• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちー:sのブログ一覧

2016年05月18日 イイね!

今回も色々と…。

どもー。
先週も色々ありましたねぇ。
今回は後半ちょっと衝撃ネタです。

さて、先週14日土曜日。
この日は友人Tのところでタイヤ交換してもらいました。
珍しくインテグラのほうです(笑)

ホントは店で買いたかったんですが、お金がないのでオートウェイで注文。

用意したタイヤはダンロップ DZ101です。
理由は一番安かったから(;´∀`)

外したタイヤ。

ネオバ AD07。
2011年10月からよくここまで持ってくれました(´・ω・`)
最近は硬くなって溝もないので雨も晴れもグリップしないし、ロードノイズうるさすぎて疲れました!
友達乗せたらドラシャからの異音かと勘違いされるくらいうるさかった!


履き替えはちょっと苦労してましたがなんとか終了。
安いヤツだからかなぁ?

走った感じでは通勤が静かになって快適です(*´Д`)
ちゃんとラジオが聞こえます!
溝も多めなので雨でも安心かも。

リフトあげてもらったので下回りも見てみました。

錆だらけ…。
何か所か穴空きそう(゚Д゚;)


あれ… 3月車検取ったばかりなのになんか破れてます(´;ω;`)

この日は天気よかったんですが、なんかバイク乗る気にならなかったので
帰ってきてからはホコリかぶってたデイトナを拭き掃除して、チェーンの掃除+給油して終了。

そういえばカウルの修理なんですが、父さんの知り合いで塗装を含め
安くやってくれる板金屋さんが見つかったのでお願いしました(*´Д`)
自家塗装ではうまくできなそうでしたし、もうパテ盛りはこりごりです…。


そして15日日曜。
この日はYさんからたまには林道行きましょうとお誘いを受け、
Yさんランツァ、俺KDXで地元の林道走りに行きました。

この日はいつも走り慣れてる舗装林道だったので軽い装備でいきました…。

写真で気づいた方もいるかもしれませんが、
上の写真では降りてきた後です。


えーと はっきり言ってまたこけました(T_T)

状況を説明しますと、
俺の地元の林道なので俺先頭走ってました。
慣れた舗装林道なので入って序盤は結構いいペースで飛ばしてました。
でも狭い林道なんで対向車が出てきたので少しペースダウン。

その後少し長いストレートで加速。
左コーナー手前でゆっくりブレーキかけて減速しようとしたらスロットルが戻らなくなり、
全開のままコーナー向かい、
ブレーキ効かないのでキルスイッチ切ろうとするも間に合わず派手に土手に衝突しました。

いやー ブレーキかけてるのに全開で加速していくって死ぬほど怖かった!(;´Д`)

土手に突っ込んだのでバイクは軽傷。


これは帰ってきてから撮影。
また擦り傷増えたくらい。


事故後、エンジンは普通にかかったので降りてきてからYさんにも試乗してもらうと、
スロットル開けていくと全開付近での戻りが悪いらしく、
ワイヤーかなんかが引っかかって戻らなかったんじゃないかということでした。

少しスロットル重いかなと思ってましたが(給油はたまにしてました)、
いままでそんな症状出たことなかったのでビックリでした…。


※以下戒めの為に載せますが、少しグロイので見ないほうがいいと思います…。

少し時間が戻りますがバイク起こして2人で原因探っているときに
Yさんから足から血が出てるよ!と言われ、見てみると膝上からじわ~っと…。

ジーパンにも穴空いてるのでなんか刺さったみたいです。
軽装で行ったのでヒザのプロテクターもしてませんでした(馬鹿)。

痛みはそれほどでもないのですが、脱いでみたら結構深くいったみたいで
少しえぐれちゃってました。

ここまで深いとちょっと不安だったので家帰ってから
病院行ったら縫われてしまいました(;一_一)

初救急、初縫合。
部分麻酔なので痛みも感じずに終了。
レントゲンも撮りましたが骨は無事みたいでした。
バイクなめてたバチですねぇ…。

次の日ガーゼ交換するときにみたら
4針縫われてたみたいです。

歩くときとかしゃがんだりヒザ曲がるような動きをすると皮膚が引っ張られて少し痛いですね(´・ω・`)
それ以外では見た目と違って大した痛みはないです。

去年のハイサイドは呼吸するだけでも痛かったのでそっちのほうがキツかったですが、
今回はヒザ曲げられないのでバイクは乗れないですねぇ…。

抜糸は27日の予定です。
はぁ~…。

ちゃんとした装備してないときに限ってこんなことに…。
バイク舐めてると怪我しますね( ;∀;)
林道行くときはもっと気を付けようと思います。

みなさんもお気を付けください(´;ω;`)
ご安全に!!!


最後は猫の写真で和んでください。

仲良し親子。
もう1歳になるのにおっぱいのもうとします(笑)


ピンボケですがあくび。
平和だなぁ…。
Posted at 2016/05/18 03:46:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまとばいく | 日記
2016年05月12日 イイね!

連休の出来事。

どもー。
GWもあっという間に終わりましたね。
というか3連休しかなかったんですが(;´∀`)
29日休んで30日でて、1日休んで2日仕事で3日から5日まで休み…。
すんごいめんどくさい休みでした!
さらっと書いていきます。

そんな訳で5月3日から。
この日はいつもR1(46カラー)のYさんがニューマシンのテスト走行ってことで朝から仁賀保へ。

Tも合流して3台で。

そのマシンというのが意外なことにCBR250RR。
レッドゾーンが19000rpmのモデル!
キレイな車体で、色々手が入っててなかなかなマシンでした。
フロントフォークとホイールはNSRの物で(つけるためのキットがあるらしい)、しかもマグホイール…。

少し試乗させてもらいましたが、意外と低速でもトルクあって走りやすかったです。
バンディットよりもいいかも?
でもマフラーがちょっと詰まり気味でこもった音がうるさかったです(;´∀`)

この日はみんな予定あったので午前で終了。
でも帰ってきて気付いたんですがRVFのラジエターからリザーバーに戻るホースが
ついに限界に…。

ちょっと前から気になってましたがついに漏れ出てくるように。
あとで交換しなきゃ…(純正で探したら廃番でしたが)。


5月4日。
この日は天気があまりよくありませんでしたが、朝から家族と車で青森方面へドライブでした。
まずは十三湖へ。


いつもは湖畔のドライブイン?みたいなところでしじみラーメン食べてたんですが、

いつの間にか廃業していたみたいです(T_T)
ここのしじみラーメンはしじみの出汁がでてて好きだったんですが…。

今回は駐車場に店が並んでるところで食べました。

そして龍泊ライン~竜飛岬。

このワインディングはバイクのほうが楽しそうだなぁ~。


とんでもなく風強かった!!
台風並みです(゚Д゚;)
カメラも風のせいでうまく取れませんでした。

階段国道も途中まで。


この日はあまりに風が強く、ライダーは風に煽られて大変そうでした…。


あっという間に連休最終日(5日)。
この日は父さんとオフ車で近所を散歩。

昨日竜飛まで行ったし、次の日から仕事だったのでお散歩程度。


ちょっと気温が上がらず寒かったなぁ。

そして帰りに道の駅いわきを通りかかったらYさん発見。


何やらお知り合いの方のRZのお披露目だったそうで。

俺はRZ詳しくないので良く分からなかったけど、色々純正流用して組み上げてあって、
手の込んだ仕様だったみたいです。


そして帰ろうとすると近所で車がひっくり返る事故あって国道がすごく混んでました(;´Д`)
連休最終日なのに大変でしたね…。


と、とりあえず連休はこんな感じでした。
すんごいあっさりな日記|д゚)


おまけ。

エルフの2ストオイルのボトルって親切ですね(*´ω`)
キャップが混合でも使える様に計量できるようになってました~。

まぁKDXは分離なんで関係ないんですけどね(笑)
Posted at 2016/05/12 02:04:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまとばいく | 日記
2016年04月29日 イイね!

4月も終わりそうに…。

どもー お久しぶりです。
風邪ひいたりなんだりで日記かくのサボってました|д゚)

前回の日記から1ヶ月ちかく…。
色々ありましたがざっと書いていきます。

まずは4月9日。
この日は仙岩峠の茶屋が店主病気療養のため、12日から休業するということで
最後に食べに行ってきました。

4月なのにもう雪が全然ないですね。
朝10時くらいだったのにもうすでにお客さんがいっぱい。
中で食べないでみんな持ち帰りで並んでるようでした。


甘口で、大根は中まで味が染みてておいしいです。
ただ、今回昆布巻はちょっと硬めでした。
自販機うどんに続いてこちらまで…。
盛岡の帰りに寄るのが楽しみになってきたのに残念です。


こまちも偶然見れました。
最後に見れて良かった。

一応、休業ってことなのでいつかまた。
楽しみに待ってます(*´ω`*)

帰りには刺巻湿原でミズバショウ。




春ですねぇ。
よくわからないけどミズバショウ以外も何種類か咲いてました。
ちょっと風が強かった…。

帰ってきてからはデイトナのアッパーカウルが修理から戻ってきたので早速取り付け。


ネットでカウル修理で検索するとすぐでてくるNAPファクトリーさんにお願いしてました。
きれいに直ってます(*´▽`*)
横のシルバーの部品なんてヘッドライトASSY(7万だそうで…)なので
直らなかったらどうしようかと思ってました。


修理にだしたの約1ヶ月半前なのでボルトとか配線の取り回し忘れて試行錯誤…。
ちゃんと写真に撮ったりして残しておけばよかった(;´Д`)
とりあえずきちんと付きました!
ミラーも付けたんですが、折れなかったほうのミラーのガタ大きかったですね。
ちょっと不安ですねぇ。

あとはサイドカウルだけ…。
早く直さなきゃ…(/ω\)


そして4月10日。
この日は天気も良く、朝から暖かかったのでRVFで西目経由でひばり荘へ。

いやー 雪もすっかりなくなり普通に走れました。
そういえば前回バッテリー新品にして即乗ったので初期充電してなかったのですが、
今回乗る前にちゃんと充電したらセルが超元気に回るようになりました!
やっぱりちゃんと初期充電したほうがいいみたいですね(´-ω-`)

そして今回から新しいジャケットになりました。

レブイットのジュピターって3シーズンジャケット。
ちゃんと暖かいインナーもついてて、いくら飛ばしても風圧でばたつかない厚みがあるので
とてもいい感じです。
ただ、背中に標準ではプロテクター入ってないのでそのうち入れたいですね。

仁賀保あたりをうろうろしたあと道の駅ねむのおかへ。
ちょうど新しく物産館等ができていてかなり混んでました。

物産館のほかに飲食店もかなり増えていて広くなってました。
相変わらずかりんとうも売ってたので一安心!
広い足湯コーナーもできてました。

そして道路挟んで反対側には春になったからか変なのも沸いてました。

こういうのってなんで捕まらないのか不思議。
俺も人のことあんまり言えませんが…(-_-;)

帰りに勢至公園の桜が開花したというのでちらっと寄ってみました。


この時はまだ日当りのいいところだけで全体では5分咲きくらいかな?
いい天気だったので大勢歩いてました。
バイク用ジャケットにブーツなのでちょっと浮いてましたが。

帰りにはまた仁賀保から上り返して西目走って帰りました。
でもなーんかちょっと高回転で拭けが悪いような感じ?
チェーンも張ったのに妙にギクシャクするし。
あとで要確認ですね。



4月17日。
この日はデイトナ修理。
まずはボロボロになったバーエンド。

路面に擦れてガリガリ…。
黒い部品だけで1個3400円もします(゚∀゚)
しかも鉄のシャフトに強烈なネジロック剤によって固定されててボルト抜けず、
ボルトをドリルで揉んでシャフト買い直し(シャフトも1本1100円)。
ボルトも純正だとM5×30で1本237円!!
…ネジ屋さんで注文してきました(´Д`)


会社で仕事の合間にこっそり円筒研磨してました。


人生2度目の塗装。
よくわからないのでホイール用のブラック買ってきて塗りました。
純正よりもピカピカになってしまいました(笑)

そしてちらっとインテグラみてみるとワイパーアームの塗装が劣化して汚かったので、
ササッと磨いて余った黒で塗装。

パラパラ吹いてつやをあまり出さないように塗りました。
磨いて塗ってを数分でやった割にはうまく塗れました(*´▽`*)

このほかにもデイトナのタンクも削れた部分がうっすら錆びてきたので錆落としてサフェ塗って、
オルタカバーもあまりにガリガリなのでやすりでならしておきました。
カバーは傷が深くてあんまりきれいにいかないですね…。
黒く塗りたいんですが、耐熱塗料だと硬化温度高すぎるみたいだし
どうしたらいいんでしょう?(´・ω・`)
うーん こまった!


お次は4月23日。
この日は午前中だけ晴れ間がでてきたのでRVFの整備。

4万キロ超えてきましたし、最近走ってばかりでメンテしてない…。

まずはエアクリチェック。

かなり汚いですね…。
メモ帳みたら交換してから1万6000キロ走ったみたいです。


今回はデイトナのターボフィルターにしてみます。
純正もどんどん値上がりして高いんですよね(;´Д`)
スポンジタイプになるのでゴミ吸わないといいんですが。

ここまで来たついでにプラグも見てみました。

焼け具合は良さそうですが、電極かなり減ってました…。
パッと見でギャップ広いし、写真じゃわかりづらいですが斜めに丸く減ってます。
これも調べたらもう2万1000キロぐらい走ってました(゚Д゚;)
さすがに交換しないとまずそうです。
13000回転までいっつも回しまくって使ってるのでそりゃ減りますよね…。

あとで注文しなきゃいけないけどNRと同じ細い特殊なプラグで
4本要るんで高いんですよねー(´;ω;`)

そして何度張ってもギクシャクするチェーンも見てみました。

なんか妙にゴミついてるなと思ったらチェーンのOリングがところどころちぎれてました…。
なぜこんなことに??
チェーンの伸びてるところと伸びてないところの差もかなりあるし、
固まって動かないコマもあるのでダメっぽいです。
これも約2万キロですかねぇ。
チェーンってどれくらいで交換するもんなんでしょうか??


スプロケは表面のアルマイトは無くなってきましたが歯自体はあんまり減ってないような?
まだ大丈夫かなぁ。
とりあえずチェーンルブ多めに塗って今回は終了。


4月24日。
この日は朝から天気もよくRVFで出動! …の前に。
以前から漏れて気になっていたステアリングダンパー外しました。

漏れてしばらくたつのであんまり漏れてこなくなりましたが思い切って外しました。


とりあえずキャップボルトで蓋。
ステダンなくなって寂しいですが、ハンドリングがめちゃくちゃ軽くなりました(笑)
ダンパー最弱なうえに漏れてたのに効きすぎ??
デイトナにも純正品ついてますがもっと軽いのになぁ。

その後は田沢湖行こうと出発しましたが、協和過ぎたあたりで車も多いし遅くて疲れるので
引き返してひばり荘へ(笑)

やっぱりこっちに来てしまいました…。

風強かったのでささっと下ろうと思ったら

何度かお会いしたことのあるお2人と遭遇。
いつもはモンスターとムルティのお二人ですが、最近ムルティよりもDトラにのってるみたいで最初わかりませんでした(;´∀`)

その後雑談してそれから一緒に下ってねむのおかで昼飯タイム。
何度かあってましたが一緒に走るのは初めてで、今回名前も初めて聞きました(*ノωノ)

飯食ったあとはまた仁賀保上って西目下りました。
いやー ミドルクラス同士で走るのは楽しいですね(*´Д`)
あと、ゆっくり行きますからなんて言う人ほど飛ばしますよね!

そして三望園など峠を通りつつ道の駅いわきまで。

やっぱりモタードは軽快で細かいクネクネ道は楽しそうですね~。
いやー 今回は珍しく中型ばっかりの楽しい日でした。
また走りましょう!


そして現在デイトナのサイドカウルはまだパテ盛り中…。

盛って削ると思った以上に削れたり、パテ足りなかったり…。
初めてやるには難易度高いです(T_T)

もうちょっとマシになったら終了ですかね。
そのあとは板金屋に塗ってもらおうかなと計画中(塗れる自信が無い)。
似た色もわからないですし。


あとそういえば今年から全部のバイクが税金1.5~2倍ですねー。
軽自動車は新車から増税だそうですが、バイクは新車かどうかわからないから全車増税という
ふざけたこと言ってこんな事態になったみたいですね。
やる気は感じられないし、バイク乗りを馬鹿にしてるように感じますね。
額は安いからいいじゃないかと言われそうですが、
バイクを軽視?差別してるような気がしてなりません。
ホントは去年からやりたかったみたいですがいろんなところから反発もあって1年遅らせたみたいですが、その間なんか議論したんでしょうか?
ただ騒がれてうるさいから1年遅らせてあげましたよーってだけな感じですよね。

確かに色々災害あったり、社会保障が増えまくったりで増税したいんでしょうけど、
いっつもいきなりよくわからない税ができたり、ただ古いからとか納得できない理由の増税で
腹が立ちます!

…とまぁこんなとこで言っても仕方ないですが。

あーあ GWも3連休しかないし天気も悪そうでつまらないですねぇ。
はぁ… とにかくバイク乗りたいです(´・ω・`)

そんなかんじでした~。
Posted at 2016/04/30 01:09:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまとばいく | 日記
2016年03月08日 イイね!

やっときました。

どもです。
最近やっと雪も溶け、近場ではバイクに乗れる時期になってきました!
いやー よかったよかった!
この調子で峠のほうも溶けて欲しいですね(*´ω`)

さて、2月の話。
まずはインテグラの車検がありました。

17.5万キロ走ってますがバイクのローンもあるので頑張ってもらいます。
今回はオイル、フィルター、ブレーキフルード、ミッションオイルも交換したのでちょっとお金かかりました(;_;)
でもミッションオイル交換したらまだちょっと硬いですがシフトが入りやすくなりました。
やっぱり交換すると全然違いますね…。

今回は車検取りましたが2年後はどうかなぁ…。
クラッチは12万キロで交換したのでいいんですが、あちこちの錆がなぁ。
次は乗り換えになるかもしれません。
次はフィットあたりかなぁ~?

2月27日。
この日は雪も少なく、昼までは天気よかったのでデイトナの修理してました。

まずは曲がったチェンジペダルの交換!



比較。
曲げれば直りそうですが、アルミなんで折れそう…。
RVFの時はグッとやったら真ん中の合わせ目からパックリ割れましたし(゚∀゚)
なので交換します。

ステップはずすついでにスピンドルホルダーも取り付けました。

なんでも前の型のデイトナからの持病でシフトのスピンドルシャフトが折れる場合があるそうで。
そうなると大がかりな修理+リコールにはなってないのでお金がかかるみたいなので
予防になればいいなぁと思いつけました。
コケて負荷かかってるから尚更心配ですし…(;´Д`)


色は派手なんですが、スプロケカバーつけるとほぼ見えません(笑)


無事元通り。
フレームの中をロッドが通ってる上にクイックシフターまでついてるせいで非常に面倒でした(;一_一)


そして3月8日。
この日は天気も良く雪も溶けて暖かい日でした。

白鳥も続々と北へ帰っていきます。

近くの田んぼでは野良猫たちがお散歩。

あぁ 春だなぁ(*´Д`)

そんな訳で今年初バイク!
KDX引っ張り出してきました。

しばらく動かしてなかったので百裂キックかなーと覚悟しましたが、
チョーク引いて3回くらいでエンジンかかって拍子抜け(´゚д゚`)
でもかかってもしばらくは吹けない上に煙幕並みに白煙吐いてました。

軽くあちこち整備してお散歩。
ちょっと山に行くとすぐ雪や雪解け水でビチョビチョなので近所とか国道しか走れませんが

やっと乗れて幸せ(*´ω`*)
やっぱりバイクは楽しいですねぇ!

帰ってきたら今度はデイトナいじり。
だいぶ前に買ってはいたんですが、つけるのが面倒で後回しにしていたフレームスライダーの
取り付けをしました。


エンジンのマウントボルト外してアルミのプレートをとも締めするだけなんですが、
フレーム裏のナットにスパナがかからない、マウントボルトがトルクス50だったりで
買わなきゃいけないとかこれもまた少し面倒でしたが無事終了。
スライダーコーンはカウルつけてからなので仮とめ。

もしかしたらこれ付けてたらタンク削れなかった…?(´・ω・`)
まぁ今更ですが。

デイトナもちまちま修理進んでるし、次はRVFですかね。

死んでしまったバッテリーも高かったけど国産買ったし(古川バッテリー製)、
くにゃくにゃになりつつあるのでチェーンも用意。
エアクリもそろそろだと思うので以前交換したやつのろ紙を切り取って
ターボフィルター突っ込みました。

いやぁ 春になったらやることいっぱいですねぇ。
そんな感じでした。


おまけ。

あんなに小さかった子猫ももう立派な猫に…。
ちび達はまだ避妊手術してないのでそのうち連れて行かないと|д゚)
Posted at 2016/03/08 23:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまとばいく | 日記
2016年02月12日 イイね!

祝日ドライブ。

どもー。
最近PCが不調でしょっちゅう書きかけの日記が消えてイライラします\(^o^)/
まったくもー…。

さて11日は祝日で休みでした。
暇だし天気も良かったので盛岡までドライブいってきました(・∀・)

写真は帰る途中のものですが。
日差しがあったかかったですねぇ~。
路面乾いてるので盛岡市内はバイク乗れそうでした!

まぁホントはバイク屋から純正部品来たよ~と連絡あったので取に来ただけなんですけどね(;´∀`)

窓きたなーい…。
バイク屋は今年は雪が少なくてスノーモービルの整備とかが入ってこなくて
暇だよ~と言ってました。
雪が少ないと除雪が楽ですが、こういう事もあるんですねぇ(;´Д`)

バイク屋で雑談しつつ部品受け取った後はアップガレージへ。
そんなに目ぼしいものはなかったんですが…。

バックプロテクターの未使用品がったので購入。
ツナギとかジャケットに標準で入ってるやつってかなり柔らかいスポンジとかなので
前々から変えたいな~と思っていたのでちょうどよかったです。
新品よりかなり安くかえました(*´ω`)

そのあとは仙岩峠の茶屋で昼飯。



おでん 500円。
最近盛岡の帰りはいつも立ち寄ってますね(*´ω`*)


それにしても仙岩峠も全然雪がないですね。
朝も路面濡れてるくらいで雪はありませんでしたし。
おかげで夏場とそんなに変わらない時間で着きますし、運転が楽でいいですね(笑)

家に帰ってからは純正部品の確認。

思っていたよりもすぐに部品届きました。
とりあえず公道走るのに必要な部品は揃いました。
アッパーカウルを板金屋で修理できないか預けてるのでまだ作業できないんですけどね。
あとガリガリになったバーエンドは3400円もするので
会社で暇見て削る予定です。

でも…

なんかデカールのデザインが違いました(´Д`)
この型になってからのデイトナに前期とか後期ってあったっけ?
あとで確認してもらおう…。



あと、最近は暇見て装備のメンテしてます。

ヒザのスライダーはほとんどキレイなままですねぇ。

とりあえずグローブ、ブーツ、ツナギにミンクオイル塗って乾かし中。
ツナギって面積多くて大変なのでまだ半分ですが…。

このあとはオフブーツもやらなきゃ…。
そんな訳で今部屋の中がバイク用品・部品で溢れそうです…。
そもそも革製品のメンテってこんな感じでいいのかよくわからないんですが(゚∀゚)
誰か教えてください!


と、そんな感じの近況報告でした~。
Posted at 2016/02/12 01:16:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまとばいく | 日記

プロフィール

「@Drivers.9 お疲れ様です!初めてお会いしたのは田沢湖で、しかもコルトでしたね!それからはお会いしてないのでいづれお会いしたいですね(*´ω`)」
何シテル?   06/22 21:44
安全第一(表向き…)。 バッケのようにひっそりと暮らしてます。 高校卒業まで車・バイクに興味ありませんでしたが、 いつの間にやらどっぷりと。 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

記念品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 20:59:14
社外オーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/01 12:35:42

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
インテグラの次の車を探していたらたまたま中古で入荷してたのを購入。 次もマニュアルで探し ...
トライアンフ デイトナ675R トライアンフ デイトナ675R
まさかの3台目。 ただ見に行っただけのはずがまさかの衝動買い(゚Д゚;) 大型なんていら ...
カワサキ KDX-220SR カワサキ KDX-220SR
ネットや友達の影響で林道や雪道走りたくなり、 オフロード車欲しくて父さんの友人から譲って ...
ホンダ RVF ホンダ RVF
山道等が楽しいです。 あんまり楽しんでるとステップやらどっかやらが路面とお友達に。 バッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation