんとアチェルビスのヤツなんですけどね。

なので

純正みたいな形状のライト購入。
ポリスポーツ製のLMXヘッドライト。
しかも球はHS1なのでH4も使えます(・∀・)


大きさ比較。
だいぶ小顔になりますね~。


現状ではギボシ接続なのでH4カプラーへ加工。


ちなみにギボシはこんなテキトー具合…。
このKDX、あちこちこんな雑な加工されててガックリきます…。
前のオーナーさんかさらに前のオーナーさん、もうちょっとちゃんとしてくださいよ(;´Д`)

ちなみにLOW側は未接続で(ビニテでぐるぐる)、
Hiだと両方付くように2本まとめてギボシ付いてました。


やり直し!!
ちゃんと常時点灯するように付けました。

ライト自体はフォークにゴムバンド固定なので簡単。

で、こんな感じ。
なかなかいいんじゃないでしょうか(*´ω`*)


試しに点灯。

35Wだとこんなもんなのかな。
前のヤツより見えますがちょっと暗いかなぁ?

さらに困ったことに、

なんだこれ!?
裏側めちゃくちゃ光が漏れる(笑)
こんなんじゃまぶしくて前見えません(# ゚Д゚)
仕方ないのでビニテと隙間スポンジテープで対処…。
なんだかなぁ~。
あれ、メーターの球切れた?|д゚)
この前はインジケーターも切れたのに。
しかもなんだかエンジンのかかりが悪いです…。


そして別の日3月17日。
今年はちゃんと乗るつもりなのでミッションオイル交換!

去年はあんまり乗ってないし、2ストなのでミッションオイルはすごく綺麗。


今回もホンダG2 10w-40。

オイル交換してたらリンク回りが超汚いのが目につき、しかも一度も外したことなかったので
外してみました。

汚い…。
でも径の大きい方2か所はグリス残ってました。
意外と中は大丈夫?

しかし小さい方のダストシールを外してみたら想定外の状態!!

まさかここまでひどいとはビックリ!
開けた瞬間錆がバサッと出てきたので驚きました。
カラーもガリガリ君。


でもベアリングとか用意してないのでしつこく掃除して磨いてなんとか動くように。

がんばって磨きましたがガリガリに減ってるのでどうしようもないですね。
とりあえず耐水グリスを突っ込んで我慢します…。
ごめんよ~(T_T)


ここだけ綺麗になりました。
いつかベアリングとか変えたいですね。


そして試乗しに少し乗ったんですが、
乗り始めて5分くらいでまたエンジン突然止まる症状が出ました。
しかも何十回キックしてもかからない!
30分くらいキックしてやっとかかりましたが…(そのあとは普通に30分くらい走れました)。
うーん なんなんでしょうね?
もう嫌になってきます…。


3月21日。
エンジンのかかりがどうにも悪い、さらにエンジンが走行中にいきなり止まるので原因探し。
全開でもいきなり止まるしプラグ外してみるとたまに火花が飛ばない時があるみたい。
どっかの接触不良かと思い、全部のカプラー外したり接点グリス塗ったりしていくと一か所怪しいところ発見です。

レギュレートレクチファイヤのカプラーの端子が一か所溶けてました(メス側右下)。
オス側もなんだか黒く変色してます。
カプラーも少し溶けちゃってるのでドライバーでこじらないと外れませんでした。


んで、メス側端子がおかしくなってるので取りずして交換。
溶けてるせいか張り付いてたので抜き取るのに30分以上かかりました…。
カプラーちょっと破壊してしまいましたが…。
オス端子も磨いて接点グリス塗って接続しましたが変化なし(-_-;)
接触不良ではなかったみたいです。


3月31日。
どうにもレギュレートレクチファイヤの端子が溶けてたのが気になりネットで調べていると、
レギュレートレクチファイヤってのは余った電気を熱に変換するらしいのですが、
バイクの消費電力が少なくなると負担が増え、熱を持ちすぎると壊れて電圧がおかしくなるみたいです。

となるとKDXのヘッドライトは本当は常時点灯ですがそれがいつもオフ、テールランプもLEDにしたことでさらに消費電力が減ってる…?
さらにさらに最近妙に電球が切れるってことは電圧も異常?
レギュレートレクチファイヤがあやしいかも。

そんな訳で某オクで買いました。

新品だと約1.2万円するので実動車取り外しの中古品(1500円)で妥協です(/ω\)
でも買ったのはKDXのじゃなくて型番一緒だったKLE250アネーロに付いていたものです。


同じ型番です。
形も一緒だし大丈夫!


そして30分くらい試乗しましたが全く不具合出ずに走れました!
エンジンもすんなりかかるしいきなりエンストしたり電球切れたりもしてません。
普通に走れるって素晴らしいですね(笑)
KDXで普通に走れるのはずいぶん久々のような気がします。

やっぱりレクチファイヤがダメだったんですかね?
電気関係は目に見えないので難しいです(´Д`)
一応直ったような感じですがもう少し様子を見ていこうと思います。

古いしよくわからない手の入れ方されてるバイクは大変ですね…。
どこがまともでどこがおかしいのかわかりづらいです。
とりあえずは謎のエンスト症状は直ったようなので今年はKDXも
ちょこちょこ乗っていきたいと思います!
他にもほったらかしの部分もあるので直しながらですが…(;´∀`)

ではでは!
Posted at 2018/04/02 00:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ばいく | 日記
2018年03月27日 イイね!

少し前の日記。

どもー。
最近急に春がきたような気温ですね。
なんだか気温が上がったり下がったり極端なので体調がおかしくなりそうです。

でもバイクもよく見かけるようになりましたしやっと始まった感じですかね。
朝とか夕方はまだ寒いですけど日中は普通に乗れそうです。
色々あって俺はあんまり乗れてませんが…。

さて。
少し前になりますが3月4日は岩手モーターサイクルフェスタに行ってきましたよ。
場所は変わらず花巻空港です。



今回は仙台からモト・プロ(ドゥカティ)、トライアンフ仙台なども
来ていたのでかなり展示台数多かったです。

ライディングビレッジさんのコーナー。



2017年モデルのデューク、RCシリーズなど。
デュークの液晶メーターはいいなと思うけど、ライトは前のデザインのほうが好きかなぁ。



話題のZ900RSとそのカウル付バージョン。
全部売約済み…。
結構売れてるのに生産台数が少ないらしく、全然回ってこないんだとか。



H2SXSEもありました。
毎年違うカラーリングになってるのかな?

トライアンフ仙台さん。




気になったのはストトリ765。
来年moto2のエンジンベースだし、675からの排気量アップでどれだけ違うのかなぁ。
いつか試乗してみたいですね(*´ω`*)

BMW。





ヤマハ。




ホンダはCRFラリーだけ(笑)
こういうバイクならツーリングも楽ちんだろうなぁ。
お金ないけど1台欲しいですね~(;´∀`)



スズキのVストロームもいいですね~。
長距離ツーリングなら2気筒のほうがよさそうですけどどうなんですかね?

GSX-R125ってあったんですねぇ。
ABS付だし、なかなかカッコいいです。

ドゥカティ。

これも話題のパニガーレV4。
ドゥカティがLじゃなくてついにV4になったんですね。
来年のSBKはこれが走るんですかね?





確かにおしゃれでカッコいいバイクなんですが、高いですね~(>_<)
スーパースポーツとかすごく良さそうです。
イタ車はなぜかカッコいい…。

しかし、今までより台数増えたので見るのに夢中で写真はあんまり撮ってませんでした(;´Д`)
展示場所も大きくなって、イベント会場と二手に分かれてましたし。
今回も色々あっていくのが遅くなったのであんまりトークとか見れませんでしたし…。
(急に福田パン行ったり、ラーメン食ったりしてる場合じゃなった!)
来年こそは…! 


バイク見たあとはもう少し走って東和まで行ってたこ焼き買いに行きました。

松葉商店さん。


東和町名物らしいです。
和風のたこ焼きでおいしくいただきました。
ソースじゃなくて醤油味なので珍しいですよね?
花巻まできたら次も寄ろうと思います(*´ω`)

と、今回はここまでです。
またそのうち日記書きます!
ではではー。
Posted at 2018/03/28 01:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ばいく | 日記
2018年01月27日 イイね!

2018年。

お久しぶりです。
今更ですがあけましておめでとうございます!
皆様今年もよろしくおねがいします。

2018年も始まりましたね~。
もう1月も終わりそうですが(;・∀・)

最近は大雪降って大変でしたね。
秋田でも大雪のせいで渋滞地獄…。
夏場に比べて通勤時間が2~3倍かかるので左足が疲れますね。
アコード君の燃費も11.5キロくらいしか走ってくれないのにガソリンは値上がり続けるし…。
燃料代がかさみますね~(-_-;)
少し前の100円切ってた時期があったのが懐かしいですね。
あー 懐も寒い寒い…。


1発目の日記は1月20日から。
この日は朝から天気がよく、雪も溶けていてバイクのれるじゃん!と思い、デイトナ始動!

と、行きたかったのですがバッテリーが完全にダメでリレーがカチカチいうだけ!\(^o^)/

そんな訳でとりあえずRVFのバッテリーを借りました。
左がRVF用FTX7A-BS、右がデイトナ用YTX9-BS。
デイトナのやつは2013~2014年からだと思うので寿命もあったかも?
去年あたりからちょっと弱り気味でしたし。


少しサイズ小さかったのですが、問題なく一発始動。
FIは楽でいいですね~(*´ω`*)
このままでもしばらく大丈夫そうですが、一応春には新しいバッテリー買わないと…。
バイク用のバッテリーって小さい割に高いんですよね(T_T)



とりあえず近所を40分くらいのって終了。
久々に乗ったけど、やっぱりデイトナの加速と音にシビレますね~!
短時間でしたが楽しいなぁ。
ちなみに気温は0~1度くらいなのでかなり寒かった!
でもパイロットパワー3は気を使わなくてもこの気温でも大丈夫(笑)
いやー いいタイヤですね!


帰ってきたら今度はKDXも久々に出しました。

エンジンはすぐかかったので一安心。
林道に行ってみましたが、雪は少な目なんですが凍っていてツルツルで危険でした(;´Д`)
怖い怖い…。
そういえばこの日は謎のエンスト症状はなかったですね。

写真撮った近くには動物の足跡を見つけました。

細長いヤツはウサギ?


こっちはなんですかね?
キツネとか狸?

KDXは1時間くらい乗ってましたが、ハンドガードがないので手が冷たい!
寒さ対策とレバー保護のために付けたいんですけどねぇ。
その前にライトとかあちこちメンテしないといけないんですけど、
寒すぎてやる気も起きないし、小屋があるとはいえ小屋の中の気温がほぼ外気温なので
1時間もすると手が動かないんですよ(>_<)
工具とか部品も冷たいし!

友達が言っていた、小屋とかスペースあっても作業する気が起きない理由がわかる気がします。
早くもう少し暖かくならないかな…。

その後、午後からは天気が急変して雪が降ったり、夕方から秋田に車で出かけたら
かなり冷え込み路面がカチンコチンに凍っていて滑りまくってました(笑)

それから数日後、数年に一度の寒波がやってきてもうバイクどころではない感じになりました。

あーあ 次バイク乗れるのはいつになるんでしょう?
春はまだまだ先ですねぇ。
と、そんな感じでした。

ではでは。
Posted at 2018/01/28 00:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ばいく | 日記
2017年09月26日 イイね!

3連休の話。

どもー。
最近朝晩は冷え込み、日が暮れるのが早いですね。
残業するともう帰りは真っ暗…。
あーあ 冬が近づいてきますね~(;´∀`)

さて、今回は三連休の日記でも。

9月16日。
この日は朝から天気が良かったのでデイトナで。

ぷらっと田沢湖まで栗探し。
途中の物産館で栗買うためにシートバック装備です。
写真ではすでにシートバックに栗が1.5キロ入ってます(*´ω`*)
渋皮煮が楽しみですねぇ。

この日は少し肌寒いくらいだったのでメッシュではなく普通のジャケット着ていきました。
下にTシャツだとちょっと足りなかった…。

そのあとは特に予定なかったのでそのまま八幡平へ。

こっちまできたら曇天、しかも寒い!
でも紅葉シーズン前だからか車少な目で快適に走れました。
駐車場はバイクいっぱい。



景色は全然見えませんでした(>_<)
寒いのですぐ下ります…。


途中で緑が丘アパート跡地へ。
ここ寄るのは何年振り?
建物の劣化が激しいですね…。
あと何年見れるのかな。





松尾鉱山資料館にも寄りました。
ちょっと小さめですが楽しめます。

でも個人情報多めだからか、館内撮影禁止です(;^ω^)
資料が多めで歴史に興味があればぜひ!

そのあとは国道でて下道で盛岡まで。
あとはバイク屋さんによってKTMの2017年モデルのデュークとRCみたり、
オイル交換してもらったり(最近面倒でお店任せ…)。

デイトナも1万キロ超えたし…。
キリ番逃した!

帰りの仙岩峠も日が傾いて来たら寒かった~。

この日は約340キロくらい走ったのかな?
久々にツーリング行きましたね~。
仕事で痛めた手首が途中できつかったなぁ。
腱鞘炎なのかよくわかりませんが、ちょっと乗ってるとすぐ手首がだるくなってきます(;´Д`)
ずっと忙しいのでなかなか治りませんね…。
毎日バンテリンのサポーターのお世話になってます。


17日。
この日は藤内輪店の100人ツーリングがありました。
いつもはちらっと見に行く程度でしたが、
午後から天気悪そうであまり走れる感じじゃなかったので参加することに。
しかも去年から一斉に走るんじゃなく、集合地点でのミーティング形式になったみたいです。

まず朝からバイクが集まってくる前に西目~仁賀保1往復。

ちょっとしゃれっ気だしてシングルシートカウル装備(笑)
しかしひばり荘は寒かった!
走りのほうは昨日の疲れもあるのか、後半手首に力が入らないという( ;∀;)
通しで走るのはちょっと厳しいですかね…。

このあとYさんと合流して1回西目下ってから上り返して会場へ。

会場の花立牧場売り場跡地。


Yさんはビモータで。
昔のバイクだから速くないよなんて言ってますが、膝擦ってかなり飛ばしてます(;^ω^)

会場の様子。



NRとH2…(*´Д`)
こうしてみるとV4なのにNRって幅がありますねぇ。

そういえば今回も100円じゃんけんは初戦敗退でした(;´Д`)
じゃんけん弱すぎですね。
抽選会もやってましたが名前書くの忘れてたので収穫無し(笑)

そして今回は知人や、知人の知人などなど結構いろんな人に会いました。


近所のバイク乗りの方(乾クラの28のエンジン積んだNSR)


CB1000… あれ?まだ本人が公開してないから匿名で!


一緒に8耐みに行ったSさん。
CBXですか!


たまにすれ違ったりしゃべったりするWさん。
RR、いい音しますね~!
相変わらずぶっとばしてましたね(笑)


そしてなんとチャンパパさんのツーリング仲間のR6さん。
デイトナ見かけて声掛けてくれました!
ビックリです!
なかなかの走り好きなそうなのでそのうちご一緒したいですね~(*´ω`*)


と、いろんな方に出会えてなかなか楽しい時間でした!
たまにはこういうのもいいですね!



そして最終日18日。
猫たちと遊んだり、大曲まで買い物行ったり。






隙間から外に逃げようと必死…。
なんかあったら困るので出しませんが(+o+)


そういえば庭にプルーンがなってました。

こういう果物とかがなってくると秋だな~と感じますね!
バイク乗れる時間も少なくなってきてるのでいっぱい乗っておかないと!


と、こんな感じの休日でした!
Posted at 2017/09/28 00:55:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ばいく | 日記
2017年08月15日 イイね!

8耐日記(3)

さーて鈴鹿8耐は終わりましたが、帰るまでが8耐なので我々はまだ終わりません!

31日月曜日。
秋田に帰る日なのですが、静岡方面に向かってヤマハコミュニケーションプラザに
立ち寄ることに(俺以外みんなヤマ派だしねぇ)。
俺も主にホンダ好きというだけで他のメーカーのバイクも好きですよ!
あ、靴底も接着剤で無事くっついてくれたので良かったです(笑)

ずっと高速乗って浜名湖。

おー 初めて来ました。


結構うなぎが有名らしい?
でも朝早すぎなのでうなぎも食えず。
というか俺はうなぎって小骨が多くてあまり好きじゃないのですが(スーパーの安物だったから?)、
ちゃんとしたとこのヤツはうまいんでしょうか?
いつか確かめれたらいいなぁ(笑)

そして東名高速をひたすら進んで到着!

ヤマハ本社の横にある、コミュニケーションプラザ!
工業団地にポンとあるのでわかりづらいですね。
周辺ヤマハの看板あちこちあるのでどこ?って感じでした。


朝イチについたので他に誰もいない?
ヤマハも2輪だけじゃないもんね。
こういうところってワクワクしますね(*´Д`)


ピアノもちゃんとおいてます(笑)


Yさん、R1のシュミレーターに乗ってました(クロスプレーン乗ってるしなぁ)。
ちゃんとキーON、セルまわしてスタート。
ヘッドホンでセルとかエンジン音が聞こえます。
直線だけなのが残念ですが、6速レブまで回して283キロ(笑)
俺のデイトナで6速レブまで回して256キロだったので到底追いつけないですね…。
Sさんがこの型の5バルブのR1もってるのですが、ちゃんと実車とほぼ同じ感じだそうです。


TZ250もありました。
しかも跨れる!
跨ってみるとめちゃくちゃコンパクト!
車体も恐ろしく軽そうなので面白そうではありますが…。
ポジション的に乗れなさそうです(・_・;)


俺より身長の高いTが跨ると一段と小さく見えます。

4輪もちらほら。


バギー?
国内では扱ってないそうです。
こんなの作ってるんだ~。




こちらは有名ですね。
しかし、LFAにこんなド派手なカラーリングがあったとは。



1階は主に市販車?


いやー 新型R6カッコいいですね~。
これはいいですね!
乗ってみたいけど、R6は超高回転型らしいので
俺みたいにあんまり回さずに乗る人にはやっぱり難しそうな…。
というか買えないんですけどね(笑)


クレイモデル。


これは破断分割式コンロッドだそうです。
一体で作って後で割って分割するので勘合面積が大きく、精度を高く作れるというもの。
雑誌でハイパワーな車とかバイクに使われてると見たことありましたが、
実物見るのは初めて!
すごい技術ですね~。


3気筒仲間のMT-09のエンジン。
市販車でもこんなにピストンって薄くできてるんですね…。

2階。

こちらはレーサー多め。
いやぁ壮観ですね~!



ヤマハはストロボ、マルボロカラーですね!


ちょっと謎なマシンも。
レーサーのようですがタンデムできる仕様?

年代別展示。








1KTは父さんが俺が生まれる前に乗ってたバイク。
昔のアルバムにも写真がありました。
俺が生まれたときに売ってしまってしばらくバイクから遠ざかってたみたい。
今はまた乗ってますけどね!





一時フォーミュラもやってたんですね。

V10ヤマハエンジン。




パリダカとかファラオラリーなどのオフロード関係。


ホンダのコレクションホールよりはちょっと少な目ですが、ヤマハも面白いですね~。
ホンダは4輪も多いからかな?
俺は細かいとこもジロジロ見回すタイプなので
こういうとこに来ると何時間でも居られそうですね~。
今回も時間が足りないです( ;∀;)

コミュニケーションプラザでの見学のあとはもうひたすら秋田へ向かいました。
途中、富士山みえそうなところもありましたが雲で隠れて全貌は見えませんでした。
いつか富士山も見てみたいですね。


あとは途中のサービスエリアでしらす重を食べました。
ご当地物を食べたのはこれだけかな?(-_-;)

でもこのあと実際に走ってるRC213V-Sを発見!

こちらも8耐帰り?
新型CBR3台とRC213…。
すごいメンバーですね!

このあとはほぼひたすら高速使って移動、移動、移動…。
名古屋出たのが午前7時で家着いたのは21時半だったかな?
この長時間ほとんどYさんの運転でした。
俺だったら途中で疲れて寝てると思います…。
というか乗ってるだけでもかなりつらいですよ!

そんなわけで3日間におよぶ8耐はこれで終了。
結局総移動距離はなんだかわからなくなりましたが、多分とてつもない距離になったと思います!

この度は誘ってくれたYさん、Sさん、付き合ってくれたTにも感謝!!
改めて本当ににありがとうございました!

いつかまた行けたらいいな~…。
おしまい!
Posted at 2017/08/15 01:33:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ばいく | 日記

プロフィール

「@Drivers.9 お疲れ様です!初めてお会いしたのは田沢湖で、しかもコルトでしたね!それからはお会いしてないのでいづれお会いしたいですね(*´ω`)」
何シテル?   06/22 21:44
安全第一(表向き…)。 バッケのようにひっそりと暮らしてます。 高校卒業まで車・バイクに興味ありませんでしたが、 いつの間にやらどっぷりと。 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

記念品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 20:59:14
社外オーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/01 12:35:42

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
インテグラの次の車を探していたらたまたま中古で入荷してたのを購入。 次もマニュアルで探し ...
トライアンフ デイトナ675R トライアンフ デイトナ675R
まさかの3台目。 ただ見に行っただけのはずがまさかの衝動買い(゚Д゚;) 大型なんていら ...
カワサキ KDX-220SR カワサキ KDX-220SR
ネットや友達の影響で林道や雪道走りたくなり、 オフロード車欲しくて父さんの友人から譲って ...
ホンダ RVF ホンダ RVF
山道等が楽しいです。 あんまり楽しんでるとステップやらどっかやらが路面とお友達に。 バッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation