えーと 近況報告第2弾です。
えー 12月23日。
この日は祝日で休みでした。
天気も良くバイク乗れるのも最後かなとおもい、
デイトナでいつも通り西目からひばり荘まで走ってきました。
西目の峠道はほぼウェットだったのでゆったり走りました。
気温も本荘で8度くらいだったかな?
この時期にしてはずいぶん高いですね(・∀・)
ひばり荘到着。

西目上り切ったあたりから路肩に雪がちらほら。
この駐車場の入り口とかにも残ってました。
自販機も撤去されてるのでほとんど誰も来ません(笑)
気温も5℃以下でしょうね(日陰が寒い!)。

鳥海山も雪化粧ですかね。
風が強いのか、雪が舞ってるように見えました。
少し下るとR1-Zのライダーが走っていたのでUターンしておしゃべり。

庄内から来たらしいです。
ジャンパーの下は革ツナギでしたね(*´ω`)
R1-Zの方もこの時期に仁賀保高原走れるなんて珍しいとおっしゃってました。
また来年どこかでお会いしましょう!
…さて。
第一弾で書きましたが事件が起きました。
この後一旦家に帰り、ちょっと見に行きたいものがあったのでバイクで秋田へ行きました。
そして買い物が終わって帰ろうと駐車場を出てすぐ…
デイトナでハイサイド(゚∀゚)

片側一車線づつのそんなに広くもない道路でした。
一時停止からの発進だったのでスピードは全然出てなかったんですが、
こんな感じで右折してると突然リヤが滑り、嘘だろー!!?と思った瞬間俺はうつぶせ状態で
地面を滑ってました。
地面を滑りながらなんで右にスリップダウンなのにうつぶせで滑ってんだ?と思っていると
目の前に左側を下にしてすべってくデイトナ…。
あー…。
寒さでタイヤが冷えてたからかなぁ…。
そんな訳で、

カーボンのインナーカバーまで|д゚)

左が下だったのに右のミラーが折れ、
左右のサイドカウルもバラバラにはならなかったけどひび割れが。

スライダーつけてたのにカバーまで…。

タンクまでいってしまった。
あー 悪い夢であってほしい(T_T)
その時はとにかくすぐに起き上がり、バイクを起こして路肩に寄せました。
すると両方向のドライバーさんが止まってくれて声掛けてくれました。
ウィンカーの部品が散らばったので拾うのを手伝ってもらいました。
あの時止まってくれた2人のドライバーさんに感謝です。
実は胸のあたりを地面かタンクに強く打ったらしく、
息苦しい上に痛み、ほかにもあちこち痛くて拾うのがつらかったので
助かりました(今でも胸が痛いです)。
こういうときに限ってチェストプロテクターしてないという(/ω\)
エンジンはかかるし、走ることはできそうだったので自走で帰宅しました。

フルフェイスでよかった~(-_-;)

速度はたいして出てなかったので着てたものも意外と軽傷。
拾ったパーツ。

どうやらスライダーは滑って削れたのではなく、砕けたか折れたみたいですね。
だからカバーまで削れたのかな(;_;)
後日、折れたミラーの根本やバーエンド、ウィンカーの根本を外してみました。

ミラーはポッキリ、バーエンドはゴリゴリ、ウィンカーは半分くらい繊維状になってますね。
あぁ いくらするんだろう(涙)
タイヤもスライドした痕跡が。

スーパーコルサは公道タイヤ最強グリップみたいですが、
冷えてるときはすげー滑るので気を付けてたつもりだったんですが…。
あとで部品の見積もり頼まなきゃ…。

ミラー外したらより細く見えてカッコいいなー…(ノД`)・゜・。
バイク店ももう休みなのでとりあえず来年ですね。
うーん RVFだったら気温-2度の峠とか
路面の積雪5センチくらいの峠で車のタイヤの跡を頼りに走っても
転んだことなかったのになぁ…(どっちも普通の車よりハイペースだった)。
新品タイヤ一発目の交差点ではスリップダウンしましたが!
海外製タイヤは温度依存がより高いんでしょうか??
次はBSかDLのタイヤにしようかなぁ。
それ以前に俺自身が未熟で下手ってことなんですけどね( ;∀;)
みなさん、お気を付けください…。
と、そんな馬鹿なことをしてましたとさ。
年末だってのに何やってんだか…。
はぁ…。
Posted at 2015/12/29 21:40:38 | |
トラックバック(0) |
ばいく | 日記