• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちー:sのブログ一覧

2016年11月21日 イイね!

S・A・B・I!

どうもお久しぶりです。

気付けば…と毎回言ってますがもう11月も下旬ですね(;´∀`)
最近色々あってなかなか書けてません。
バイクもあんまりのれてませんし…。

そんな訳でまずはつい最近あった2つのことから!

まず一つ。
11月6日。
この日はついに天気予報に雪だるまが現れ始めたのでタイヤ交換しました。
そのあと最近インテグラにのると後ろからチャポンチャポン音が聞こえて
気になると親から言われていたので、
タイヤ交換した後トランクを覗いてみました。

すると…

あー やっぱり浸水してる(´;ω;`)
しかも金魚くらいなら飼えそうなくらいに。
すごい錆進行してるなぁ。


ジャッキとスペアタイヤも錆びが…。

テールランプとボディの間のパッキンがへたってるんだと思いますが、
テール周りのボルト・ナット類が腐ってるので外せないんですよね。

そんな訳で…

思い切ってスペアタイヤのスペースに穴空けました。
これでもう水が貯まることはないでしょう。

ディーラーでも浸水酷い時は穴開けるらしいし。
でもΦ3mm開けたんですが少し大きかったかも…。


そしてもう一つ(こっちは事件)。
それは11月10日に起きました…。
朝の通勤中、インテグラの後ろのほうからゴトっというかカタッという音がたまに聞こえてきました。
たまになのでまぁトランクのなかで何かが動いてるのかな?とおもい、気にも留めてませんでした。

そして仕事が終わり、帰りの道中もたまに音がするので家についたら見てみようと思っていました。

家についてからトランクの中を見ても何も動くようなものがなく、なんの音だったんだ?と
車体の下をのぞきこもうとすると…!!



ナンバープレートがない!?
というかナンバーどころかステーすらないぞ!?

たまたま親が休みだったので急いで親と一緒にナンバー探しに行きましたが
見つかりませんでした…。

次の日、朝になったら実は夢だったとか…なんてこともなく。


やっぱりないか…。



錆びが酷く、ボロボロだったので段差とかなにかの衝撃で取れたんでしょうね(/ω\)

さすがにこの状態で走るわけにもいかないので親の車をかり、会社行く前に
警察に電話して紛失届を書いてもらい、陸運へ。

するとナンバー紛失した場合はナンバー取り直しになるらしく、ナンバー変わってしまうとの事。
さらについてたナンバーも返却しなきゃいけないのですが、車につけっぱなしで持ってきてない。
しかも理由書とかいろいろ書くものあってめんどくさい!
なのでこの日は退散して仕事へいきました…。

12日、インテグラは修理のために積載車で板金屋へ。

今まで派手にぶっ壊しても自走で板金屋やディーラーまでいったのに初の自走不能です。
あーぁ…。

この日は休みだったのでKDXでナンバー探しの旅へ(みんな仕事で車ないし)。
家と職場を何度も行ったり来たりしつつ、
怪しい板状のものを見つけたらUターンして確認なんてことをしてましたが見つからず…(;_;)

諦めて家に帰ろうとしていたら家から数百メートルのところに落ちているのを発見!!
何度も見たはずなのになぜこんな近くに…?


とりあえず見つかったので良かった!
ナンバー変わらなくて済むし!(;´∀`)


封印がボロボロ…。
これはやり直しですねぇ。


そして約一週間後、修理が終わり戻ってきました!

封印とナンバーステーだけ新品になりました|д゚)

しかーし!!
ナンバーはちゃんとくっついてるのにまだ変な音がする!

バンパーの隙間からのぞくと…。

なんか板状のものが垂れ下がってるような…。

家に帰ってきてからバンパー外してみると、

あらら…。


バンパー留めるステーが朽ち果てて、こっちも取れてきてる!


手でぐりぐりしたらすぐ取れました。
完全に鉄くず状態…(゚Д゚;)


左はもう1/3くらいしか残ってませんね(;´Д`)


右はまだ健在なのでこのまま頑張ってもらいましょう…。
悲しいけどもう色々手遅れなのであまり修理に金かけても、ね。
一応、防錆剤塗ってからバンパー付けました。


と、今回はインテグラでトラブル続きでした。
いやー 今回の件でより一層俺の車がボロボロなのが分かっていただけたと思います(;・∀・)
外観は数々の板金修理できれいですが、見えないところがねぇ…。
海岸沿いに住んでいて冬は融雪剤も食らうのであっという間に腐っていきます…。

もうすぐ19万キロに達しそうだし(でも一応20万キロまでは乗りたい)、
そろそろ本格的に次の車を検討しなきゃいけないかもしれないですね。

みなさんも錆にはお気を付けください…。
ではでは。
Posted at 2016/11/22 00:48:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2016年10月27日 イイね!

9月25日はスーパーフォーミュラ見に行ってました。

こんばんは!
またしばらく間が空いてしまいました…。

相変わらずPCが不調で何回か再起動してやっと文字入力できる…。
そんな感じです。
うーん なんなんだろうなぁ(-_-;)

と、そんなことは置いておいて。
もう1か月前になりますが9月25日はスーパーフォーミュラを見に菅生に行ってきましたよ。


実はエンジョイホンダも併催されていて、
とあるルートからチケットを手に入れることができたので家族と行ってきました。

思えば今年初めての菅生でした。
今年はスーパーGTとか全日本RRとか全然見に行ってなかったなぁ…。
こんなにレース見に行ってないのは久々です。

まだ暗いうちから出発して菅生に着いたのは朝8時くらいだったかな?
テレビでフォーミュラみてるといつも観客少ないから遅めに行っても大丈夫だろうと思ったら
すでに駐車場はかなり埋まっていてすごい混みようでした(;´∀`)

まずはエンジョイホンダの展示をぶらぶらと。

なんとEV化されたN360。
レース車両だそうな。


シビック タイプR。
もう普通の人は買えない値段ですよねぇ。


新型NSXも。



ショーモデルなNoneとS660。

バイクの展示も。

くまモンバージョン。


グロムにこんないかついのあったんだ。


CBR400R。
カッコいいんですが、Rというにはちょっと物足りなそうな…?


CBR650F。
実はデイトナ買う前はこれ欲しいと思ってました!
ツーリング楽そうだし、そこそこ速そうだし。
あまり飛ばさないならこういうのもいいなぁと。


現行のVFR800だったかな。
VFRシリーズなのでちゃんとプロアームでした。
でもツアラーなんですよねぇ。
車体は細くて好きなんですけど。
600~800くらいのV4エンジンでスポーツ車があればちょっとほしかったかも(笑)


CBR1000RR。
メーカーでピストンの重量合わせしてたり、ブレンボ+オーリンズだっけ?
値段にビックリ…(゚∀゚)

見て回ってたら人もすごい増えてきた…。


F1マシン等。


やっぱり赤+白のマルボロカラーがいいですねぇ。
ようつべで見ると今のF1よりも荒々しいエンジンサウンドにシビレますね~。


今のマクラーレンホンダ。
細かいところまでフィンがついてたり、翼断面形状になってたりやっぱり空力マシンなんですね。
すごいマシンなのに最近F1はテレビ放送もしなくなったので影が薄い気がします。
なんだかなぁ。


RC213V-S。
2000万オーバーのスーパーバイク。
motoGPレプリカのエンジンってどんな感じなのか興味ありますが…。
絶対かえませんね(;´∀`)


シリアルナンバーは59かな?

こっちはバンクしてるRC213に跨れるコーナー。

いやぁ 跨ってみましたがすごい角度ですね(笑)
バンク角60°って未知の体験。
motoGPってすごいですね…。
普段俺なんかバイク10度くらいしか倒せてないんじゃないかしら?(;・∀・)

あ、跨るだけで満足しないでヒジ擦りしたりもっといろいろ遊べばよかった!Σ(゚Д゚)
ちなみに聞いたら去年実際に走ってた車両だそうです。
ありがたやー(笑)



トヨタのブースもありましたよ。
さすがに国内トップカテゴリーなのでホンダもトヨタもブースが豪華ですね(笑)

他にホンダブースではバイクのトライアルショーもやってました。
いやぁ バイクってあんなに飛べるんですね(笑)
写真とらなかったけどすごかったなぁ。
斜面下りながらストッピーとか、斜面ウィリーしながらのぼってくとか。
あんなにバイクのコントロールうまくできたらなぁ…。


あとはレース中、あちこち歩きながらみたので写真撮ってませんでした。





レース結果は関口雄飛選手ぶっちぎりでしたねぇ。
それと中島大祐選手 2位おめでとー!


いやー 朝からいたのでめっちゃ疲れた…。

午前中は曇りで涼しかったのですが、昼ぐらいから晴れになり、
9月とは思えないほど暑くてキツかったなー(´Д`)

久々のレースはたのしかったな!
色々みて触れて体験して。
やっぱりテレビよりも生で聞くエンジンサウンドとかたまらないですね(笑)

でもラジオもってくの忘れて場内放送聞けなくて悔しかったのは内緒です…。
次は忘れないように気を付けます!

そんな感じでした!
Posted at 2016/10/28 01:41:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまとばいく | 日記
2016年10月19日 イイね!

随分経ってしまいました。

どうもー。
気付けば前回の日記からだいぶ経ってしまいました…。
仕事が忙しかったり、PCが不調で文字入力がすんごい遅くて打てなかったり…。

まぁ色々ありましたが日記再開です(;´∀`)

9月19日。
この日は3連休最後の日。
天気も微妙だったのでインテグラで家族と仙台に遊びに行くことにしました。
今回の目的地は仙台泉アウトレットパークと細倉マインパークです。

朝から鳴子経由で行ったのであら伊達の道の駅で休憩。
すると駐車場に見慣れない車発見!

近くで見てみるとトライアンフ・スピットファイア!?Σ(゚Д゚)
そういえば昔トラは4輪もやってましたね。
いやー 初めて見ました。

さらには何か聞き覚えのあるエンジン音がしたので見てみると、

今度はデイトナ登場!
マフラー変わっててもエンジンの音ですぐわかりますね(笑)
マットブラックは初めて見ました。

いやー 朝からトライアンフ2台も見れて良かったなぁ(*´ω`)

そしてそこからはいつも通り古川から泉まで高速で。

高速降りたらすぐ到着!
ほぼ開店と同時に着いたのであんまり混まずに入れました。

まぁ見た感じ、おしゃれさんには楽しい場所なんだろうなーという感じ。
俺はそういうの疎いので見るとこすくなかったかな?
モンベルとビクトリノックスは普段見ないので面白かったですが(笑)


2時間くらいぶらぶらしたら今度は昼飯に牛タン食べに鐘崎へ。



うーん 久々!(*´ω`*)

ですが!

どうやら値上げされてしまったようで今まで1人前1300円くらい?だったけど、2250円に…。
名前も牛タン定食から厚切り牛タン定食に。
うーん ちょっと高級すぎて気軽に食べに行けなくなっちゃいますねぇ(T_T)
残念です。


そして昼飯食ったら今度は細倉マインパークへ。
高速降りてからは細かい道で少し迷いながらも到着。

尾去沢にしても細倉にしても道中の案内看板少なすぎ!
ホントにこっちか??と不安になります。


実は少し前にリニューアルしたみたいで、俺が楽しみにしてた怪しげな展示物は全部撤去されて、
まじめな鉱山の資料館になったみたいです。

写真をぱらぱらと。




尾去沢にもやたらリアルな人形がありましたが、こっちは動くのでよりリアルです(笑)






展示物はこちらのほうが色々説明があるのでわかりやすいですね。
しかも照明も明るいのでライト持っていかなくても十分見えます(笑)


砂金採り体験で2粒ゲット。
20分でしたが、かがんだ状態でやるので腰にきます…。

感想は怪しいマインパークも見てみたかったところですが、
普通に鉱山の資料館としても面白かったと思います!
うーん ホソキュリアンになってみたかったなぁ!


マインパークの後は夕方の車のほとんど走ってない栗駒をすいすい駆け抜けて帰りました。
夕方になるとあんなにいないなんて!(かなりいいペースで走れました)

いやー たまにはインテグラでワインディング走るのもいいですねぇ。
バイクだともっと楽しいけど、車も思い通りに走れると楽しいなぁ~(´▽`*)

と、そんな感じでした。
PCの動作が怪しいのでちびちび書きます…。
すみません…(T_T)
Posted at 2016/10/20 00:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまとばいく | 日記
2016年10月04日 イイね!

9月の日記です。

どうもー お久しぶりです。
最近仕事が忙しかったり休日は遊びに行ったりで全然書いてませんでした!
しかもせっかく途中まで書いたのに一回消えて…(´;ω;`)
PCも調子悪くなってきたかも。

そんな訳でまずは9月4日から。
この日は遊佐で旧車会があったのでYさんとバイクで見に行きました。

今回YさんはBMWのツアラーで来てました。
近いうちに長野までツーリング行くらしく、ちょっと乗っておきたかったそうです。

しかし天気よすぎで朝から暑い…。
なのでひばり荘からブルーライン通って山形に下って会場に向かうことに。


ブルーラインは風もあって涼しく、止まると下るのが嫌になってきました…(笑)


天気はいいのに山頂には雲が。

そして下って会場へ。

他にもイベントあったりしたせいか、かなりの混み具合。



バイクの展示。
おもにCB750ですかね。



エスプリ初めて近くで見ることができました。
いやー カッコいいですねぇ(*´ω`*)




他にもいっぱい来てましたが写真は他の人にお任せします(゚∀゚)

暑くてきつかったので早々に退散してしまいました…。
帰りはまた由利原のほうへ行ってやまゆりで日が傾くまで雑談してました。
いやー ホント暑かったなぁ~。


9月11日。
この日はYさんから朝練のお誘い。

いつものローソン集合です。
この日はR1で来てました。
毎週バイクが違うような…(笑)

ここからは一気に山通って大内、西目から上って仁賀保下って上り返してひばり荘へと
朝っぱらからハイペースでロングラン!
かなり疲れました(;´Д`)

ひばり荘に着いて早々にTも参上!
連絡取ってなかったのに(笑)


天気も良く、鳥海山もバッチリ見えました。

暑くなってきたので3人でブルーラインへ。

ここまでくればだいぶ涼しいですねぇ。


山頂まで見えたのは久しぶりです。



飛島も見えました。

この後、俺は協和のカートランドにジムカーナ見に行くために昼前に帰ったのですが、
Tはゆっくり涼んでからぶん回して帰ったら途中でエンジンが逝ってしまったらしいです(/ω\)
そんな訳で今年はもう終わりかもとか言ってました。
えー そんなぁ…(´Д`)


9月17日 3連休初日。
よーし 連休だしちょっと竜飛まで日帰りツーリング行きたいなと思い、早起きしてデイトナで出発。

今回新たにデイトナにシートバッグつけていきました(モトフィズのスポルトシートバッグ)。
デイトナのリヤシートってかなり小さいのでちょうどいいのが無いんですよね(;´Д`)

これも小さめのサイズですが、正規の付け方ではシートが小さすぎてうまく固定できないので
Dリングとバックル部をたすき掛けにして縛ってなんとか付きました。
デイトナには荷掛け用のフックとかボルトとか一切ついてないので不便です(仕方ないけど)。

出発して1時間半くらいで道の駅みねはまに着いたのですが、すでに雲行きも怪しく…。
トイレ休憩ついでに天気予報見ると青森方面大荒れの予報(/ω\)
嫌な予感しつつ、もしかしたら昼くらいまでは降らないんじゃないか?と思い、再出発すると
数百メートルで雨がバラバラ降ってきたので能代港まで退散(T_T)



青森方面真っ暗!!


こっちはむしろ天気よかったのになぁ…。

そんな訳で予定を変更して、男鹿半島ツーリングに変更(;・∀・)
さすがに大荒れの中、竜飛まで行くのは無理です…。


寒風山。



そして入道崎。
そういえばデイトナでこっち方面来るの初めてでした。

ついでに男鹿水産によってうどんの自販機も行きました。


ここの自販機は初めて来ました。
自販機のうどん久々に食べたなぁ(*´ω`*)


どこからか猫現る。
あまり見かけない毛の色ですねぇ。

そのあとはどこもよることなく家まで直行。
昼前には家に帰ってきました~。

ちなみにこの前の週にチェーンに油さしていたんですが…


帰ってきてみたらべっちょべちょ(;_;)
RKのチェーンルブなんですが、吹いた後ウエスで1コマ1コマ余分なルブを
ふき取ってるのにこの飛び散りようです。
ホイールもわかりづらいですがベットベトになってます。
なんでですかねぇ…?

↓いままで使ってみたやつ。
ワコーズ、ニューテック → サラサラすぎるのか、すぐなくなる感じ(ニューテック高い…)。
ヤマハ純正、RK(どっちもクリアタイプ) → 吹いた後いくらふき取ってもいつまでも納豆みたいに糸引いて飛び散る。
ヒロコー → サラサラですごーく軽いんですがあっという間に飛び散る。
ヤマハ純正のホワイト → あんまり軽くならなかったのでやめました(奥まで浸透してない?)。

それともこんなもんなんですかね?
人のバイク見てもこんなに飛び散ってないと思うんですが…。
なにかオススメあったら教えてください!



9月18日。
この日は協和のカートランドでミニバイクとモタードの大会があるというので
車で見に行ってきました。
写真だけぱらぱら~っと。

フレッシュマンクラス。







エキスパートクラス。














モタードクラス。




いやー こういうレース見てるとやってみたくなりますねぇ~。
まぁ色々と難しいところですがミニバイクならなぁ…。


ちなみにラジオパーソナリティの古谷さんとイシコーさんが実況してました(*´ω`)
ラジオの時と変わらないトークでした(笑)



と、こんな感じで色々やってました(´・ω・`)
一旦ここで終わりますが、9月後半編は近いうちに書きたいと思います…。

ではでは!
Posted at 2016/10/05 01:40:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまとばいく | 日記
2016年09月15日 イイね!

しばらくぶりです。

どうもですー。
忙しかったり忙しくなかったりで日記サボってました…。
1回さぼるとそのままずっとサボってしまうんですよね(;一_一)

あ、そういえば9月で28歳になりました。
いやー 気が付けば30も近くなってきましたね…。
うーん この先どうなるんでしょうか(笑)

さー まずは1ヶ月以上ぶりの日記再開。

7月31日。
この日は(確か)Yさんからまたニューマシンの試走するから一緒にどうですかと誘われ、
朝からRVFでひばり荘へ。

この日は曇り空。

そしてYさんのニューマシンというのが…

2スト250cc、KR250!
すんごいぴかぴか!


タンデムツインですよ~!
初めて実物見ました。

この日Yさんはちゃんと走れるか不安だったためトランポで
ひばり荘に運んできて走るつもりだったのですが、
いざおろしてエンジンかけるとすぐにかかり、よーし走るぞーと思ってクラッチつなごうとすると
エンジンの回転がスコッと0になる…、慌ててクラッチ切るとまたアイドリングはするという症状が出て走れませんでした(;_;)
なんでもKRの持病の一つでクランクの同調不良でクラッチつなごうとすると全く進まないうちに
エンジンが止まってしまうという困った症状らしいです(押し掛けも不可)。
しかも部品も出ないそうで困ってしまいました…。

この日はそんなこともあり、即お開きに…(-_-;)

あとは帰りにYさん経由でステッカー屋に頼んでいたデカールができていたので受け取りました。

左が純正なんだけどデザインが違うやつで右が作ってもらったもの。
トライアンフのメーカーロゴもお願いしてました。
デイトナのステッカーは写真とか参考にして右用、左用でちゃんと作ってくれました!
これでやっとおおよそ元通りに…。
ありがとうございます!
あとできちっと貼ります!


8月7日。
この日は朝練のお誘いがあり、朝早くに家出ようとしたら
家の近くでヘリコプターによる農薬散布が始まって家から出られなくなりました(´Д`)

そんな訳で大遅刻…。

鳥海山がキレイですねぇ。
RZ350、YZF-R1、ゼファー750で来てたみたいです。
この後は走ることもなくひたすら雑談でしたが、日差しが暑くて汗だくでした…。


8月14日。
この日から盆休み。
そんな訳で一人でひばり荘へぶらぶら。

ブルーラインいこうかと思いましたが、山のほうは雲がかかってたのでやめました。


土田牧場のほうを見ると牛がいました。


いやー この日も暑かったなぁ。


そういえば前日にサイドカウル外してステッカー張ったんでした。
ちゃんと公式HPとか見ながら張ったんで違和感ないはず!
ステッカーの出来もなかなかいいんでないでしょうか?
アッパーカウルにも俺のとわかりやすいようにエルフのステッカーもぺたっと。
デイトナの文字なんですが、上からクリア吹いたほうがいいのかなぁ?
剥がれてこないか心配…。


Fフェンダーにもワンポイント。
ちょっと安易だったかなぁ?


8月15日。
この日は久々にTと一緒に走りに行きました。

今年は全然一緒に走ってないなぁ…。
写真はいつも変わってないように思われますが、使いまわしじゃないですよ!

ひばり荘からブルーライン。

相変わらずTはスイスイ~と。


盆休み期間だからか駐車場がいっぱいでした。


レーシーなカラーリングのビッグスクーターですね。


山頂の天気は微妙でした。
景色はなんにも見えなかったなぁ。


8月16日。
盆休み最終日。
夜から象潟の花火大会にいってました。



久々に来たなぁ。
打ちあがる場所が近いので迫力があります。
水中花火も見れるのでおすすめです(*´▽`*)


8月21日。
この日は藤内輪店の100人ツーリングがあったので見に行ってきました。
参加じゃなくて知ってる人誰かいるかな~くらいでほぼ終わるような時間に行きました。

今回はあんまり大々的に告知してなかったらしく、いつもより少な目だったそうです。
ツーリングの距離もかなり短かったとか?

何人か知ってる人がいたので少し雑談して
いい天気だったのでぶら~っとブルーラインへ。




天気はいいけど雲が多く、山頂は見えませんでした。
上は涼しいけど降りると暑いんですよねぇ。


8月27日。
この日はコケて以来久々にKDXを動かしました。

自賠責は盆休み前にかけてたんですが、なかなかチャンスがなく、放置…。
そのせいかご機嫌斜めで何十回キックしてもエンジン全くかかる気配が無かったので実家から押して家まで運んできました(汗びっしょり)。

さて、まずはエンジンかからないのはほっといてスロットル戻らなくなった原因であろう
ワイヤーの交換から。


外したワイヤーはこんな感じに爆発してました。

そりゃー ひっかかって戻らなくなるわけですね(;´Д`)

そしてワイヤー外す時にキャブのトップ外したら…

キャブレタートップのパイプが折れてました。


変にすり減ってるからこれで擦れてワイヤー切れたのかもしてないですね(´・ω・`)
なんで折れたのかなぁ?

まぁ交換すれば安心して走れるなぁと思って部品注文しようとしたら部品がでなーい!
困ったなぁ…。
某オクでも純正キャブなんてあんまり出てこないし。

仕方ないのでこの日はそのまま組んで少し走って終了。

うーん 今はいいけど早くなんとかしないとまたすぐ切れそうですね(´;ω;`)
社外でもちょうどよさそうなの無いみたいだしホントに困りました…。


8月28日。
この日は家族とインテでドライブ~。
深浦まで行って、イカ焼きと海鮮丼を食べてきました。


ここの海鮮丼は生モノが苦手な俺でも食べられます(笑)

家出るのもそんなに早くなかったのでここまでで終了。
うーん いい天気だったなぁ(*´ω`*)


と、こんな感じの8月日記でした。
9月の日記はまた次回…(;´∀`)
あまりサボると何やったか忘れるので忘れないうちに書きたいですねぇ。

そんな訳でお疲れ様でした!
Posted at 2016/09/15 01:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまとばいく | 日記

プロフィール

「@Drivers.9 お疲れ様です!初めてお会いしたのは田沢湖で、しかもコルトでしたね!それからはお会いしてないのでいづれお会いしたいですね(*´ω`)」
何シテル?   06/22 21:44
安全第一(表向き…)。 バッケのようにひっそりと暮らしてます。 高校卒業まで車・バイクに興味ありませんでしたが、 いつの間にやらどっぷりと。 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

記念品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 20:59:14
社外オーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/01 12:35:42

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
インテグラの次の車を探していたらたまたま中古で入荷してたのを購入。 次もマニュアルで探し ...
トライアンフ デイトナ675R トライアンフ デイトナ675R
まさかの3台目。 ただ見に行っただけのはずがまさかの衝動買い(゚Д゚;) 大型なんていら ...
カワサキ KDX-220SR カワサキ KDX-220SR
ネットや友達の影響で林道や雪道走りたくなり、 オフロード車欲しくて父さんの友人から譲って ...
ホンダ RVF ホンダ RVF
山道等が楽しいです。 あんまり楽しんでるとステップやらどっかやらが路面とお友達に。 バッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation