• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちー:sのブログ一覧

2018年03月12日 イイね!

いろいろ準備とか。

どもー。
気が付けば3月に入り、雪もやっと解けてきた感じですかね?
まだまだ寒い日もありますけどバイクの走ってる姿もチラホラ。
早く春が来てほしいですね~。

さていつも通りの日記です。
2月10日。
この日はロックフリークから無限のフィラーキャップを頂いたのでアコードに装着。

削り出しかな?
贅沢ですね~。


赤ヘッドに無限なんて(*´Д`)
味気ない純正プラキャップよりも全然いいですね。
割れる心配もないし!(そんな走りしませんが)



10万キロ間近なのでディーラーで売ってた添加剤も投入。
色はホンダ純正オイルと変わらない感じ。
まぁ少しでも効いてくれればいいかな?
ちなみにフィーリングの違いはよくわかりませんでした(笑)


少し飛んで3月3日。
この日はちょっと天気がよかったのでバイクをだしてました。

いやー 3台とも太陽の下に出すのはかなり久々。
いくら小屋の中保管でもホコリだらけですねぇ。

みんなエンジンもかけてみたんですが、RVFだけはかからず。
やはりダメか~(>_<)
車検取る以前にエンジンかかるようにしなきゃ始まらないですね…。

そしてデイトナのバッテリーも買いました。

少しお高いですがちゃんとmade in japanのGSユアサにしました。
やっぱり国産が安心です。
リチウムも考えたけど、高いし充電器も専用のが必要っぽいのでやめました。
俺には鉛で十分!


ちなみにコレが元々ついてたバッテリーなんですが、
ただ「YUASA」としか書いてないのでもしかして台湾ユアサのやつだったのかな??
ちゃんと新車保障のためのバーコード付いてるけど、日本製じゃないんですねぇ。
ちょっと意外でした。


さっそく注入。
そういえばデイトナのバッテリーって横置きするんだけど漏れないですよね?
バッテリー横にして積んだことないから少し不安…。


液入れてテスターで測ったら12.92Vありました。
この後さらに充電器にかけたら13Vオーバー。
これで一安心です(*´ω`)

ちなみに元のバッテリーの状況。

充電器にかけると12.3Vまで上がるのですが…。


キーONにしたらいきなり11.7Vまで下がり、セルは一瞬しか回りません(´Д`)
やっぱり寿命ですかね。
約4年お疲れ様でした!

デイトナはエンジンかけるだけにしてあとはKDXで近所をお散歩。

エンジンはすぐかかり、今のところいきなりエンジンが止まる症状もなく快調です。
でも海は大荒れ、風は冷たく寒かったなー!
やっぱりバイクで走るとなるとまだまだ寒いですね。

なんとか不安なく乗れるようになったので今年はKDXで林道散歩も行きたいですね。
でも近所の林道が去年の大雨の影響で崩落したりして走れないかも?
うーん 困ったねぇ|д゚)

と、とりあえずこんな感じでした!
また近いうち日記書くと思うので今回短めです。
ではでは!
Posted at 2018/03/12 01:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまとばいく | 日記
2017年12月24日 イイね!

9月以来の日記。かなり長いです。

お久しぶりです。
最近まったく更新してないですねー。
とりあえずなんとか元気です。

今年は秋後半からずーっと天気悪いしあっという間に雪が降り、全然バイクに乗れなかった…。
なんか不完全燃焼ですね。

昨日久々に晴れ間があったのでバイクたちのエンジンかけようとしたら、
デイトナは完全にバッテリーあがりでセル回らず要充電、
とりあえずブースターケーブルでつないだらかかりましたが。

RVFはバッテリーは大丈夫だけど初爆がおこらずエンジンかからない。
車検切れて1年以上経つのでキャブ詰まってるかもしれませんね。
ガソリンも劣化してるかも?

KDXはエンジンかけられませんでしたがちょっと前に父さんがキャブの
分解掃除してくれたので少し調子よくなりました。
少し詰まり気味だったそうです。
今思えばうちに来てから一回もキャブ開けたことなかったな~。
それが原因だといいんですが。


とりあえずそんなこんなで10月からの日記でも書きます(;・∀・)
だいぶ時間が経ってるので記憶が怪しい部分もありますが…。

10月1日。
この日はカムロスキー場でカラーズミーティングやってるから行ってみようと誘われ行ってきました。


いきなり到着の写真(笑)
今回一緒に行ったのはビモータのYさん、モンスターのCさん、初めましての999の方(俺含め4人で)。


あとは現地集合ではTとR1のHさんたちも。
Tはクーラントがもれて応急処置してきたみたいです。
しかもなんとヘッドライトとミラーが付いてますよ!
彼のバイクっていつもライトないから久々だ!
でもその代わりメーター付いてないという…(笑)
どんだけレーサー化したいんだ~!?

行く途中もバイクの数がすごいのなんの。
同じ方向もすれ違うバイクの数も見たことないくらい多かった。




もう何台何人集まったのか全然わからないくらい多かったな~。

しばらく会場をうろついて昼前には退散。
帰りは真室川沿いを走り、道の駅ちょうかいで昼飯休憩。
しかし999の方が用事あるからと途中離脱。
この人もかなり飛ばす人らしいのでまたご一緒にさせてもらいたいですね!
昼飯後は国道をしばらく走り、仁賀保高原を登りました。



途中からHさんたちのグループと合流して、R1とビモータのドックファイト開始(笑)
いやー 速い速い(;´∀`)
動画撮りたかったけど、いきなり始まったので取れなくて残念…。

最後はお決まりのひばり荘へ。

いやー この日は色々すごいものが見れました。
久々にゾクゾクしました(笑)
俺はやっぱり攻めるより楽しむ方向で…。


10月8日。
この日は前日の天気が悪かったのですが、秋だし栗駒いこうぜ!ということで
久々にTとツーリングへ。

まずは道の駅おがちへ。
しかし、Tは昨晩飲み過ぎたらしく朝からかなり気持ち悪そう(;^ω^)
長めの休憩を取ってから栗駒へ。

この日の天気は良かったのですが、前日の影響で
朝の路面はべちゃべちゃで栗駒は全然走れませんでした(´;ω;`)

なので一気に道の駅はなやまへ。
ここでも長めの休憩取ってたら宮城県の観光協会の方にアンケートに協力して
クリアファイルもらいました。ラッキー(笑)

なんだかもう走る感じではなかったのであ・ら伊達な道の駅で昼飯。

ここは相変わらずすごい混みようですね~。
いつの間にか色々出店とか増えてましたし。

ここまで来たついでに鳴子狭も見に行きました。


鳴子狭は初めて行きました。
このとき紅葉はまだまだでした。
これは色づいたらキレイなんだろうな~。


橋まで歩いていったのですが、すげー高いですね。
あとアネコムシがいっぱいで焦った!(◎_◎;)

帰りは仙秋サンラインとおってビューンと。
路面も乾いていたからかTはすっごい飛ばしてましたね~。
いやー なんだかんだこの日もそこそこ走りました。
家に着くころには結構疲れてました。



10月9日。
この日は家の人と車でドライブへ。
岩手のえさし藤原の郷まで行ってきました。


目的はこれ!

もふもふ写真展!(笑)
しかも著者がきていて写真集買うとサインもらえます(*´ω`*)


飛び猫はもっていたので新作のHOGO猫購入です。
サインも無事ゲット。
ありがとうございます!

写真展ではめずらしく撮影可とのこと。








レイアウトが変わってますね~。
あちこちぐるぐる回りながら見てました。
写真の説明文は写真集には書かれてなかったりするのでじっくりと…。

そのあとは平安時代の街並みの見学。







えー すっごい広いです…。
さすがドラマや映画の撮影に使われるだけあります。
めちゃくちゃ広いので全部みて回るのは止めました(;・∀・)
つ、つぎ来たら残りも見て回りたいですね。

イベント広場ではお笑いライブもやってました。


俺は知らなかったけど、足元におてもと~♪ってやってましたよ~。
最近あまりテレビみてないのでお笑いとか流行りものって全然知らないんですよね…。


10月15日。
この日は天気が微妙でしたがまーなんとかなるんじゃないかな?と一人でひばり荘へ。

ひばり荘まで行くと鳥海山はすでに微妙な雲に覆われていました。
するとここに以前お会いしたことのあるCBR250Rの方がいて、
せっかくだから鳥海山登りますかーとなって一緒に上ることに。

すると五合目につくとちょうど雲が上がってきてぱらぱらと…。

紅葉シーズンだったので車が多くてあまりペースは上げられませんでした。



せっかくの紅葉も展望開けず。
この直後さらに雲が濃くなり全然見えなくなりました…。

下ってからは一気に道の駅いわきまで。
休憩してると聞き覚えのある排気音が聞こえたので見に行くと、

デュークのTさんとムルティのKさんと遭遇。
結構な頻度でお会いしますね(笑)
そのうち林道も行きたいですね~。


10月21日。
この日は冬に備えていろいろと。
まずは朝からインテグラのスタッドレスの処分を。

インテグラiSは純正で15インチですが、アコードでは15インチ履けないので売却することに。
8本もあるよ…。



拾ったり貰ったりで新品買ったことないので年式も古いのばかり。
多分5年以下なんて履いたことないですね。
それでも結構走れてましたよ!

アコードは頑張ってもトランクには3本しか積めなくてびっくり。

ハッチバックじゃないからあまり入らないんですね!


リヤシートたおすと結構入るので助かりました。
こっちは余裕で5本入ったのでもう少し詰めそうですね(笑)

そのあとは某所に行ってタイヤ付き一本500円で買い取ってもらいました。
タイヤ外してアルミだけだともっと高く買ってくれるそうですが、手間とか工賃考えるとねぇ。

タイヤ処分したあとはアコードのスタッドレス組み換えでTのところへ。
アコードにはスタッドレス付いてこなかったんです…。

純正ホイールにはひび割れタイヤが付いてたのでこれを外してスタッドレスに。
でも純正ホイールめちゃくちゃ重いので運ぶのが大変です(T_T)

スタッドレスは初めて新品買いました。

トーヨータイヤのガリットG5。
2017年製で215/45R17なのにすっごい安かった!
ちゃんと効くのか不安です…。


パターンも初めてみる感じ。
効いてくれるといいな~。


10月28日。
とりあえず行く当てもなかったのでひばり荘へ。

同じような写真ですが使いまわしではないのです。

ブルーラインももうすぐ冬季閉鎖になるので走っておくことに。


紅葉シーズンもおわったので一気に車の数が減り、車に引っかからずスイスイ上まで行けました。
でもやっぱり仕事で酷使する手首が痛くなってきて後半全然だめですね…。

時間もあったし天気もいいので帰りに象潟港にある、猫の家に行ってきました。





日向ぼっこ中のこの子は普通に触らせてくれましたね~。
なでなでするとゴロゴロ言ってくれたので良かったなぁ。
今度はおやつもっていってみようかな?


11月3日。
この日は朝から天気がよく、ブルーラインの走り収めに行ってきました。
翌週から閉鎖だったかな?

天気いいけどもう結構寒かった。
転ばないように注意ですね…。

ブルーラインは朝練組かな?
結構ハイペースで走ってる人が何人かいました。
久々に天気が良かったので途中でバイク停めて。



あー いい天気だなー(*´ω`)
途中で走るのやめて対向バイクに手を振ったり景色を楽しみながら走ってました。


この時期はもう車も少なくて快適ですね。
でもバイク乗れる期間もあとわずか。
寂しいですねぇ。

帰りはまたひばり荘にいってから西目に下っていったのですが、
途中でTさんとKさんの2人組とすれ違ったのでまた上り返してご一緒することに。

いやー ホントよく会いますね(笑)


帰ってきたら上空に白鳥の群れが。
あー これ見ると冬だな~って感じですかね。


11月18日。
ちらほらと天気予報に雪マークが出てきたのでタイヤ交換することに。
雨降ってたので車庫に半分突っ込みながら作業します。

物一杯詰め込み過ぎて車全部は入らなくなっちゃったんですよね…(;´∀`)


ちょっと狭くて大変ですが、ぬれずに作業できるってのはいいですね!
前まではカッパ着てやったりしてましたから…。

そのあとは特にやることもなかったので、

リミッターカットの取り付けもやりました。


これがまたECUが微妙なとこについてるのでやりにくかった!
しかも電源取ろうとあちこち外してみるとエレクトロタップが何個も何個も出てきて
配線もごちゃごちゃしてるし繋がってたりつながってないのもあったりですげーやりづらかった!
前オーナーさん、もうちょっとちゃんと付けてよ…。

さらにこのあたりからアコードのバッテリーが
何だか弱弱しくなり(1日乗らないとセルがギリギリやっと回る感じ)、
8月の納車ではバッテリー新品だったのにおかしい!ということで調べてもらったら
テレビチューナーが常時電源から取られてて常に電気食われてる状態でした。
もー 何やってるんですかね~(-"-)
やるならちゃんとつけてくれ~!

俺は運転中テレビ見ないので電源のカプラー抜いて対処。
そのうち要らないもの全部撤去したい…。
すげー面倒そうなのであんまりやりたくないですが。
やっぱり中古車は純正ノーマルがいいなぁ…。


少し飛んで12月9日。
アコードのトランク内のライトをスイッチ付きに交換しました。

アコードってトランク開けとくと付きっぱなしだったので、オンオフできたらなーと
思っていたら、RockFreakからストリーム用のスイッチ付きライトをいただいたので取り付けました。

上がスイッチ無し。
下がストリーム用スイッチあり。
最初からスイッチ付きにしてれればよかったのに。

あとはもうバイク乗れなそうなので走行距離の確認。

デイトナももう1.2万キロオーバー。
年間約5000キロなのでこんなもんでしょうか。


そういえば今はいてるパイロットパワー3ですが、5000キロくらい走ってるのにまだスリップサイン出てません!
今まではいてきたタイヤでは一番長持ちしてますね!
RVFだと3000キロで丸坊主でしたし…。
ただ、攻めてるとちょ~っとだけグリップが足りないのかなぁ?
普通に乗る分には問題ないのですが、リヤが今までよりロックしやすいのでもうちょっとだけ欲しい気がします。
そこそこ飛ばしてるのに5000キロ以上持ってるので文句いうのはおかしいですけどね(笑)
次はパワーRSか、PLのロッソ3か履いてみたいですね。


KDXはキャブのパーツ確保の問題と謎の走行中エンジン停止が頻発していたので
全然増えてない…。
タイヤもオンオフタイヤにしたら全然減ってないし。
せっかくあるんだからもっと乗らないと…と思っていたらリヤサスのバンプラバーが
崩壊してるし、あちこちメンテしないといけない箇所がちらほらと…。
こっちもやばいなー(;'∀')


久々RVF。
去年の車検切れからもう1年以上。
最近はエンジンもかけれてないからエンジンかかりづらくなってきてます。
たまにはエンジンかけるつもりだったのでキャブとかからガソリン抜いてないので
それがだめになってきたんでしょうか?
乗らないとどんどん調子崩していくのでもったいないですね(-_-;)
V4サウンドが聞きたいですね~。



と、ながながと書いてきましたがこんな感じです。
久々なのと、一気に書いてきたのでなんかごちゃごちゃで読みにくいですね(笑)

さて仕事も相変わらず忙しいまま、年末くらいもう少し落ち着いてくれたらな…。
手首の痛みも慢性化してきて私生活にも影響が。
あー 会社やだなーと思いつつ、連休に向けてもう少し頑張っていきたいと思います…。

ではまた!
Posted at 2017/12/25 01:10:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまとばいく | 日記
2017年09月14日 イイね!

少し前の日記、三沢の航空祭に行ってきました。

どもー。
9月7日で29歳になってしまいました。
20代最後の年なのね…(;´Д`)

もう誕生日が来てもうれしくはないですねぇ。
30歳もあっという間になりそうです。
周りを見回すとみんな結婚して子供が生まれて2人目3人目…。
みんな忙しくなって遊ぶ機会もだいぶ減ったような。

俺にはまったくそんな予定ないけどね(*'▽')
そもそもバイクと車が嫁だからなぁ(笑)

さてそんな話は置いといて。
この前やっとデイトナのバランス取りをバイク屋にお願いしてきました。

平日の昼休みに預けるためにさっそくスタンド活躍!
多分フロントだけで大丈夫だろうといわれましたが一応後輪も。


アコードのトランクには余裕ですねぇ。
さてどれくらいくるってるのかな?


9月9日 土曜日。
金曜にはバランス取りが終わって夜に小屋でホイールを取り付け、土曜は朝から試走へ。

結局フロントには30グラムで後輪は0でした(後輪には最初から15グラム?付いてますが)。

試走なので1人でチェック。
そしたらまったく振れなくなりましたね~!
バランスとる前は160くらいからビリビリ振動が出始め、200超えると振れが酷くて
ハンドルバーが暴れてまっすぐ走れないほどだったのに
今回は250くらいでも振動でませんでした!
す、数字はもちろんシンクロ率ですよ?

バランスってちょっとなのにこんなに違うものなんですね…。
バランス取りだけなのに持ち込みでも快くやってくれたバイク屋さんに感謝です(*´ω`*)

大丈夫なことがわかったので安心して(?)ブルーラインへ。

最近山頂見えないことが多いから久々に見ました。


あとはせっかくなので由利原まで。
土曜は誰もいないなぁ…。
最近日曜だと誰かと遭遇するんですけどね。

そして帰ってきてからは久々にRVFもエンジンかけました。

すこし間隔が空いたので全然エンジンかからなくて焦った…。
乗りたいなー…。
デイトナとは違う楽しさがあるのでこっちも捨てがたいんですよね。
でも色々重なって車検代とタイヤ代が確保できないんですよね(-_-;)
ごめんよ…。


次は10日 日曜に三沢の航空祭にいく予定だったのですが、
アコード買った時からタイヤが結構ひび割れてるので交換!
交換といってもインテグラで使ってたホイール・タイヤがそのまま使えるので
買ったわけじゃないですよ|д゚)


今回は上のガンメタのホイール。
去年タイヤ交換したのに無限のホイール買ったので全然使ってませんのでこっちにしました。

3種類体重計で測ってみたら、
左下純正(225/45R17)  :約20.6キロ
上のガンメタ(215/45R17):約19.6キロ
OZ無限(215/50R17)   :約18.8キロ

タイヤ銘柄、サイズ、摩耗具合も違うのであれですが、OZ無限が一番軽いみたいです。
50偏平でタイヤ厚いのにねぇ。
純正ホイールはなぜか225と少し太いのはいてるし。
軽さでいったらOZ無限履きたいのですが、
50偏平だとインテの時全切りすると少しインナーフェンダーにあたってたのでOZは無理かな…。
交換してたら暗くなったので写真はなし!


10日 日曜。
この日はいよいよ三沢の航空祭!
天気予報では微妙な天気でしたが…。
ブルーインパルスの時間帯は曇り予報だったのでがんばって向かいます。
ちなみに家族と行きましたよ。

朝3時過ぎに家出て、盛岡から高速で三沢へ。
朝は仙岩峠も高速も車少ないのでスイスイ、予想よりも早くつきました。

が!
無料駐車場につくなり突然の大雨!

空は真っ暗、雷も鳴るし、
ザーザー降るので中止になるんじゃないかとヒヤヒヤしました(;´Д`)

し・か・も!
雨やむまで車内で待機してたら隣の車から突然のドアパンチ攻撃(*ノωノ)

隣の車の後部座席にいた女がやってくれました。

さらにガンってぶつかってるのに知らんぷりだったので、
助手席に居た弟がぶつけましたよね?と声掛けたら「ぶつかりましたかぁ?」と…(#^ω^)
そのあと相手の車の助手席側から慌てて降りてきた男の人がすごく申し訳なさそうに
謝ってきましたがなーんかね。

しかもその時は雨に濡れてて傷とかわからなかったので(とりあえず凹んではなかった)、
もういいですと言っちゃったけど、帰りに見たらしっかり傷付いてるし。
あーあ いいって言っちゃったから仕方ないね。
こういうときってどうすればよかったんだろう?

人が居なくなってから場所移りました。

シルバーの地味な車体にガンメタのホイール、結構似合ってるんじゃないですかね?
インテグラだとかなり内側に引っ込んでましたが、アコードだと
そこまで引っ込んでないのでなおいい感じです(*'▽')


そのあとは少しづつ晴れてきて、30分くらいシャトルバス待ちの列に並んでからバスで
敷地内へ。
手荷物検査もあったけどあっという間に終了。
後で聞いた話ですが、バス側は自衛隊がやってるからパパっと終わるみたいですが、
正門側は米軍がやるから時間がかかるみたいです。

そのあとはぶらぶら。
敷地内に入るころには雲もなくなり晴れてきました!














写真撮らなかったけど、米軍のF-16のデモフライトもすごかった!!

続いてはブルーインパルス!












いやぁ カッコいいですね~!!
見てて鳥肌立ちます(*´ω`*)
離陸から着陸まで見れるし、秋田に来た時よりもいろんな演目が見れたので非常に満足です!
ここまで来た甲斐があります。

ブルーインパルスが終わるとみんな一斉に帰りはじめ、シャトルバス乗り場には長蛇の列が!
俺らは急がないのでゆっくり航空博物館も見に行ってきました。




特別展示でゼロ戦の複製と十和田湖から引き揚げられた訓練機もおいてました。




約70年よく形状を保ってたもんだ…。

外にも戦闘機が。





1時間くらい見て回ってもう混んでないだろーと思ってたら、基地周辺はまだまだ混んでて
帰りは下道通っていこうかと思いましたが、結局高速使って帰ってきました(;'∀')
まさか夕方でもあんなに混んでいるとは…。

結局帰ってきたのは夜21時前くらい。
往復550キロくらいだったかな?
アコードで初遠出でしたが、インテグラよりも疲れないし楽ですね~(笑)
追い越しもパワーあるから楽々、風切音もロードノイズもほとんどないので快適です。
インテグラだったらうるさいので結構つかれんるんですよね。

燃費は高速とか結構ハイペースだったのでリッター14キロほど、まぁまぁですかね。
燃費考えて大人しめに走ればまだのびそうですけどね。


と、写真だらけでちょっと手抜きっぽい日記でした!
色々書きたいことはあるけど、このへんで!
Posted at 2017/09/20 01:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまとばいく | 日記
2017年07月25日 イイね!

生きてます!

お久しぶりです。
随分日記書いてませんが生きてます!
というか今週末の雨はすごかったですね。
うちの近所でも田んぼがあふれ、少し離れた斜面も崩れたり…。
日曜も秋田と本荘うろうろしてましたがあちこち通行規制+渋滞で海沿い以外は
走れたもんじゃなかった!
まさか秋田でこんな被害がでるなんてビックリです。


さて実は5月からとある事情で仕事が忙しくなりほぼ毎日残業状態だったので
日記書く気力がありませんでした…。
あと仕事で色々あってイライラが溜まりに溜まって限界で爆発寸前な状態だったので。

しかも仕事で両手首を痛めてバイク乗るのに影響でるし、
かといって手首に湿布貼ったらかぶれてかゆみが酷くてますます大変なことになるし。
もうなんですかねぇ(笑)


そんな訳でとりあえず近況報告でも。

えー 5月からスマホに変わりました。

ケータイ君がボロ過ぎ、たまにSD読まない、カメラのレンズ傷だらけでピント合わない等により
スマホにかえてしまいました。
9年も使ったから十分頑張ってくれたんじゃないでしょうか。

スマホになってすぐネットで調べられるのは便利ですねぇ(地図見れるのもいいですね)。
でも俺は結構手汗かくのでタッチパネルや指紋認証が反応しなかったりするので
ボタンのほうが良かったなぁ。

あとは面倒そうなのでLINEやってませんがそんなに便利なのかな?
俺にしてみればちょこちょこ連絡来られるとそっちのほうが面倒…。
まぁ俺だけかもしれませんが|д゚)


次はインテグラ。
7月6日で20万キロ到達しました。

俺のとこに約5万キロで来て10年でついに20万キロ。
地球5周分か~… そう考えるとすごいですね(笑)

がんばってるなぁ~。

でも最近あちこちボロボロ(主に錆)なので次の車さがしてましたがついに決まりました。

なんと次は赤ヘッドなエンジン積んでるあの車です。
もちろん中古車です。
一部の人はもう知ってますけどね。
まぁ納車までのお楽しみということで…。


次はデイトナ!
6月10日にタイヤ交換しました。

相変わらず友達Tにお願いです。

外したタイヤ。

ピレリのロッソコルサですが、4000キロちょっと持ってくれました。
ハイグリップにしてはかなり持ったのかな?
フロントはまだいけそうですけどね。

次のタイヤはミシュランのパイロットパワー3です。

評判いいみたいで公道はしってる感じだとハイグリップじゃなくても
良さそうだったのでスポーツタイヤにしました。
何度か走った感じではクネクネ道を結構ハイペースでいっても滑ったりせずいい感じです!
これであとは何キロもつか… そこだけですね。

しかし!!
ミシュランのタイヤには軽点のマーキングがなく、適当に組んでもらったらある速度から
タイヤが振れるようになってしまいました(´;ω;`)
周りからは普通そこまで出さないから!といわれましたがやっぱりこういうのにのってるとつい、ね?
そのうち店に持っていってバランスとってもらおうと考えてます。
直るといいなぁ。

あと、最近デイトナ君色々壊れます。
まずはウインカーバルブ。
2013年登録の新しいバイクなんですが一か所球切れました…。
しかも12V10W球なんですが、ピンの角度が120度とかいう変なもん使ってるせいで
どこにも在庫ないし、球一個600円近くします!

左がついてた球、右が買ってきたピン角の違う新品。
とりあえず国産用のピン角180度のやつ買ってピンを一か所削ってつけてます。
後日ちゃんと120度のヤツ買いましたが問題なさそうなのでそのまま使ってます。

次はバルブキャップ割れました。

新しいバイクのほうが色々壊れるのはなぜ?
朝空気圧チェックした時はなんともなかったのですが、帰ってきたら
フロントのキャップが割れてました。
普通に(?)走ってただけなのにそれだけで割れるもんなのかな?


あとでアルミ製のキャップに交換しました。
赤だとよくあるので緑にしました。
これなら割れないでしょ!

あと最近フロントスタンドも買いました。

これで雨降ってもホイール外して車で持っていけますね!
あとはホイール掃除が楽になるのと前後スタンド掛けるとなんかかっこいい(笑)
いやー 元取るためにいっぱい活用しなきゃ!


次はKDX。
KDX220用が廃盤でバイク屋さんに探してもらって注文したKDX200キャブの部品なんですが…。

角度が違って付きませんでした~!

パーツリストだと絵が一緒だったのになぁ。
なのでワイヤーつけようとするとタンクにあたるので使えないことが判明。

後日車のチューニングショップにて炙ってパイプ曲げてもらいました。

でもこのパイプ、ムチャクチャ硬くてキャップのアルミ部分溶けるほど炙ってもなかなか曲がらず
結構苦労してました(;'∀')


そんな訳でなんとかつきました。
キャップの根本が歪んでしまったのでゴムのカバーが付かなくなりましたがまぁ大丈夫かな?
上から水入ったりしないよねぇ??


あとは暇なときに小屋からバイク出して並べたり…

うーん RVFの車検取りたいし、KDXで林道修行もしたいんですけど
なかなか時間とお金がなぁ。
しかも車買うからまたRVFの車検から遠のいてしまった(;´Д`)
3台維持って結構難しいですね…。
宝くじもあたないしなー。

と、こんな感じの近況です。

そしてもう一つ、今週末はなんとバイク仲間と鈴鹿八耐みに行ってきます!
初鈴鹿です! しかも車で!
片道約800キロ… 未知の移動距離で行ったことない場所なので不安です(笑)
どれだけ大変なのか、というか無事帰ってこれるんでしょうか(;´・ω・)
灼熱の鈴鹿は不安と楽しみが入り混じって複雑な心境です。

さー 鈴鹿行く前に仕事片づけなきゃいけないので今週"は"がんばるぞ!
ではでは~!
Posted at 2017/07/25 03:07:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまとばいく | 日記
2017年05月01日 イイね!

4月日記の続き。

えー 前回の続きでだらだら書きます(笑)

4月23日。
この日は朝から天気よかったのでインテグラで象潟方面にドライブしてました。

まずは金浦の小池菓子舗に寄ってたこ焼きシューを…(笑)

あんゴマ餅ももっちりしてておいしかったですよ!

お次は象潟港のほうに猫の家という野良猫たちの家があるそうなので見に行ってきました。

あれ? 前に写真で見たものより立派になってるような…。
以前は小屋がただ並んでただけだったような。


平和そうに寝てます。
暖かかったもんね。
茶トラいいな~。


去勢・避妊されてるので耳がちょっとカットされてます。


おっ 後ろから。


模様が面白いね(笑)
口みたいです。
ここの猫は人なれしてるのかあまり逃げませんね。
一部は撫でさせてくれました。

猫見学のあとはひばり荘へ。

インテグラでここ来るのはものすごーく久しぶりですね。
バイクではめちゃくちゃ来てるのに。

西目のハーブワールド近くにも寄り道。


桜のトンネルがいいですね(´▽`*)


すぐ近くでは菜の花も。
あー 春が来たなーって感じです。


4月28日。
インテグラのタイヤがちょびっとだけ擦れるのが気になって足回りのぞきこんだら嫌なもの発見!

わかりますか?
なんか見えてはいけない断面がみえるような…。


バネ折れてます(´゚д゚`)
すこしシートロックに食い込んでるし!

少し前にはドアロックのアクチュエータが逝かれてリモコンで操作できなくなったのに
次はバネが折れてるの発見するとは…。
もうなんなんですかねぇ。
ホントに買い替え考えないとヤバそうです。
というかその前にバネはなんとか探さないと!
うーん 困った!


4月30日。
この日はバイク屋に車検終わったデイトナ引き取りに行ってきました。
ちなみにまた弟に頼みました…(いつも悪いね)。

写真は全然ないのですが、
今回純正リンクに戻してもらったのでシート高かなり上がりました(40mmアップで830mmへ)。
跨ってみると足は普通につきますが、別物ですね~(;´∀`)
オフ車?ってくらい高くなり視点もぐっと高くなりました。


上はローダウン仕様。
スタンドも専用のめっきのヤツ。
鉄なんで重いし光ってういてるのであんまり好きじゃなかった。


こちらは純正仕様。
純正のスタンドって突起がないので出しづらいんですけどね。
わかりづらいけどテールが結構上向いてます。
乗るとより前傾がきつくなり、腕とか腰にくる(笑)

でも、このおかげか以前よりも素直にバイクが曲がってくれてる気がします。
コーナーで傾けていくと自然い曲がってくれるのでこれだ!って感じ?
あとはいつものホームコースで何度かチェックしたいと思います。
クネクネ道は良さそうですが、長距離はきついかも…。

あと他にトップブリッジの折れたネジ取りもやってもらったのですが、3人がかりでとてつもなく苦労したそうです…。
タイヤもホントは車検アウトなので早めにタイヤ交換しようねと忠告されてしましました。
まだ3000キロしか走ってないんだけどな…。
ご迷惑をおかけしました(/ω\)



帰ってきたらプレクサスでフキフキ。
これでとりあえず2年はまた乗れます。
連休に間に合ってよかったよかった。
ありがとうございます!


と、こんな感じの4月でした。
明日行けば連休なのでがんばります。
ではではー。
Posted at 2017/05/02 00:56:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまとばいく | 日記

プロフィール

「@Drivers.9 お疲れ様です!初めてお会いしたのは田沢湖で、しかもコルトでしたね!それからはお会いしてないのでいづれお会いしたいですね(*´ω`)」
何シテル?   06/22 21:44
安全第一(表向き…)。 バッケのようにひっそりと暮らしてます。 高校卒業まで車・バイクに興味ありませんでしたが、 いつの間にやらどっぷりと。 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

記念品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 20:59:14
社外オーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/01 12:35:42

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
インテグラの次の車を探していたらたまたま中古で入荷してたのを購入。 次もマニュアルで探し ...
トライアンフ デイトナ675R トライアンフ デイトナ675R
まさかの3台目。 ただ見に行っただけのはずがまさかの衝動買い(゚Д゚;) 大型なんていら ...
カワサキ KDX-220SR カワサキ KDX-220SR
ネットや友達の影響で林道や雪道走りたくなり、 オフロード車欲しくて父さんの友人から譲って ...
ホンダ RVF ホンダ RVF
山道等が楽しいです。 あんまり楽しんでるとステップやらどっかやらが路面とお友達に。 バッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation