• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちー:sのブログ一覧

2018年06月14日 イイね!

まだ5月の日記!

こんばんは。
5月後半の日記は書いたはずですが、もう一件!
ざっくりさっくり書きます!

5月27日はスーパーフォーミュラとエンジョイホンダを見に菅生に行ってました(家族と)。

また無料でチケット貰ったからね(笑)
天気予報では曇りでしたが思いっきり晴れました!
気温も上がってきて動くと汗かくくらいでした(朝は少し寒かった)。

まずはホンダのブース。

なんかゲートもずいぶんおしゃれになりましたね!


中のほうも色々凝った感じになりました。



F1マシンの展示。
2年前に来た時はマクラーレンだったね…。
今のF1のマフラーって3本だし??


車の展示もずいぶんこだわってました。


シビックタイプR。
なんかすごい迫力ですね!

NSXの黒!
なんかすごくかっこよいと思います。
でも高いね!!


新型シビックのハッチバック。
しかもこれはマニュアル6速モデル。
なかなかいいですね~。
でもどうせシビック名乗るなら3ドアハッチを…(;´∀`)


クラリティ FUEL CELL。
いつの間にこんなに顔変わってたんだ!?

バイクも少し(人多すぎてあんまり撮ってない)。




他にもカブとかCBR等々ありましたが写真はないです( ;∀;)

スーパーフォーミュラのほうは…

フリー走行ではこんなに天気が良かったのに、


グリッドに並び始めたら雲が多くなってきました。
日が隠れると風が少し冷たく感じます。


レース序盤でクラッシュがあり、

セーフティカーなんて場面も。

3コーナーあたりから。






SPコーナーから。





先ほどのクラッシュした車両(>_<)









ホームストレートに戻って。

色々波乱がありまして…
優勝は山本選手!





このレースが終わった後の空気感って好きですねぇ…。
久々に見に来ましたが(菅生が2年ぶり?)スーパーフォーミュラも結構接戦で面白かった!

でも写真に撮るとなるとストレートもコーナーも早くてぶれまくりで全然取れません(笑)
曇りだと尚更です!
やっぱりフォーミュラは速い!!
しかも1周1分7~9秒でずっと走るんだからすごいですよね…。

あ、そういえば今回の菅生の電光掲示板!

流行をすぐ取り入れるあたりさすがです(笑)


GO!GO!


ダウンフォースとともに…かな?
スターウォーズですかね(・∀・)

また来年チケットタダでもらえたら来ようかな!?
と、こんな感じでした。
ではでは!!
Posted at 2018/06/14 23:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2018年06月07日 イイね!

5月後半の日記。

こんばんは!

なんだか色々あって日記が全然書けずにいます!
仕事も少し落ち着いたかと思うとまた忙しくなったり、
ここ最近運動不足なので夜は散歩したり走ってみたり。
久々に運動すると体力がだいぶ落ちていて自分でもびっくりですね…(;´Д`)

最近はガソリンも高くなってきましたね…。
アコードはハイオクだし、タンクが65リッターなのも痛いです。

なので通勤ではかなり頑張って燃費走行してます。
最初はアコード燃費悪いなと思ってましたが、どうも仕事帰りに楽しくなって(ストレス発散も)
アクセル踏みすぎていただけだったらしく、丁寧に運転すれば平均燃費の表示で16キロくらい。
実燃費も15キロくらいなので結構いいんじゃないでしょうか?
もちろん流れには乗りますし、極端な低速走行はしてないです。
でも気を使いすぎて楽しくないですね~。
早くガソリン値下がりしてほしいです(T_T)

さて5月後半の日記から。

5月20日。
前日まで結構な雨が降っていましたがこの日は朝から快晴!
でもちょっと肌寒い感じでした。
しかも今回本荘旧車会もあったので去年知り合ったZX14RのAさんとR6のHさん、
さらにYさんとTと一緒に走りにいってきました。

まずは本荘でAさんHさんYさんと集合、Tとはひばり荘で落ち合うことに。
西目から上りましたが、大雨の影響で前半は通行止めでさらには路面もあちこち小川が流れて
ビシャビシャで走れたもんではありませんでした!(´;ω;`)

いやー 5台も集まるなんてあまりないですね(笑)
YさんもR1の修理終わって初でした!


Tとも今年初。
なんでも前日にやっとバイクだしたとか!
バイク熱が冷めつつあるようなのでちょっと困るよ!!


AさんとHさん。
チャンパパさんのお知り合いで去年連絡先交換してからやっと一緒に走ることに!
二人とも面白い人でいいコンビですね~(´▽`*)

久々だったりお初だったりでおしゃべりが多くなって(路面状況もよくないし)
この日は一本しか走れませんでしたが、仁賀保ののぼりではTが圧倒的な速度で
逃げ切ってました…。
速すぎだ~(゚Д゚;)

そこからはTとは別れ、本荘旧車会へ。




着いたのは昼過ぎだったせいか台数少な目でした。
ちょっとおしゃべりが長すぎたかな(汗)

ここではAさんが離脱、そのあと3人で
HさんおすすめのAIU近くのお店でソフトクリーム食べて解散でした。
写真は忘れましたが、280円で濃い目で硬めなのでおいしかったですよ!
こんな所にあるなんて知らなかったな~。


5月26日。
この日も天気が良くバイク日和!
まずはGW中にやり残したKDXのメンテの続き。

前キャリパーのスライドピンのダストブーツと後キャリパーのパッドピンの交換です。


前回ばらしたときに一か所ダストブーツが破れていたので交換。
破れてた方は硬くなっていたので寿命ですかね。


ステンレス製のものもありますが結構高いので純正品です。
古いのは色もだいぶ変わってますし錆も酷いですね(´Д`)


新品は気持ちいいですね!
これでブレーキは完了!

なので試乗というか近所の散歩!

去年の大雨で崩れた林道の補修もだいぶ進んでるみたいです。


かと思えば別のところでは通行止めだったり。
3ケタ国道ですがここもいつも崩れてるなぁ。



久々に不動の滝へ。
KDXだと狭い道もスイスイこれるので楽しいですね(*´ω`*)

そして午後からはデイトナのタイヤ交換で友達のところへ。

いつもお世話になります!(・∀・)


外したリヤタイヤ。
まだちょっと行けたかな?(笑)


今回もミシュランのパワー3です。
あんだけ飛ばして6000キロ持ったのは驚異的なのでお替りです。
ホントはもうちょいハイグリップにしたかったけど来年車検なので持たないと困るので!
フロントもセットで購入しましたが、まだ半分くらい溝あるので今回はリヤだけ交換です。

工場ではツバメがせわしなく飛び交ってました。

巣もありましたが子育て中かな?

犬たちも。


車屋とかバイク屋って犬率高いような…。
犬もいいですよね(*´Д`)



そして一応慣らしも兼ねてひばり荘へ。
天気がいいので鳥海山がキレイですね。

でもここに来る前、西目と由利原の交差点から仁賀保方面に上るヘアピンカーブのところで
車とバイクの衝突事故があり、目の前でライダーが救急車で運ばれるところに遭遇しました。
事故ったライダーの足がかなりザックリいったらしく(一緒のグループの人がいてその人から聞いた)、道路上に血が(-_-;)
意識はあるようでしたが車も結構右フロントがつぶれていたので重症だったのかも。

最近よく事故現場に遭遇します…。
自分も気を付けないといけませんね。
慣れてるからといって油断大敵です(´・ω・`)
自分が悪くなくても何が起こるかわからないですから。

でもあんまり事故が多いと警察や白バイの見回りなんかも来そうでちょっと困りますねぇ。
ますます走れる場所が少なくなるのはちょっとなぁ。

と、そんな感じでした。
ご安全に!!
Posted at 2018/06/07 02:24:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ばいく | 日記
2018年05月19日 イイね!

今更な感じですがGW後半の話。

こんばんはー。

秋田は雨すごい降りましたね!
避難勧告まででるとは驚きです。
去年の大雨ほどは降ってないみたいなので一安心ですが。

明日日曜はバイクで走りに行く予定なので
山のほうがどうなってるのか少し心配ですけど(;´Д`)
頼むからがけ崩れとか道路崩落とかなってませんように…。
少しくらいのびちゃびちゃなら我慢しますので…。

さて!
今更な気がしてきましたが、GW後半の日記をそろそろ。
5月3日、天気悪いし出かける予定もなかったのでKDXのメンテをしてました。
まずはずーっとほったらかしだったフロントブレーキから。
部品は2年くらい前に買っていたんですが、面倒で後回しに…。
そもそもうちに来た時から酷い有様だったので触りたくなかったというのが本音(笑)
フルードとパッド、スライドピンは新品にしたのですが分解したりはしてませんでした。


最初にフロントマスター開けたら真っ茶色でびっくり。
しかも濁ってますね…(´Д`)


キャリパーも汚い!


ピストン抜いたら謎の黒い堆積物が…。



この辺も黒い堆積物が。
フルードって劣化すると黒いなんかになるんでしたっけ?
こんだけ汚いなんて家に来たときにちゃんとO/Hするべきでしたね。

外した部品や新品部品たち。


KDXのフロントキャリパーって樹脂製のピストンなんですね。
錆びないってのはいいですね(*´ω`)
熱には弱いでしょうけど。


上が外したもので下が新品。
インナーキットを組むのは久々なので少し苦戦しました。
よく見るとゴムが変形してきてますね。
交換してよかったよかった。


最終的にダイヤフラムも用意してたので交換しました。
全部新品になって気持ちいいですね!(*´ω`*)
やっと不安要素のひとつがなくなりました。


そして5月4日。
この日も特に予定もなかったのでKDXのメンテの続きです。
今度はリヤブレーキ。

こっちもバラしたことなかったんですよね。


こっちも劣化して真っ茶色。
このマスターカップ、来た時から変形していてずっと交換したかったんですよね~。


リヤキャリパーは金属のピストンですね。
やっぱり汚い…(;´Д`)


抜いたピストン。
だいぶやばそう…。


リヤも黒い堆積物。


スライドピンなんて切り欠きみたいに段差付いてる!
これは予想してなかったので準備してませんでした…(後日購入しました)。


ピストン磨きましたがほんの少しぽつぽつと…。
本来は交換なんでしょうけど我慢!


キャリパーの溝も掃除して磨きましたが変な縦キズは消せませんでした。
ピストンについてた汚れか何かが擦れた後でしょうか?


外した部品と掃除したり新品にする部品。
リヤはマスターシリンダーばらしてませんのでそのうち…。
あんまりあちこちやると金かかるのでちょっと(-_-;)


変形したマスターカップとはさようなら~。


綺麗になりましたね(´ω`*)

でもこの後、リヤキャリパーのブリーダーが詰まってたらしくエア抜きうまくいかず、
1時間くらいキコキコやってました…。
でも前後ちゃんとメンテしたら押し引きがすごく軽くなりましたね!
あんだけ汚かったしやっぱり少し引きずってたかもしれませんね(´・ω・`)

KDXのブレーキが終わってひと段落着いたらこのままの勢いで久々にRVFもメンテ!

エンジンがかからなくなってるのでまずはエアクリチェック。
純正はろ紙タイプですが、コスト重視でターボフィルターにしてます。
全然汚れてないですね。
ちゃんと機能してる…?

あとはプラグチェック。

随分真っ黒…?



なんか一か所(フロントバンク左側)ずいぶん泥だらけ。
プラグキャップちゃんとしてたはずですがなぜ?

めんどくさいプラグ交換して、セルを回しますが全然かかる気配なし…。
その後、父さんとアレコレやった結果、、、


RVF、エンジン始動~\(^o^)/
いやぁV4サウンドが久々に聞けてニヤニヤが止まりません!(笑)

結果的にはキャブのフロート室のガソリンがなくなってて、
さらにエンジンかからないので負圧も取れず負圧コックが働かずガソリンが
行ってなかったみたいです。
直接コックの負圧ホース吸いながらセル回したら一発でかかりました!
軽く吹かしたりしましたが快調に1万4000回転まで回りました。


車検取ってRVFでも走りたいなー…。
ちょっとお金に余裕がないのでまだ難しいかな(´-ω-`)
バイクと車の税金くるし7月にはアコードの車検あるし…。
でも乗らないともったいないですね~。
宝くじでも当たってくれればなぁ。


5月5日。
この日は天気予報はイマイチだったのでRVFのメンテをしてました。
今度はオイル交換です。

車検切れる前に交換してからずっとしてないので1年半くらいは前でしょうか…。
いくらほったらかしとはいえ、きったないオイルのままではかわいそうなので。
オイルはいつものホンダ純正ですが今回はG2の10w-40。
G3は余ってたやつです(笑)


抜いてみると相変わらず真っ黒。
なんでこんなに黒いんですかね?


フィルターも交換してカウルも取り付けて完成!
ああー すごく乗りたいですね~!


あぁ… RVFで朝から走りまくってたときが懐かしい。
400乗るくらいなら大型乗れという人もいますが、400は400で楽しいですよ!
直線では大型に到底かないませんが、コーナーやブレーキングでは負けてませんよ!

RVFのオイル交換が終わったらまだ天気が持ちそうだったので
今度はKDXで父さんと寒風山までツーリング。

ブレーキのO/Hのおかげか、妙に車体が軽くなった気がしますね。
ちゃんとやってよかった!

でもこの日はすごく寒かった!!
先週は汗かくほど暑かったので少し薄着していったら寒くて震えるほどでした(>_<;)

しかし寒風山の駐車場で凍えているとちょうどデュークのTさんが登場!
今年初遭遇でしたね(笑)
Tさんは入道崎まで行ってきたみたいですがやっぱり寒かったようで(;´∀`)
俺らは寒くてたまらなかったのでちょっとしかお話できずすみませんでした…。
そのあとは自販機で暖かいお茶飲んで帰りました(ホント寒かった)。

5月6日連休最終日。
朝から天気が良かったのでデイトナでGO!!

いつも通りひばり荘へ。
でも風がかなり強くて大変でした!


ブルーラインまで行こうと思いましたが、強風のためやめておくことに。


風車の羽もだいぶしなってます。
ビュービューすごい音立ててます。


あとはリヤタイヤもスリップサイン出てきたし…。
今、乗り方かえてる途中なので溝の端のほうがめくれるようになってきました。
ちゃんと使えてるのかな?

でも夏までなんて到底無理でしたね(゚∀゚)
フロントはまだ大丈夫そうなので次はリヤだけ交換かな?


そして今回新たにコミネのメッシュレザーパンツ買ったのでこれの試走もしてました。
夏場革ツナギだと暑くて無理だし、ジーパンだと滑るし感触よくないので買ってみました。

コレいいですね!
風通し良くてかなり涼しいし、ちゃんとタンクと接するところなんかはレザーなので滑りにくい。
しかもスライダーついてるから膝擦っても安心です(擦れないけど)。
今度からコレ履いて練習頑張ります(*´Д`)

そんな訳で昼前にはかえってきて今度は家でBBQ~。

今回、友達に教えてもらって大曲まで肉を買いに行ってきました!
「肉のさとう」で買ってきた「昔のカルビ」その他!(笑)
コレ柔らかくておいしいんですよね~!
というか肉屋で買ったものは全部おいしかったですね。
少しくらい焼きすぎてもあまり硬くならないというか。


猫たちも匂いにつられて玄関先で大騒ぎ(笑)
残念だけどあげられないからねぇ…(;´∀`)


と、こんな感じのGW後半戦でした!
天気は良くなかったけど色々充実してました!
あー でももっとバイク乗りたかったなぁ。

そんな訳で長々と書いたGW日記も終了!
ではでは!
Posted at 2018/05/19 23:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ばいく | 日記
2018年05月14日 イイね!

趣味の話。

こんばんは。
今回はGW後半の話ではなく、ちょっと趣味の話。

旋梵'sに触発されて久々にガスブロ出してみました(笑)

少しホコリかぶり気味…。


KSCのSTIタクティカルとマルイのM9です。


本当はマルイのM9、レール無しのほうが好きなんですが当時はまだラインナップになく、
買った後にレール無しモデルがでるという…(>_<)

M9は実銃と同じ重量でデコッキングもできるのでリアルで面白いです。
STIはさすがKSC、びしっと刻印や溝が掘られてるのでかっこいい。
どっちも結構ビシビシ動くので空撃ちでも楽しい(*´ω`*)

しかし…。



マルイのガスブロは撃ちまくっても全然壊れませんが、
KSCのSTIはスライドがやられるんですよね(;´Д`)
スライドストップのあたりなんて少し膨らんできてるし…(金属板が埋められてはいるんですが)。
お気に入りなんですが、あまりガンガン使えないという。
でも暖かくなってきたし、久々にどっかで遊びたいな~。
会社の人と的撃ちでもしたいですね(・∀・)

あとは何年か前からKSCのCZ75が欲しいな~と思ってはいますが、
バイクでそれどころではないので我慢ですねぇ。


ミリタリーネタではこっちも。

エアガンだけでなく、ライトも集めてます。
ライトは震災以降色々買ってしまい、ここに写ってるのは一部だけです(;´∀`)
家のあちこち、車とか車庫にも置いてるからこの倍くらいあるかも。

ライトといっても遠くまで照らせるものだったり、
フラットな配光で作業性重視だったりいろいろありますし、
年々LEDの性能が上がるので段々増えていくんですよね…。

その中でもマグライト、シュアファイア、ストリームライト、エナジャイザーとかの
アメリカメーカーのライトがお気に入りです。
映画とか海外ドラマとかで使われるのでなんだかすごくかっこよく見えて欲しくなってしまう…。
ちなみにマグライトは鈍器じゃないですよ~!(笑)

ミリタリー系ライトって電池がCR123が多いなんですが、
今ではリチウムイオン充電池(18650、16650、16340等)があるので
めちゃくちゃ明るいライトが使いたい放題!
500ルーメンクラスになるとバイクのヘッドライト並みに明るいので
直視するとマジでしばらく目が見えなくなります。
夜の散歩なんか田舎では街灯ないとこも多いのですごく楽しいです(笑)


と、こんな車とは全く無関係な日記でした(笑)
次こそはバイク日記…かな?

ではでは!
Posted at 2018/05/14 03:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他・趣味 | 日記
2018年05月09日 イイね!

GW前半。

どもー。
GWも終わり、また仕事が始まりました。
やる気でませんね(笑)
今回の連休も天気があまりよくなかったり寒かったりで…。

とりあえず前半の日記かいていきます。

4月29日。
この日は天気も良く、暖かい日でした。
なので朝からアコードで田沢湖へドライブ!


連休入ったからか、やけに遅い車やフラフラしてる車も多かったですが
田沢湖周辺のクネクネ道走るの楽しいですね~!(*´ω`*)
もうちょっといいペースで走れたらなお楽しいのに…。

田沢湖畔の次は高原のほうへのぼり…

雪の壁を見ながら


黒湯温泉のほうまで行きました。
こっちはまだまだ雪が積もってるのでびっくり。


駐車場から温泉施設までは雪道を歩くのでストックを借りて降りました(笑)
普通の靴だと滑ります。
ここでは黒卵かったり、ラムネ飲んでゆったりと。
温泉は入ってませんが!


田沢湖高原では桜も咲き始めでしたね。
こっちは結構遅いんですねぇ。

黒湯温泉のあとは「道の駅あに」へマタタビを買いに。
道の駅でうってるマタタビはうちの猫たち結構食べますよ~(・∀・)

で、あにの駐車場にド派手なプリウスがいるな~と思ったら、


なんと日本でプラグイン第一号とかって書いてる!
しかも手作り!? さらに名古屋ナンバー。
結構すごい車だったんですね。
遠いところからお疲れ様です!

そこからさらに走って最後はブルーメッセへ。



チューリップと桜がいいですね。
すげー混んでて駐車場が建物からかなり遠かったな~。
ここではレストランでピザ買って帰りました。

いやー なんだかんだで秋田半周くらいしてるような?
この日はずいぶんドライブを楽しみました(笑)


4月30日。
この日も朝から気温があがったのでバイク乗りました。

まずはいつも通り仁賀保へ。
かなり暖かかったので久々に革ツナギきて走りました。
でもパンチングのつなぎでも汗かくほどでしたね~。

しかしデイトナだと全然ヒザ擦れません…。
RVFだと結構膝擦って走ってましたがこっちだと一回も擦ったことがないです。
もっと練習しなきゃいけませんね(´Д`)

ブルーラインも開通したので様子見に行ってきました。

いい天気!
県外ナンバーの車もバイクもいっぱい走ってました。



雪解け水による滝かな?


上の駐車場にはたんまり雪がありました。


でも上ってくる途中の雪の壁はいつもより低かったような?
何か所かは川が流れてビチョビチョでしたけどね。


で、帰りに事故現場に遭遇です(´・ω・`)
ブルーライン下って仁賀保高原通って西目下って帰る道中、土田牧場から西目に向かう途中で
バイクが1台ガードレールの下に刺さってました。

仲間らしき人たち(バイク3台+車1台の仲間)もいたので
声掛けたら滑って転んでささったらしく…(単独事故)。
バイクは見た感じ引っ張れば抜けそうだったので、引っかかってる部品を取り外して
みんなで引っ張り出しました(軽いバイクだったので)。
そして転んだライダーも歩いたりしてましたが膝のあたりをすりむいていたので病院へ。
地元の人ではなかったので病院がわからないってことだったので病院まで案内してきました。
帰り道の方向だったし。

革ツナギ姿だったので受付のあたりに立ってるとすげージロジロ見られて
ちょっと恥ずかしかったですね(/ω\)

案内したところで俺の役目は終わったので一応連絡先を交換して帰路につきました。
あとで電話貰ったところ、転んだライダーさんは骨に異常はなく擦り傷だけだったとのことで一安心。
大したことなくてよかったよかった。
バイクもバイク屋に引き取りに来てもらったと事でした。

去年は仲間内でも一人転倒してバイクが大けがしましたし(本人は打撲程度)、
一昨年やその前は俺が飛んだり刺さったりでケガしてるので事故らないよう
より気を付けないといけないですね。
なにより修理費が痛いですし…( ;∀;)


でも病院まで一緒にいったお仲間と話したら、通りがかっても誰も声掛けてくれなかったので
止まって声掛けてくれたので助かりましたと…。

うーん 今ってなんかあっても誰も声掛けたり助けたりしないんですかねぇ?(´・ω・`)
なんかさみしいですよね。
すでに警察きてるとかなら声掛けたりはしないですが…。

俺は以前車で雪道で思いっきり刺さって脱出するのに
通りすがりの人に手伝ってもらったことがあるので
車、トラック、バイクなんかで困ってそうな人がいたらなるべく助けるようにしてます。

俺の場合そのために工具積んでたり持ち歩いてるような感じですし(笑)

ちなみにデイトナの車載工具はこちら。

純正で付いてくるのは左の六角レンチ2本とL字のドライバーだけ(;´Д`)
追加でタイラップ、減衰調整用とかの3mmと1.5mmのレンチ、
シフトロッドの長さ調整とか各ナット用のスパナ、
あとは万が一為の針金とプライヤーですね。
カウルの応急処置なんかでは針金のほうがぎっちり縛れるのでおすすめです。

そしてこっちは普段持ち歩くバッグにいれてる工具。

コーケンのスライドバーやソケットセット(携帯性のため1/4サイズ)とPBの差し替えドライバー。
ホントはもうちょっと持ちたいけど重くなるので必要最低限かな?
袋は適度にクッション性があってぴったり入ったのがこれでした(笑)


こんな感じでTレンチっぽく使います。
コーケンのソケットはナットグリップというやつでボルトやナットが落ちなくて便利ですよ(*´ω`)

PBの差し替えドライバーはグリップにビット一式が色々入ってるのでコンパクト。
磁石式ですがガタが少ないのでちゃんと使えます。
トルクスはあまり活躍しないのでプラス2番のロングにしたらもっといいかも。

と、今のところはこんな感じです。
みなさんはどんな携帯工具もってますか?
なにかおすすめがあったりこうしたらいいんじゃない?なんてありましたら教えてください!


と、こんな感じの前半でした!!
後半もそのうち書きます… たぶん(;´∀`)

ではでは!
Posted at 2018/05/12 03:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまとばいく | 日記

プロフィール

「@Drivers.9 お疲れ様です!初めてお会いしたのは田沢湖で、しかもコルトでしたね!それからはお会いしてないのでいづれお会いしたいですね(*´ω`)」
何シテル?   06/22 21:44
安全第一(表向き…)。 バッケのようにひっそりと暮らしてます。 高校卒業まで車・バイクに興味ありませんでしたが、 いつの間にやらどっぷりと。 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

記念品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 20:59:14
社外オーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/01 12:35:42

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
インテグラの次の車を探していたらたまたま中古で入荷してたのを購入。 次もマニュアルで探し ...
トライアンフ デイトナ675R トライアンフ デイトナ675R
まさかの3台目。 ただ見に行っただけのはずがまさかの衝動買い(゚Д゚;) 大型なんていら ...
カワサキ KDX-220SR カワサキ KDX-220SR
ネットや友達の影響で林道や雪道走りたくなり、 オフロード車欲しくて父さんの友人から譲って ...
ホンダ RVF ホンダ RVF
山道等が楽しいです。 あんまり楽しんでるとステップやらどっかやらが路面とお友達に。 バッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation