• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちー:sのブログ一覧

2016年08月03日 イイね!

三連休の次の週。

どもー。
最近暑いですねぇ。
ますます朝しかバイク乗れなくなりつつあります(´・ω・`)

ちょっと間が空きましたが、日記書きます。

3連休の次の週、7月24日。
この週は日曜しか休みがなく、朝から暑いもののやっとバイクに乗れる日が来ました!
この日は少し前にデイトナのメーターにそろそろオイル交換ですよーとスパナのマークが表示されたので盛岡の店でやってもらうことにしました。
最初の一回だしね。

家出たのは7時半くらいでしたがすでに気温25度…。
まぁ朝は車が少ないのですいすい行けるからマシですが。

秋田側は天気よくて暑かったのですが、仙岩峠あたりからは雲が出てきて霧雨が。
気温も一気に18度くらいまで下がりメッシュジャケットでは寒いくらいでした|д゚)

盛岡側から見た空模様。
店開くのが10時ですが9時半くらいには盛岡へ…。


リフトに乗っかりオイルとフィルター交換です。
店でやってもらうなんてバンディットの時以来です。

昔、よくわからずバイク屋にバンディットのオイル交換頼んだら銘柄何も言われず
知らぬ間にモチュール300V入れられてオイル交換代で( Д ) ゚ ゚って状態になったことがあり、
RVFでは全部自分でやることに…(ホントビックリした)。

ちなみにオイルはカワサキ純正 エルフの10w-50(笑)
まぁお店がカワサキの店だしね。
オイルは緑色でした。
店員さんは10w-50を勧めてきたのでそれにしましたが、ちょっと硬めだったような…。
まぁ夏だしね。

あとは店員さんにはバイクすっげーきれいにしてるねー!とうれしい一言!
こけなきゃもっとキレイだったんですけどねぇ…(-_-;)
これ以上ボロくしないように気を付けます。

あとは中古車でデイトナが入庫してたのでちょっと見させてもらいました。

純正車高なのでまたがらせてもらいましたが、思ったほどは高くない…かな?
十分両足付くけど、どっちがいいんだろうな~。
一回は純正で走ってみたいんですけどね。


あと、見たことないマフラーついてるなーと思ったら日本仕様のサイレンサー外して
適当に合うパイプ探してつけただけらしいです(笑)
ちなみにこの状態だとわずかに規制値超えるらしいですが、デイトナは元々規制値ギリギリなので
音量はほとんど変わらないそうです。
そんな手があったとは…。

その後はDMと交換でステッカーや(3枚も貰ってしまった)、カタログも貰って来たり。

2016年のカタログにはまだデイトナ載ってましたね。
生産終了なんて寂しいですねぇ。


そして帰り道に4000キロ到達。

まだ俺のとこにきてから3200キロしか走ってないのかぁ。
もっと乗らなきゃなー。

ついでに田沢湖回って、

秋田県側は快晴で30度越え…。
暑い!!(;´Д`)


展望台は風が気持ちよかった。
田沢湖と空が青かったなぁ。
仙岩峠方向はまだ曇ってます。

恒例の醤油ソフト。

暑いのですぐ溶けてくる…。
即食べたので写真無し!


協和の道の駅ではAZもどきさん発見です。


そして家に着いてからは今度はRVF取に行って、仁賀保走ってきました。

暑かったので少し日が傾いてから。
それでも暑い!
鳥海山は雲に隠れてました。


遠くに男鹿半島がう~っすら見えます。
この時間、バイク全くいなかったなぁ(´Д`)

まぁ暑かったのでタイヤもチリチリしてきましたね。


というか溝が無い?
うーん… タイヤどうしよう(´;ω;`)

にしてもデイトナ乗った直後にRVFに乗ると、
RVFはサス硬いしエンブレ強烈だしトルクの谷あるしで結構大変です。
まぁこっちに慣れちゃってるので逆にデイトナだと足回りすごく柔らかく感じて
不安になるくらいですが。
あとはデイトナだとかなり速度がでるんですが、純正ステアリングダンパーの効きが
かなり弱いので段差とか路面のうねりでかなりフラれるんですよね。
効きの強弱調整できたらよかったのに…。


RVFの車検が10月だし、KDXの自賠責は切れてるしでまだまだお金かかります…。
早くボーナス来ないかな(T_T)
というか来るのかどうか…?

と、こんな感じでした!
Posted at 2016/08/04 00:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ばいく | 日記
2016年07月29日 イイね!

3連休のこと。

どもー。
さぁやっと日記が少しづつ追いついてきました(笑)

というわけで3連休の日記でも。
ちなみに天気予報では3連休全部悪そうだったのでバイク乗ってません(-_-;)

7月16日。
この日はどうせ雨降るしバイク乗れないんで朝からインテグラでおでかけ。

県内ですが結構遠くて前から行きたいな~と思ってはいた、
暑い日におすすめ場所にいってきました。

その場所っていうのは…

尾去沢鉱山です!(*´▽`*)
俺は史跡とか鉱山跡地とかが好きなので前から行ってみたかったんですよね~。


観光用坑道があるのでワクワクです(*ノωノ)
鉱太君がお出迎え。
坑道入口にちかづくとひんやりとした風が吹いてます。


坑道内は年中13度くらいだそうです。
羽織るもの、上着必須です(結構上から水滴落ちてくるのでカッパのほうがいいかも)。

中はすごかったなぁ~。


シュリンケージ採掘法で鉱脈に沿って掘ったあと。
ちなみに坑道内は電灯やライトアップされてる場所もあるのですが、全体的に暗いので
スポット系の明るめなライト持ってくと楽しいです。

今度いくときはシュアファイヤ持ってこう。


気温が一定だからお酒の保管にいいんだとか。
酒のまないしなぁ…。

当時の再現事務所。


なかなかリアルな人形です(笑)
黒板は当時の実績表?





いつか地獄に直下降…。
恐ろしい標語ですが、こんな場所だとホントにちょっとしたことで大事故になるんでしょうね。


うーん すごく楽しいです(*´ω`*)
坑道はフルコースで1.7キロ、ゆっくり見て歩いてたら約1時間くらい。
もっと奥まで見せて欲しいくらいです。
立ち入り禁止の向こう側とかどうなってるんだろう?(突破しようとかは思いませんが)

ちなみに写真にオーブ?っぽいものが多数写ってますが、全部水滴です(笑)
坑道内はかなり湿度が高いのでこんなのが映りまくりです。


坑道出口に金塊が!
…欲しい~(´Д`)
でもばっちりセコム!



鉱山事務所跡も見てみたかったなぁ~。
いやー 鉱山って面白いですねぇ。
こういう史跡って楽しいです。
またいつかさらに明るいライトをもって見に行こうと思います。


そして帰りにはチャンパパさんのブログで書かれていた、えんとつさんに寄って昼飯です。

昼時でしたが意外と待たずに入れました。
寒い中、1時間も歩いたんで腹減った!

写真みておいしそうだったんですよねぇ~。

そんな訳でハンバーグスパゲティ!
写真通り通常でも多めでした!
甘めのソースに柔らかいハンバーグ。
おいしくいただきました~(*´ω`)



翌17日は疲れたのでだらだら家で過ごし、
18日は仙台行ってきました。
まぁ暇だったのでいつも通りナップスに行って少しお買い物。
すっかり忘れてましたが、ツナギ買った時のポイント失効してました…。
あー もったいない(;_;)
ライディングシューズ欲しいんだけど、最近ブーツしか履いてないので買うかどうか悩み中。
うーん… どうしようか。

そして近くのカインズホームでぶらぶらしたり、
昼飯は鐘崎で牛タン定食~。

利休より混まないのでこっちのほうがいいかも(笑)
相変わらずおいしいですね。


と、遊びまくった3連休でした。
ホントはバイク乗りたかったんですけどねぇ。


おまけで猫写真。




最近は会社でヤな事続くので猫と遊んで癒されてます。
たまにテンション上がってこっちに向かって飛んできますが(;´Д`)

こんな感じでした~。
Posted at 2016/07/29 01:16:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2016年07月26日 イイね!

小分け日記。

どもー。
長いの書くのが面倒なのでちょこっとづつ日記書いていきます!

前回の日記から少し進んで7月9日。
この日は友達のところにデイトナのタイヤ交換に行ってきました。

しかし朝から雨模様だったのでやめとこうかなぁと思っていたら、
付き添いでタイヤ交換&皮むきツーリング行くつもりだったYさんが
時間あるしトランポだすから積んで行っちゃおう!と言ってくれたのでお言葉に甘えて
積んで行きました。
Yさん、色々といつもありがとうございます!!

今回ホントはミシュランのパイロットパワー3にしようと思ってたのですが、
在庫なかった上にピレリのロッソコルサが前後セットで安かったのでロッソコルサになりました。

国産ハイグリップよりも安かったんです。
耐久性3メモリ… きっとこれもそんなに持たないだろうなぁ(;´∀`)



でも溝のパターンはスーパーコルサよりも雨走れそう(笑)
ピレリのタイヤは溝のデザインがカッコいいですね~。
さぁ このタイヤはどういう感じなのか楽しみです。


サイドには赤字でコルサとプリント。
イタリアのさりげないおしゃれ?

外したスーパーコルサ。

リアはまだ行けそうなんですが、パンク修理したので交換です。
フロントは全然端っこまで行ってないのでこけたときにスライドした跡が残ってます…。
リヤもコルサの文字消せてませんが(゚∀゚)


パンク修理の裏側ってこうなってるんですね。
車でもパンクしたことなかったのに…。



そして7月10日。
この日はバイクに乗らず、ひっさびさに自転車のメンテしてました。

全体の写真撮り忘れ(´Д`)
最近というか、去年の年末とか数カ月前のケガとかで完全運動不足なので少しでも
運動不足解消しようと…。

でも1年前にタイヤ交換してから乗ってない。
タイヤの空気はゼロ、猫にたおされハンドルが曲がり、チェーンも古いグリスで真っ黒で猫の毛だらけでした(笑)
写真はチェーンの掃除と各部のグリスアップしたあと。


キャノンデール CAD3。
中学3年の時に親からのおさがりで乗ってます。
鳥海山登るヒルクライム、ツール・ド・モリオカ、大潟村のソーラーラインの耐久レースとか色々やってた時期が懐かしい(笑)


意外とメダルやらトロフィー貰ってたり(*´ω`*)
部活は入ってませんので個人的な活動でした。
高校卒業してからはレースも出なくなり、自転車あまり乗らなくなってましたが。


暑いので夜走ってますが、体力落ちてるのでヘロヘロです(-_-;)
気持ちは前に進むのに足が付いていきません!(泣)
結構凹みますね…。

まぁ無理せず、少しずつ乗っていこうと思います。
体力増強、さらに人間の軽量化ができればいいな(笑)


と、今回はこんなかんじでした。
そのうちまた書きます!
Posted at 2016/07/26 01:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ばいく | 日記
2016年07月23日 イイね!

放置してました…。

どもー。
次書くなんて言っときながら1ヵ月空いてしまいました(-_-;)
最近は暑いし週末天気悪いしで全然バイク乗れてません。
RVFもKDXも1ヶ月以上乗れてないし。
あ、KDXは自賠責切れたまんま…。

色々やりたいことはあるんですけど進まないですね(;´Д`)
まずは約1ヶ月前の日記からさら~っと。

さて、時は6月19日。
この日はYさんがとあるバイクの試走するからとお誘いがあり、朝から仁賀保へ行ってきました。
朝早かったのでこの日はデイトナで。


そのYさんのバイクというのが…


ビモータ BB1。
エンジンがBMWの単気筒650ccで、ロータックスがチューンしたものだとか。

うーん 詳しいことはよくしらないけど、カッコいいですね!
丸2灯のライト、フレームはあまり見ない造形で集合部は削り出し、
なんとガソリンタンクはアンダーカウルのとこだったり、センターアップマフラー、
こんなにレーサーっぽいのにタンクの上は小物入れつきという、
なんともマニアックな1台だそうです。



テールはNRみたいですね。
うーん センターアップマフラーもかっこいい(*´Д`)
車体もスッキリ細身なので見るからに軽そうです。
チェーンが右側にきてるのも珍しいような。

今回は珍しくお互いのバイクの試乗したりしましたが、
BB1は車体が軽いのでコーナーがすごく楽しかったです!
でも、単気筒で結構高回転よりのエンジンなので振動がすんごい…。
回すと体の芯まで振動が!(;´Д`)
ステップもかなりバックして上に来てるのでかなりレーサーライクな姿勢なので
長時間乗るのはかなりキツそうですね。

でもコーナーはスパスパ曲がるし、スタイリングもカッコいいのでいいですね~!
いやぁ いいですねぇ。
というか、こんな変わったバイクもってるYさんもすごいなぁ(笑)
どこでこんなの探してくるなんだろう?


そしてちょっと飛んで7月3日。
この日はディーラーに珍しくS660の試乗車が来ていたので試乗してきました。
車の試乗は初体験(笑)


黄色のS660。
初めて間近でみました。
もちろんマニュアル車です。


なかなかカッコいいですねぇ。

カッコいいんですが、

車体が小さく、シートも低いので乗り降りが結構大変。
サイド部も高いので足をしっかり上げないと車体を蹴ってしまいます(゚Д゚;)


シートもセミバケ形状。
俺のインテグラのヤツよりホールド感あるかも。


メーター周り。
ステアリングは革。
タコメーターの中心にデジタルで速度表示するタイプ。
俺はタコメーターの針が少し見ずらいとおもいました…。
速度もデジタル表示ってあんまり好きじゃないんだよなぁ。
ちなみに横には車体のGとか表示できるモニターもついてました。


乗ってみての感想は、
まず、エンジン音が後ろから聞こえるのでなんか新鮮(笑)
そしてフロントが特に軽いので交差点とかですらスパッと曲がってくれるので気持ちいい!
これはワインディングとか流したら楽しいだろうなぁ~。
町中の試乗コースだけじゃ物足りないと思います。

でもエンジンはシフトアップでプシュプシュ言うのでちょっと楽しいですが、
高回転まで回すと普通の軽自動車の音になっちゃうのがちょっと、ね(´Д`)
車体が軽いから結構速いとは思いますけどね。
あと、6速マニュアルなのでクロス気味でちょっとせわしないかな?
5速でもよかったんじゃ… なんてもちろん思ってません!

思ってたよりもキチンと走ってくれるのでわずかな時間でしたが楽しかったな~。
今度はワインディングとか走らせてみたいですね(笑)


と、ざっくり日記書きました。
今度はもうちょい近いうちに書いてしまいたいですね…。
ではでは~。
Posted at 2016/07/23 01:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまとばいく | 日記
2016年06月23日 イイね!

もうネタは要りません…。

どもー。
最近梅雨入りして毎日じっとり蒸し暑くて嫌になりますね。
まぁ梅雨がおわると本格的に暑くなるのでそれも嫌ですが…。
土日もパッとしない天気が続くのでバイク乗れないし(´Д`)

さて、サボり気味の日記書いていきます。

6月11日 土曜日。
この日は朝から天気もよく、暑くなる前に朝からデイトナでお散歩。

いつも通りひばり荘へ。

最近思うのはデイトナだとコーナー攻めなくても立ち上がりや直線速いので
エキサイティングだしツーリングは楽なんですが、
コーナーを楽しむとか攻めるという点ではRVFのほうがパワーが無い分スムーズに走らせないと
速く走れないので上かもしれないですね。
パワーバンド外すと失速して加速しないし。

400買うぐらいならいきなり大型乗るって人も多いと思いますが、
排気量のでかいバイクにはない、操る楽しさがあるんですけどねぇ。
以上、愚痴でした。


最近は暑いので朝行って昼前には家に帰ってくるパターンですねぇ。
西目下ってたらCBR250RRのWさんとすれ違いました。
デイトナだと気づかれなかったかなぁ?

そして帰り。
ここで事件発生!

岩城で高速降りようとしたらカーブで突然リヤが大きく滑り、なんとか立て直して
下を見るとリヤタイヤがパンクしてぺっちゃんこ~。

はい、今度はパンク~…。
すり抜けとか路肩走行なんてしてないのになぁ。
もうなんか呪われてるんじゃないかと思うくらいに不運が続きますね。


見事にぺっちゃんこ。
なので駐車スペースまで押して歩くのはめちゃくちゃ大変でした!
スタンドも純正のままだったら車体立たなかっただろうなぁ。
交換しておいてよかったぁ(;´∀`)


押してたら穴発見!
釘というよりなんかビスでしょうか?
抜けちゃったのでぺっちゃんこに…。

今回はコケなくてよかった~(゚Д゚;)

押してGSまで行けそうもなかったので(重いし暑くて死ぬ)、JAFに電話。
1時間後に積載車が来てくれました。

積載に載せるのも2人がかりで大変でした。

近くのGSに持っていてもらってブスっとやるやつでパンク修理。

約2000円の出費。
まぁ仕方ないね…。

溝のだいぶ少ないし(特にフロント)そろそろ交換かなぁと思ってはいましたが…。
こんなことになるとはツイてないですね(-_-;)
次の日は八幡平だというのに!


さて6月12日。
この日はTと岩手モーターサイクルフェスタ(焼走り国際交流村)にいくため(アスピーテライン経由)、
朝早くから出発。

Tとは田沢湖近くのローソンで待ち合わせ。

なんか気合入ってて、集合時間の1時間前についてたらしい(笑)
俺は前日にパンクしてるのでゆっくり走りました。

ここから玉川の脇を通って、


八幡平アスピーテライン。

ここの駐車場でTと雑談してたら秋田方面から上ってきたバイク集団のうちの一人が
こっちに向かってめちゃくちゃ手を振ってきて、
誰??とおもっていたらこの前会ったモンスターエナジーのR1の人でした!
よく気が付くなぁとおもったらゼッケン1番と一緒だからすぐわかるか(;´∀`)
目的地は同じだったみたいで、会場で会いました(笑)

天気はそこそこよかったけど、ガスっててあんまり遠くまでは見渡せませんでした。



まだ結構雪が残ってました。
この時期ってあんまり観光客いないのかな?

アスピーテライン下って少し迷って会場へ(;´∀`)

ぱらぱらっと写真だけ。






展示は外車が多めだったかな?


駐車場は帰りに撮ったから少な目ですが、来た当初すげーいっぱいいました。

現地集合のTの友達Kさんの新たなバイク。

新車だそうです。
しかもヨシムラマフラー!
でもホントはCRMで来てほしかったなぁ(;・∀・)

あと、試乗できるってことだったんですが、11時すぎぐらいでももう2時間待ちとかそんなレベルだったのでぶらぶら見学して昼ちょいすぎには終了~。
まぁ仕方ないですねぇ。
あまり見ることのないバイクも見れたし(駐車場でも)、まぁまぁ満足。

そして帰りは盛岡方面へ下って、岩洞湖まで行ってきました。



今回はレーサーレプリカいなかったので残念でしたが、ここはバイクいっぱい来ますね。
道は快走路って感じでTはかっ飛んでいきました(笑)

そのあとは盛岡下って渋滞にはまってデイトナの熱風を存分にあびて汗だくになり、
Tとは雫石前で別れて帰路へ(Tは横手経由)。

いやー 暑かったですねぇ。
デイトナはまだ寒い時期しか乗ってなかったのでこんなに暑いものだとは知らなかった…。
それでも1000ccクラスよりはマシなんでしょうね(´・ω・`)

そんなこんなで約400キロくらいのツーリングでした。
ちなみにデイトナの平均燃費は約22キロで、SSにしてはなかなかいいんじゃないでしょうか?
普通に1タンク250キロくらい走れるっていいですね!
RVFはキャブやってから良くて17だったし…(160~170キロちょっとでリザーブ)。


と、11~12日はこんなかんじでした。
近いうちに次の日記書きます…|д゚)
Posted at 2016/07/02 00:29:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ばいく | 日記

プロフィール

「@Drivers.9 お疲れ様です!初めてお会いしたのは田沢湖で、しかもコルトでしたね!それからはお会いしてないのでいづれお会いしたいですね(*´ω`)」
何シテル?   06/22 21:44
安全第一(表向き…)。 バッケのようにひっそりと暮らしてます。 高校卒業まで車・バイクに興味ありませんでしたが、 いつの間にやらどっぷりと。 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

記念品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 20:59:14
社外オーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/01 12:35:42

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
インテグラの次の車を探していたらたまたま中古で入荷してたのを購入。 次もマニュアルで探し ...
トライアンフ デイトナ675R トライアンフ デイトナ675R
まさかの3台目。 ただ見に行っただけのはずがまさかの衝動買い(゚Д゚;) 大型なんていら ...
カワサキ KDX-220SR カワサキ KDX-220SR
ネットや友達の影響で林道や雪道走りたくなり、 オフロード車欲しくて父さんの友人から譲って ...
ホンダ RVF ホンダ RVF
山道等が楽しいです。 あんまり楽しんでるとステップやらどっかやらが路面とお友達に。 バッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation