どもー お久しぶりです。
風邪ひいたりなんだりで日記かくのサボってました|д゚)
前回の日記から1ヶ月ちかく…。
色々ありましたがざっと書いていきます。
まずは4月9日。
この日は仙岩峠の茶屋が店主病気療養のため、12日から休業するということで
最後に食べに行ってきました。

4月なのにもう雪が全然ないですね。
朝10時くらいだったのにもうすでにお客さんがいっぱい。
中で食べないでみんな持ち帰りで並んでるようでした。

甘口で、大根は中まで味が染みてておいしいです。
ただ、今回昆布巻はちょっと硬めでした。
自販機うどんに続いてこちらまで…。
盛岡の帰りに寄るのが楽しみになってきたのに残念です。

こまちも偶然見れました。
最後に見れて良かった。

一応、休業ってことなのでいつかまた。
楽しみに待ってます(*´ω`*)
帰りには刺巻湿原でミズバショウ。

春ですねぇ。
よくわからないけどミズバショウ以外も何種類か咲いてました。
ちょっと風が強かった…。
帰ってきてからはデイトナのアッパーカウルが修理から戻ってきたので早速取り付け。

ネットでカウル修理で検索するとすぐでてくるNAPファクトリーさんにお願いしてました。
きれいに直ってます(*´▽`*)
横のシルバーの部品なんてヘッドライトASSY(7万だそうで…)なので
直らなかったらどうしようかと思ってました。

修理にだしたの約1ヶ月半前なのでボルトとか配線の取り回し忘れて試行錯誤…。
ちゃんと写真に撮ったりして残しておけばよかった(;´Д`)
とりあえずきちんと付きました!
ミラーも付けたんですが、折れなかったほうのミラーのガタ大きかったですね。
ちょっと不安ですねぇ。
あとはサイドカウルだけ…。
早く直さなきゃ…(/ω\)
そして4月10日。
この日は天気も良く、朝から暖かかったのでRVFで西目経由でひばり荘へ。

いやー 雪もすっかりなくなり普通に走れました。
そういえば前回バッテリー新品にして即乗ったので初期充電してなかったのですが、
今回乗る前にちゃんと充電したらセルが超元気に回るようになりました!
やっぱりちゃんと初期充電したほうがいいみたいですね(´-ω-`)
そして今回から新しいジャケットになりました。

レブイットのジュピターって3シーズンジャケット。
ちゃんと暖かいインナーもついてて、いくら飛ばしても風圧でばたつかない厚みがあるので
とてもいい感じです。
ただ、背中に標準ではプロテクター入ってないのでそのうち入れたいですね。
仁賀保あたりをうろうろしたあと道の駅ねむのおかへ。
ちょうど新しく物産館等ができていてかなり混んでました。

物産館のほかに飲食店もかなり増えていて広くなってました。
相変わらずかりんとうも売ってたので一安心!
広い足湯コーナーもできてました。
そして道路挟んで反対側には春になったからか変なのも沸いてました。

こういうのってなんで捕まらないのか不思議。
俺も人のことあんまり言えませんが…(-_-;)
帰りに勢至公園の桜が開花したというのでちらっと寄ってみました。

この時はまだ日当りのいいところだけで全体では5分咲きくらいかな?
いい天気だったので大勢歩いてました。
バイク用ジャケットにブーツなのでちょっと浮いてましたが。
帰りにはまた仁賀保から上り返して西目走って帰りました。
でもなーんかちょっと高回転で拭けが悪いような感じ?
チェーンも張ったのに妙にギクシャクするし。
あとで要確認ですね。
4月17日。
この日はデイトナ修理。
まずはボロボロになったバーエンド。

路面に擦れてガリガリ…。
黒い部品だけで1個3400円もします(゚∀゚)
しかも鉄のシャフトに強烈なネジロック剤によって固定されててボルト抜けず、
ボルトをドリルで揉んでシャフト買い直し(シャフトも1本1100円)。
ボルトも純正だとM5×30で1本237円!!
…ネジ屋さんで注文してきました(´Д`)

会社で仕事の合間にこっそり円筒研磨してました。

人生2度目の塗装。
よくわからないのでホイール用のブラック買ってきて塗りました。
純正よりもピカピカになってしまいました(笑)
そしてちらっとインテグラみてみるとワイパーアームの塗装が劣化して汚かったので、
ササッと磨いて余った黒で塗装。

パラパラ吹いてつやをあまり出さないように塗りました。
磨いて塗ってを数分でやった割にはうまく塗れました(*´▽`*)
このほかにもデイトナのタンクも削れた部分がうっすら錆びてきたので錆落としてサフェ塗って、
オルタカバーもあまりにガリガリなのでやすりでならしておきました。
カバーは傷が深くてあんまりきれいにいかないですね…。
黒く塗りたいんですが、耐熱塗料だと硬化温度高すぎるみたいだし
どうしたらいいんでしょう?(´・ω・`)
うーん こまった!
お次は4月23日。
この日は午前中だけ晴れ間がでてきたのでRVFの整備。

4万キロ超えてきましたし、最近走ってばかりでメンテしてない…。
まずはエアクリチェック。

かなり汚いですね…。
メモ帳みたら交換してから1万6000キロ走ったみたいです。

今回はデイトナのターボフィルターにしてみます。
純正もどんどん値上がりして高いんですよね(;´Д`)
スポンジタイプになるのでゴミ吸わないといいんですが。
ここまで来たついでにプラグも見てみました。

焼け具合は良さそうですが、電極かなり減ってました…。
パッと見でギャップ広いし、写真じゃわかりづらいですが斜めに丸く減ってます。
これも調べたらもう2万1000キロぐらい走ってました(゚Д゚;)
さすがに交換しないとまずそうです。
13000回転までいっつも回しまくって使ってるのでそりゃ減りますよね…。
あとで注文しなきゃいけないけどNRと同じ細い特殊なプラグで
4本要るんで高いんですよねー(´;ω;`)
そして何度張ってもギクシャクするチェーンも見てみました。

なんか妙にゴミついてるなと思ったらチェーンのOリングがところどころちぎれてました…。
なぜこんなことに??
チェーンの伸びてるところと伸びてないところの差もかなりあるし、
固まって動かないコマもあるのでダメっぽいです。
これも約2万キロですかねぇ。
チェーンってどれくらいで交換するもんなんでしょうか??

スプロケは表面のアルマイトは無くなってきましたが歯自体はあんまり減ってないような?
まだ大丈夫かなぁ。
とりあえずチェーンルブ多めに塗って今回は終了。
4月24日。
この日は朝から天気もよくRVFで出動! …の前に。
以前から漏れて気になっていたステアリングダンパー外しました。

漏れてしばらくたつのであんまり漏れてこなくなりましたが思い切って外しました。

とりあえずキャップボルトで蓋。
ステダンなくなって寂しいですが、ハンドリングがめちゃくちゃ軽くなりました(笑)
ダンパー最弱なうえに漏れてたのに効きすぎ??
デイトナにも純正品ついてますがもっと軽いのになぁ。
その後は田沢湖行こうと出発しましたが、協和過ぎたあたりで車も多いし遅くて疲れるので
引き返してひばり荘へ(笑)

やっぱりこっちに来てしまいました…。
風強かったのでささっと下ろうと思ったら

何度かお会いしたことのあるお2人と遭遇。
いつもはモンスターとムルティのお二人ですが、最近ムルティよりもDトラにのってるみたいで最初わかりませんでした(;´∀`)
その後雑談してそれから一緒に下ってねむのおかで昼飯タイム。
何度かあってましたが一緒に走るのは初めてで、今回名前も初めて聞きました(*ノωノ)
飯食ったあとはまた仁賀保上って西目下りました。
いやー ミドルクラス同士で走るのは楽しいですね(*´Д`)
あと、ゆっくり行きますからなんて言う人ほど飛ばしますよね!
そして三望園など峠を通りつつ道の駅いわきまで。

やっぱりモタードは軽快で細かいクネクネ道は楽しそうですね~。
いやー 今回は珍しく中型ばっかりの楽しい日でした。
また走りましょう!
そして現在デイトナのサイドカウルはまだパテ盛り中…。

盛って削ると思った以上に削れたり、パテ足りなかったり…。
初めてやるには難易度高いです(T_T)
もうちょっとマシになったら終了ですかね。
そのあとは板金屋に塗ってもらおうかなと計画中(塗れる自信が無い)。
似た色もわからないですし。
あとそういえば今年から全部のバイクが税金1.5~2倍ですねー。
軽自動車は新車から増税だそうですが、バイクは新車かどうかわからないから全車増税という
ふざけたこと言ってこんな事態になったみたいですね。
やる気は感じられないし、バイク乗りを馬鹿にしてるように感じますね。
額は安いからいいじゃないかと言われそうですが、
バイクを軽視?差別してるような気がしてなりません。
ホントは去年からやりたかったみたいですがいろんなところから反発もあって1年遅らせたみたいですが、その間なんか議論したんでしょうか?
ただ騒がれてうるさいから1年遅らせてあげましたよーってだけな感じですよね。
確かに色々災害あったり、社会保障が増えまくったりで増税したいんでしょうけど、
いっつもいきなりよくわからない税ができたり、ただ古いからとか納得できない理由の増税で
腹が立ちます!
…とまぁこんなとこで言っても仕方ないですが。
あーあ GWも3連休しかないし天気も悪そうでつまらないですねぇ。
はぁ… とにかくバイク乗りたいです(´・ω・`)
そんなかんじでした~。