どもー。
GWも終わり、また仕事が始まりました。
やる気でませんね(笑)
今回の連休も天気があまりよくなかったり寒かったりで…。
とりあえず前半の日記かいていきます。
4月29日。
この日は天気も良く、暖かい日でした。
なので朝からアコードで田沢湖へドライブ!

連休入ったからか、やけに遅い車やフラフラしてる車も多かったですが
田沢湖周辺のクネクネ道走るの楽しいですね~!(*´ω`*)
もうちょっといいペースで走れたらなお楽しいのに…。
田沢湖畔の次は高原のほうへのぼり…

雪の壁を見ながら

黒湯温泉のほうまで行きました。
こっちはまだまだ雪が積もってるのでびっくり。

駐車場から温泉施設までは雪道を歩くのでストックを借りて降りました(笑)
普通の靴だと滑ります。
ここでは黒卵かったり、ラムネ飲んでゆったりと。
温泉は入ってませんが!

田沢湖高原では桜も咲き始めでしたね。
こっちは結構遅いんですねぇ。
黒湯温泉のあとは「道の駅あに」へマタタビを買いに。
道の駅でうってるマタタビはうちの猫たち結構食べますよ~(・∀・)
で、あにの駐車場にド派手なプリウスがいるな~と思ったら、

なんと日本でプラグイン第一号とかって書いてる!
しかも手作り!? さらに名古屋ナンバー。
結構すごい車だったんですね。
遠いところからお疲れ様です!
そこからさらに走って最後はブルーメッセへ。

チューリップと桜がいいですね。
すげー混んでて駐車場が建物からかなり遠かったな~。
ここではレストランでピザ買って帰りました。
いやー なんだかんだで秋田半周くらいしてるような?
この日はずいぶんドライブを楽しみました(笑)
4月30日。
この日も朝から気温があがったのでバイク乗りました。

まずはいつも通り仁賀保へ。
かなり暖かかったので久々に革ツナギきて走りました。
でもパンチングのつなぎでも汗かくほどでしたね~。
しかしデイトナだと全然ヒザ擦れません…。
RVFだと結構膝擦って走ってましたがこっちだと一回も擦ったことがないです。
もっと練習しなきゃいけませんね(´Д`)
ブルーラインも開通したので様子見に行ってきました。

いい天気!
県外ナンバーの車もバイクもいっぱい走ってました。

雪解け水による滝かな?

上の駐車場にはたんまり雪がありました。

でも上ってくる途中の雪の壁はいつもより低かったような?
何か所かは川が流れてビチョビチョでしたけどね。
で、帰りに事故現場に遭遇です(´・ω・`)
ブルーライン下って仁賀保高原通って西目下って帰る道中、土田牧場から西目に向かう途中で
バイクが1台ガードレールの下に刺さってました。
仲間らしき人たち(バイク3台+車1台の仲間)もいたので
声掛けたら滑って転んでささったらしく…(単独事故)。
バイクは見た感じ引っ張れば抜けそうだったので、引っかかってる部品を取り外して
みんなで引っ張り出しました(軽いバイクだったので)。
そして転んだライダーも歩いたりしてましたが膝のあたりをすりむいていたので病院へ。
地元の人ではなかったので病院がわからないってことだったので病院まで案内してきました。
帰り道の方向だったし。
革ツナギ姿だったので受付のあたりに立ってるとすげージロジロ見られて
ちょっと恥ずかしかったですね(/ω\)
案内したところで俺の役目は終わったので一応連絡先を交換して帰路につきました。
あとで電話貰ったところ、転んだライダーさんは骨に異常はなく擦り傷だけだったとのことで一安心。
大したことなくてよかったよかった。
バイクもバイク屋に引き取りに来てもらったと事でした。
去年は仲間内でも一人転倒してバイクが大けがしましたし(本人は打撲程度)、
一昨年やその前は俺が飛んだり刺さったりでケガしてるので事故らないよう
より気を付けないといけないですね。
なにより修理費が痛いですし…( ;∀;)
でも病院まで一緒にいったお仲間と話したら、通りがかっても誰も声掛けてくれなかったので
止まって声掛けてくれたので助かりましたと…。
うーん 今ってなんかあっても誰も声掛けたり助けたりしないんですかねぇ?(´・ω・`)
なんかさみしいですよね。
すでに警察きてるとかなら声掛けたりはしないですが…。
俺は以前車で雪道で思いっきり刺さって脱出するのに
通りすがりの人に手伝ってもらったことがあるので
車、トラック、バイクなんかで困ってそうな人がいたらなるべく助けるようにしてます。
俺の場合そのために工具積んでたり持ち歩いてるような感じですし(笑)
ちなみにデイトナの車載工具はこちら。

純正で付いてくるのは左の六角レンチ2本とL字のドライバーだけ(;´Д`)
追加でタイラップ、減衰調整用とかの3mmと1.5mmのレンチ、
シフトロッドの長さ調整とか各ナット用のスパナ、
あとは万が一為の針金とプライヤーですね。
カウルの応急処置なんかでは針金のほうがぎっちり縛れるのでおすすめです。
そしてこっちは普段持ち歩くバッグにいれてる工具。

コーケンのスライドバーやソケットセット(携帯性のため1/4サイズ)とPBの差し替えドライバー。
ホントはもうちょっと持ちたいけど重くなるので必要最低限かな?
袋は適度にクッション性があってぴったり入ったのがこれでした(笑)

こんな感じでTレンチっぽく使います。
コーケンのソケットはナットグリップというやつでボルトやナットが落ちなくて便利ですよ(*´ω`)
PBの差し替えドライバーはグリップにビット一式が色々入ってるのでコンパクト。
磁石式ですがガタが少ないのでちゃんと使えます。
トルクスはあまり活躍しないのでプラス2番のロングにしたらもっといいかも。
と、今のところはこんな感じです。
みなさんはどんな携帯工具もってますか?
なにかおすすめがあったりこうしたらいいんじゃない?なんてありましたら教えてください!
と、こんな感じの前半でした!!
後半もそのうち書きます… たぶん(;´∀`)
ではでは!