お久しぶりです。
最近暑かったり涼しかったりでバイク乗るときどうすればいいか悩みます…。
さて、少し前の話ですが5/30の話。
この日は東北六魂祭があったのですが、残念ながら出勤日。
でも朝から今日は早く終わるという話を聞いてやる気出す!
しかし結局終わったのは15時で、ブルーインパルスの展示飛行始まると同時に
ミーティング(社長の言いたいことを黙って聞いてるだけ)が始まり一切見れませんでした(-"-)
展示飛行終わると同時にミーティングもおわりました。
あー 見たかったなぁ…。
会社の真上でやってたし、とても楽しみにしてたのに!

写真は金曜の予行練習のときのもの。
くっそー… 秋の三沢基地行こうかな…|д゚)
その後、六魂祭見に行ってきました。

他の県の祭ってあまり見に行く機会がなかったので全部見れるのは結構お得かも。
ねぶたとか竿灯は夜にみたいとこでしたが(;´∀`)
竿灯だけはパレード終わった後に暗くなってからやってました(夜竿灯は今回初めてとか)。
今回で六魂祭5回目だそうですが、来年やったら終わっちゃうのかなぁ?
土日にやってくれるし、いろんな祭りみれるしで結構面白かったなと思うのですが。
昔ながらの祭は土日関係なく日付でやるので見に行けないときもあるし…。
そして5/31は横手の県立美術館にネコライオンみにいってきましたよ!
BSで猫歩きをみたり、家に猫がいる人は行きますよね(・∀・)
当然写真はありませんが、グッズをいくらか買ってきました。

うん、猫っていいね(笑)
写真展ではライオンとネコの似てる写真が並べてあり、
あー 確かに似てるかもってとこもありましたが、
やっぱりライオンはちょっと迫力ありすぎですかね~。
でもライオンのいろいろなしぐさや猫の自然な姿が見れて面白かった!
そして6/6。
この日はRZのYさんから7日は朝練しに仁賀保行きましょうとお誘いを受けていたので
RVFのメンテしてました。
まずはブレーキのタッチがフカフカになっていたのでフルードの交換。

カップの中は変色したりしてませんでしたが、キャリパー側は真っ黄色。
さっき日記見返したら去年の7月から交換してなかったのね…。
酷い時は2、3ヶ月ぐらいで交換してたのに。
違和感感じたらすぐやろう。

今回もホンダ純正DOT4。
そして友達に貸したエア抜きツールが帰ってこないどころか無くしたとかぬかすので、
急きょ家にあったボトルで自作。
まったく(´Д`)
あとはついでにフロントキャリパーのチェック。
パッドは全然減ってませんでしたが、ダスト等できったない+動きが渋い。

なので丸洗いして、ピストンのもみ出しも行いました。

掃除してグリス塗ってもみもみしたらある程度は動くようになりましたが、
一部のピストンは虫食い状の錆が深くて少し引っかかってる様子。
これは近いうちピストン交換ですね(-_-;)
去年から部品はあるんですけどね(笑)
なんかもったいなくて…。
再生したりできないのかな?
そして6/7。
この日は朝7時にダ○ア園集合。
予定ではYさんと、ひばり荘集合でTと走ることになってました。
YさんはRZで来ると思っていたのですが、

なんとYZF-R1のフィアット・ロッシモデル…。
聞いてなかったのでびっくり!
そして赤白のR1のHさんはバッテリー上がってこれないと言ってたのに押し掛けして参上!
とりあえず、Tとはひばり荘で待ち合わせなのでゆっくりと…

そんなわけないね(;´∀`)
必死で追いかけてます。
この日は朝から超いい天気!

鳥海山もバッチリ!
そして集合写真。

なんかすごい光景ですねΣ(゚Д゚)
珍しくレーサーレプリカばっかり!
90年代のTZR、RVF、2000年代のYZF-R1、2010年のYZF-R1。
なんかうれしくて反対から。

いいですね~(*´▽`*)
最近、600や1000と走ることが多くなってきたような…。
雑談もそこそこにHさんはあまり時間がないらしいのですぐに西目まで下りました(順番はHさん、Yさん、俺、T)。
やっぱりYさんもHさんも速いので俺は必死(笑)
Tも背後にぴったりついてくる!
そんなヤバいペースで走って今度は順番を入れ替えて上り返します(Hさん、T、俺、Yさん)。
Tは余裕で俺についてきたので前へ。
すると、
随分R1にべったりついてくなーと思ったら…

あ!!

あああああああ!!
そっち行ったらダメだあああ…。
ってことで曲がり切れず転倒しました(T_T)
※この先は本人が載せて欲しくなさそうだったので写真無し。
とりあえず速度があまり出ていなかったので本人は擦り傷で済み、
バイクもカウルはバキバキに割れてしまいましたが、エンジンもすぐにかかり、
自走で帰ることができました。
バイクは側溝に落ちてしまいましたが、4人いたので持ち上げて脱出できました。
いやー 今回軽傷ですんだからよかったものの、事故って怖いですね…。
目の前で起きたので血の気が引きました。
Tはジーパン+下に膝パッドにライジャケでしたが、
革ツナギのほうが路面を滑ってくれるので怪我しにくいみたいです。
やっぱり装備は大事です(;´Д`)
引き揚げた後はHさんはトンボ返り、Tは工場まで自走で、Yさんと俺もついていくことに。
着いた後はさすがに走る気もなくなりましたが
せっかくなのでYさんと俺でのんびり法体の滝までツーリング。
そのあとものんびり仁賀保まで行って昼飯くったり、休憩+雑談しながら帰りました。
帰って虫取りしてるとリヤタイヤが終わったのを確認。

朝見た時はスリップサイン出てきたなーってくらいだったんですが、
この日約300キロ走ったら溝が無くなりました。

フロントはまだセンター残ってるのになぁ。
やっぱり約3000キロでなくなるんですね(泣)
とりあえずタイヤ注文しなきゃ!
と、そんな感じで衝撃の週末でした…(;・∀・)