こんばんはー。
秋田は雨すごい降りましたね!
避難勧告まででるとは驚きです。
去年の大雨ほどは降ってないみたいなので一安心ですが。
明日日曜はバイクで走りに行く予定なので
山のほうがどうなってるのか少し心配ですけど(;´Д`)
頼むからがけ崩れとか道路崩落とかなってませんように…。
少しくらいのびちゃびちゃなら我慢しますので…。
さて!
今更な気がしてきましたが、GW後半の日記をそろそろ。
5月3日、天気悪いし出かける予定もなかったのでKDXのメンテをしてました。
まずはずーっとほったらかしだったフロントブレーキから。
部品は2年くらい前に買っていたんですが、面倒で後回しに…。
そもそもうちに来た時から酷い有様だったので触りたくなかったというのが本音(笑)
フルードとパッド、スライドピンは新品にしたのですが分解したりはしてませんでした。

最初にフロントマスター開けたら真っ茶色でびっくり。
しかも濁ってますね…(´Д`)

キャリパーも汚い!

ピストン抜いたら謎の黒い堆積物が…。

この辺も黒い堆積物が。
フルードって劣化すると黒いなんかになるんでしたっけ?
こんだけ汚いなんて家に来たときにちゃんとO/Hするべきでしたね。
外した部品や新品部品たち。

KDXのフロントキャリパーって樹脂製のピストンなんですね。
錆びないってのはいいですね(*´ω`)
熱には弱いでしょうけど。

上が外したもので下が新品。
インナーキットを組むのは久々なので少し苦戦しました。
よく見るとゴムが変形してきてますね。
交換してよかったよかった。

最終的にダイヤフラムも用意してたので交換しました。
全部新品になって気持ちいいですね!(*´ω`*)
やっと不安要素のひとつがなくなりました。
そして5月4日。
この日も特に予定もなかったのでKDXのメンテの続きです。
今度はリヤブレーキ。
こっちもバラしたことなかったんですよね。

こっちも劣化して真っ茶色。
このマスターカップ、来た時から変形していてずっと交換したかったんですよね~。

リヤキャリパーは金属のピストンですね。
やっぱり汚い…(;´Д`)

抜いたピストン。
だいぶやばそう…。

リヤも黒い堆積物。

スライドピンなんて切り欠きみたいに段差付いてる!
これは予想してなかったので準備してませんでした…(後日購入しました)。

ピストン磨きましたがほんの少しぽつぽつと…。
本来は交換なんでしょうけど我慢!

キャリパーの溝も掃除して磨きましたが変な縦キズは消せませんでした。
ピストンについてた汚れか何かが擦れた後でしょうか?

外した部品と掃除したり新品にする部品。
リヤはマスターシリンダーばらしてませんのでそのうち…。
あんまりあちこちやると金かかるのでちょっと(-_-;)

変形したマスターカップとはさようなら~。

綺麗になりましたね(´ω`*)
でもこの後、リヤキャリパーのブリーダーが詰まってたらしくエア抜きうまくいかず、
1時間くらいキコキコやってました…。
でも前後ちゃんとメンテしたら押し引きがすごく軽くなりましたね!
あんだけ汚かったしやっぱり少し引きずってたかもしれませんね(´・ω・`)
KDXのブレーキが終わってひと段落着いたらこのままの勢いで久々にRVFもメンテ!

エンジンがかからなくなってるのでまずはエアクリチェック。
純正はろ紙タイプですが、コスト重視でターボフィルターにしてます。
全然汚れてないですね。
ちゃんと機能してる…?
あとはプラグチェック。

随分真っ黒…?

なんか一か所(フロントバンク左側)ずいぶん泥だらけ。
プラグキャップちゃんとしてたはずですがなぜ?
めんどくさいプラグ交換して、セルを回しますが全然かかる気配なし…。
その後、父さんとアレコレやった結果、、、

RVF、エンジン始動~\(^o^)/
いやぁV4サウンドが久々に聞けてニヤニヤが止まりません!(笑)
結果的にはキャブのフロート室のガソリンがなくなってて、
さらにエンジンかからないので負圧も取れず負圧コックが働かずガソリンが
行ってなかったみたいです。
直接コックの負圧ホース吸いながらセル回したら一発でかかりました!
軽く吹かしたりしましたが快調に1万4000回転まで回りました。

車検取ってRVFでも走りたいなー…。
ちょっとお金に余裕がないのでまだ難しいかな(´-ω-`)
バイクと車の税金くるし7月にはアコードの車検あるし…。
でも乗らないともったいないですね~。
宝くじでも当たってくれればなぁ。
5月5日。
この日は天気予報はイマイチだったのでRVFのメンテをしてました。
今度はオイル交換です。

車検切れる前に交換してからずっとしてないので1年半くらいは前でしょうか…。
いくらほったらかしとはいえ、きったないオイルのままではかわいそうなので。
オイルはいつものホンダ純正ですが今回はG2の10w-40。
G3は余ってたやつです(笑)

抜いてみると相変わらず真っ黒。
なんでこんなに黒いんですかね?

フィルターも交換してカウルも取り付けて完成!
ああー すごく乗りたいですね~!

あぁ… RVFで朝から走りまくってたときが懐かしい。
400乗るくらいなら大型乗れという人もいますが、400は400で楽しいですよ!
直線では大型に到底かないませんが、コーナーやブレーキングでは負けてませんよ!
RVFのオイル交換が終わったらまだ天気が持ちそうだったので
今度はKDXで父さんと寒風山までツーリング。

ブレーキのO/Hのおかげか、妙に車体が軽くなった気がしますね。
ちゃんとやってよかった!
でもこの日はすごく寒かった!!
先週は汗かくほど暑かったので少し薄着していったら寒くて震えるほどでした(>_<;)
しかし寒風山の駐車場で凍えているとちょうどデュークのTさんが登場!
今年初遭遇でしたね(笑)
Tさんは入道崎まで行ってきたみたいですがやっぱり寒かったようで(;´∀`)
俺らは寒くてたまらなかったのでちょっとしかお話できずすみませんでした…。
そのあとは自販機で暖かいお茶飲んで帰りました(ホント寒かった)。
5月6日連休最終日。
朝から天気が良かったのでデイトナでGO!!

いつも通りひばり荘へ。
でも風がかなり強くて大変でした!

ブルーラインまで行こうと思いましたが、強風のためやめておくことに。

風車の羽もだいぶしなってます。
ビュービューすごい音立ててます。

あとはリヤタイヤもスリップサイン出てきたし…。
今、乗り方かえてる途中なので溝の端のほうがめくれるようになってきました。
ちゃんと使えてるのかな?
でも夏までなんて到底無理でしたね(゚∀゚)
フロントはまだ大丈夫そうなので次はリヤだけ交換かな?

そして今回新たにコミネのメッシュレザーパンツ買ったのでこれの試走もしてました。
夏場革ツナギだと暑くて無理だし、ジーパンだと滑るし感触よくないので買ってみました。
コレいいですね!
風通し良くてかなり涼しいし、ちゃんとタンクと接するところなんかはレザーなので滑りにくい。
しかもスライダーついてるから膝擦っても安心です(擦れないけど)。
今度からコレ履いて練習頑張ります(*´Д`)
そんな訳で昼前にはかえってきて今度は家でBBQ~。

今回、友達に教えてもらって大曲まで肉を買いに行ってきました!
「肉のさとう」で買ってきた「昔のカルビ」その他!(笑)
コレ柔らかくておいしいんですよね~!
というか肉屋で買ったものは全部おいしかったですね。
少しくらい焼きすぎてもあまり硬くならないというか。

猫たちも匂いにつられて玄関先で大騒ぎ(笑)
残念だけどあげられないからねぇ…(;´∀`)
と、こんな感じのGW後半戦でした!
天気は良くなかったけど色々充実してました!
あー でももっとバイク乗りたかったなぁ。
そんな訳で長々と書いたGW日記も終了!
ではでは!