• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちー:sのブログ一覧

2017年09月02日 イイね!

珍しく車いじり。

どもー。
9月に入りましたね!
秋田では朝晩冷える様になり、窓開けて寝ると寒くて起きます。
日が暮れるのも早くなってきてなんだか切ないですねー。
あぁ バイクに乗れる時間が減っていく…(;´Д`)

そういえば前回のインテグラお別れ日記にイイネを付けてくださりありがとうございます。
普段よりもイイネがおおくてビックリです。

さて今回の日記は珍しく車のことです。


アコードちゃんなんですが、純正でmomoが付いてます。
ちゃんと革なんで滑りにくいんですが、俺はもっと細いタイプがすきなので
インテで使ってたやつに早速交換です!

って、ちらっと写ってますがすでにインテで使ってたメーターは移植してました!


エアバッグ外すのはインテグラと同じなので割愛。
多分前オーナーも交換してたのかな?
ネジロック剤があまりきいてなかったような感じでした。
今回ステアリングにハンズフリーのスイッチ付いてましたが使わないので外します。

あと、ステアリングボスはインテグラと共通だったので買わなくてすみました(笑)


スペーサーも付けます。
ジュランの40mm。
これだとレバーに第一関節かかるくらい。


momo チューナー装着。
ステアリングが手前にきて楽になりました。
ちなみにアコード純正と同じ35パイです。

あと、シフトノブ。

ユーロR専用でアルミ製。
赤字でかっこよく、丸いので扱いやすいようにみえたのですが、俺にとってはちょっとおおきい感じ。
もう一回り小ぶりだったらなぁ~(・_・;)


なのでインテグラで使ってた自作シフトノブ2代目に交換。
材質はSUS316で、304より硬いんですよ!
…意味ないけど(;´∀`)
細くなって握りやすくていい感じ!
アルミより格段に重いので押し込まなくても入ります。

ステアリングもシフトノブもインテグラに使ってたものなので
タダなうえに慣れ親しんだ感触になっていいですね~!

操作系の交換の次はいきなり修理です。

アコードの純正ナビ付の車は上のところにエアコンの設定温度とか
オーディオの表示をする液晶パネルがついているんですが…。


納車してしばらくして気付きましたが…
接触不良なのか振動とか押したりするとついたり消えたり。

ネットで検索すると裏のカプラーのはんだが取れかかると起こる症状らしく、
交換すると4、5万もかかるらしいので修理に挑んでみました。
あとYouTubeに修理した人の動画があるので参考にしました。


パネルはガムテープ貼って引っ張って外しました。


裏のネジはずして、


カバーも外します。
右側にある緑のカプラーの裏が問題の箇所。
しかし裏面には液晶パネルがついていて液晶のハンダをすべて取らないとそこにたどり着けません!


結局気合と忍耐ではんだ取りました_( _´ω`)_ペショ
それ以前に表面がビニールでコーティングされてるのでそれをはがすのに40分くらい。
最高にイライラしました(#^ω^)

さらにシュポッてやつで地道に43か所。
一度全部吸い取ったら今度は一か所づつこてでまた熱して冷えるまで
浮かしてくっつかないように…。
気が狂いそうでした|д゚)


すでに死にそうでしたがやっとカプラーの裏。
取れかかってるようには見えませんでしたが…
ビニールコーティングがパキパキになってる?


よくわからなかったのですが一応全部はんだつけ直しました。


終わったら今度は液晶パネルをはんだ付け。
あんまりきれいにつけられませんでした(/ω\)
下手くそだ~!

基盤のはんだ付けなんて中学の技術の時間以来なんで勘弁して!
もう体力ゼロ、ここまで4~5時間かかった!


次の日テスト。
通勤で使って消えないことを確認中。


一度も消えなかったのですべて戻しました。
いやー 直ってよかった~(*´Д`)
これで直らなかったら泣くところでした…。

でも超超めんどくさかった!!
基盤の修理なんてもう2度とやりたくない!!!!


と、珍しく車いじり日記でした!
そのうちバイクのほうも書きます! …多分(笑)
Posted at 2017/09/03 00:35:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年08月31日 イイね!

さよなら。

こんばんは。
いきなりですが、インテグラ廃車しました。
今回はその経緯でも。

8月6日 日曜日。
実は1日には次の車が納車されたんですが、今回下取り無しなのでインテグラにまだ乗ってました。
ガソリンも2/3くらい入っていたので保険切り替わる前に使ってしまおうと思い、
家の人乗せて深浦まで焼きイカ買いにドライブに出かけました。

しかし少し前から路面の段差やうねりを拾うとリヤが横に動く変な挙動をしていたのが
段々酷くなり、ヤバそうだったので車停めて下回りをのぞいてみると…


なんと一部折れそうというか千切れそうに
なってるのを発見(この写真は帰ってきてから撮ったもの)。

これ千切れると自走できなくなりそうなので急きょハラハラしながら帰宅。
道中、恐怖でみんな口数が少なかったのは言うまでもなく(;´Д`)
なんとか家にたどりつく事ができましたがこれ以上走らせられないということになりました。

いやー まさかここまで来ていたとは。
結構ショックでしたが雪国で10年も走ればこうなるのかな?
全体的に錆だらけで穴空きそうなところだらけなのでもう諦めるしかありませんでした。
車検は来年3月まで残ってはいたんですが…。


そんな訳で次の日からチマチマつけてたオーディオとかメーター、ステアリングなんかを外して
みんな純正に戻してました。
車高調も外そうかと思いましたが、もう何万キロも走ったので売れそうにないのでそのまま…。

そして盆休み最終日の16日。

すべて外し終えたので廃車買い取り業者へもっていきました。


最終的に20万1666キロ。


一番古い写真が2007年の7月だったので丸10年(ガラケーの写真しか残ってなかった)。
長かったような短かったような。


エンジンはまだまだいけそうな気がするんだけどな。
タイプRと比べたら全然馬力ないけど、燃費いいし低回転域のトルクがでてたので
町乗りやちょっとしたワインディングはよかったなぁ。
サーキットは全然ダメでしたが(笑)



丸4灯のテールランプもモデューロの控えめな羽も好きだった。
本当は手放したくないけど置き場所もないし直すにももう無理…。

そういえばこの10年色々あったなぁ

写真はないけど、納車1週間で120~140キロでスピンして巨大なコンクリートブロックに
助手席側から体当たりしてドアとガラス粉砕、フレーム修正…。
インテ買った店では納車してからの事故最速記録だったそうで(T_T)


これは某峠道で雪道なのに友達千切ろうと調子こいて100キロオーバーで
走ってたら制御不能になって刺さった時。
埋まった上に側溝にはまってしまって友達2人+通りすがりのおっちゃん1人に助けてもらったっけ。
無謀だった…(/ω\)
このとき見ず知らずの人に助けてもらったのがきっかけで、
路上で困ってる人とか見かけたらできる限り助けるようにしてます。


これは上りなのにインプレッサ追いかけまわしてたけど、途中でコーナー間違えて
崖からダイブしそうになったときのやつ。
ガードレールに引っかかってなかったらマジで落ちるとこでした。
フロントタイヤ浮いてたしね。

さすがにこれで懲りました。
しかもいままで車両保険高すぎて入ってなかったので全部自腹…。
他にもいろいろあったので修理費だけでタイプRが余裕で買えるほどかかってます。

事故以外にも。

夜な夜な某スキー場まで走りに行ったりもした。
FFだけど安定してて下りはそこそこ速いし楽しかったなぁ。
最近は雪少なくて全然いけなかったけど。



全然思い通り走れなかったけど仙台ハイランドはしったり。
一度も満足に走れなかったなー(;´・ω・)
ハイランド… 今どうなってるのかな?
もっとうまく走る方法あっただろうなーと今でも思います。


お気に入りの写真。
多分車高調つけて楽しい時だったかな(笑)
まだスマホもデジカメもなかったのでガラケーでの写真。

なんだかんだで10年も一緒にいれば別れはとても悲しいです…。

でも持ってくときは悲しさよりもまっすぐ走らないのでエアコン全開でも
恐怖で汗だくになってましたけどね(-_-;)


そして最後は次の車とツーショット。

一部の人にはばれてますが、次はアコードになりました。
もちろん中古、8.8万キロ走ってます。


しかしユーロR、6速マニュアルです。
結構クロスしてるのでシフト操作が忙しいですねぇ。
まだまだ慣れないのでこれからです。
せっかくだから羽つけたいな(笑)


今までありがとうインテグラ!
これからよろしくアコード!

でした!!
Posted at 2017/08/31 02:01:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年08月15日 イイね!

8耐日記(3)

さーて鈴鹿8耐は終わりましたが、帰るまでが8耐なので我々はまだ終わりません!

31日月曜日。
秋田に帰る日なのですが、静岡方面に向かってヤマハコミュニケーションプラザに
立ち寄ることに(俺以外みんなヤマ派だしねぇ)。
俺も主にホンダ好きというだけで他のメーカーのバイクも好きですよ!
あ、靴底も接着剤で無事くっついてくれたので良かったです(笑)

ずっと高速乗って浜名湖。

おー 初めて来ました。


結構うなぎが有名らしい?
でも朝早すぎなのでうなぎも食えず。
というか俺はうなぎって小骨が多くてあまり好きじゃないのですが(スーパーの安物だったから?)、
ちゃんとしたとこのヤツはうまいんでしょうか?
いつか確かめれたらいいなぁ(笑)

そして東名高速をひたすら進んで到着!

ヤマハ本社の横にある、コミュニケーションプラザ!
工業団地にポンとあるのでわかりづらいですね。
周辺ヤマハの看板あちこちあるのでどこ?って感じでした。


朝イチについたので他に誰もいない?
ヤマハも2輪だけじゃないもんね。
こういうところってワクワクしますね(*´Д`)


ピアノもちゃんとおいてます(笑)


Yさん、R1のシュミレーターに乗ってました(クロスプレーン乗ってるしなぁ)。
ちゃんとキーON、セルまわしてスタート。
ヘッドホンでセルとかエンジン音が聞こえます。
直線だけなのが残念ですが、6速レブまで回して283キロ(笑)
俺のデイトナで6速レブまで回して256キロだったので到底追いつけないですね…。
Sさんがこの型の5バルブのR1もってるのですが、ちゃんと実車とほぼ同じ感じだそうです。


TZ250もありました。
しかも跨れる!
跨ってみるとめちゃくちゃコンパクト!
車体も恐ろしく軽そうなので面白そうではありますが…。
ポジション的に乗れなさそうです(・_・;)


俺より身長の高いTが跨ると一段と小さく見えます。

4輪もちらほら。


バギー?
国内では扱ってないそうです。
こんなの作ってるんだ~。




こちらは有名ですね。
しかし、LFAにこんなド派手なカラーリングがあったとは。



1階は主に市販車?


いやー 新型R6カッコいいですね~。
これはいいですね!
乗ってみたいけど、R6は超高回転型らしいので
俺みたいにあんまり回さずに乗る人にはやっぱり難しそうな…。
というか買えないんですけどね(笑)


クレイモデル。


これは破断分割式コンロッドだそうです。
一体で作って後で割って分割するので勘合面積が大きく、精度を高く作れるというもの。
雑誌でハイパワーな車とかバイクに使われてると見たことありましたが、
実物見るのは初めて!
すごい技術ですね~。


3気筒仲間のMT-09のエンジン。
市販車でもこんなにピストンって薄くできてるんですね…。

2階。

こちらはレーサー多め。
いやぁ壮観ですね~!



ヤマハはストロボ、マルボロカラーですね!


ちょっと謎なマシンも。
レーサーのようですがタンデムできる仕様?

年代別展示。








1KTは父さんが俺が生まれる前に乗ってたバイク。
昔のアルバムにも写真がありました。
俺が生まれたときに売ってしまってしばらくバイクから遠ざかってたみたい。
今はまた乗ってますけどね!





一時フォーミュラもやってたんですね。

V10ヤマハエンジン。




パリダカとかファラオラリーなどのオフロード関係。


ホンダのコレクションホールよりはちょっと少な目ですが、ヤマハも面白いですね~。
ホンダは4輪も多いからかな?
俺は細かいとこもジロジロ見回すタイプなので
こういうとこに来ると何時間でも居られそうですね~。
今回も時間が足りないです( ;∀;)

コミュニケーションプラザでの見学のあとはもうひたすら秋田へ向かいました。
途中、富士山みえそうなところもありましたが雲で隠れて全貌は見えませんでした。
いつか富士山も見てみたいですね。


あとは途中のサービスエリアでしらす重を食べました。
ご当地物を食べたのはこれだけかな?(-_-;)

でもこのあと実際に走ってるRC213V-Sを発見!

こちらも8耐帰り?
新型CBR3台とRC213…。
すごいメンバーですね!

このあとはほぼひたすら高速使って移動、移動、移動…。
名古屋出たのが午前7時で家着いたのは21時半だったかな?
この長時間ほとんどYさんの運転でした。
俺だったら途中で疲れて寝てると思います…。
というか乗ってるだけでもかなりつらいですよ!

そんなわけで3日間におよぶ8耐はこれで終了。
結局総移動距離はなんだかわからなくなりましたが、多分とてつもない距離になったと思います!

この度は誘ってくれたYさん、Sさん、付き合ってくれたTにも感謝!!
改めて本当ににありがとうございました!

いつかまた行けたらいいな~…。
おしまい!
Posted at 2017/08/15 01:33:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ばいく | 日記
2017年08月14日 イイね!

8耐日記(2)。

続きです。

さて30日は決勝の日!なんですが、
この日は朝から天気が悪く、起きたらホテル周辺は雨!

しかも前日の暑さにやられてみんな朝からテンションダウン(/ω\)
やっぱり秋田よりもきついです!

そんな訳でスタート見るのは諦めて朝から急きょ名古屋城見学にいくことに!(笑)

俺はでっかい城なんて見たことなかったのでちょっと楽しみでした!

入口入ってすぐに金のしゃちほこがお出迎え。


少し歩くと…

名古屋城が見えます。
デカいですね~!


ちゃんとしゃちほこが乗ってます。

入口から城内までは結構歩きました。
しかも朝だというのにすでに暑い、汗だくでした。

でも、城内に入ったらエアコンきいてるしエレベーターもあったりでビックリです(・_・;)
せっかくなので全部階段で上りましたが。

上からの眺め。


やっぱり秋田とはまったく違いますね。
見渡す限り人工物がいっぱいです。


名古屋城のあとはやっと鈴鹿へ移動。

ちなみに名古屋から鈴鹿最寄り駅の白子まで約40分かかりました。
長い…。
そっからさらにサーキットまでバスで。
スタートした後だったからか電車もバスもスカスカ。




サーキット着くと前日よりも人が多く、
こんなに人が多い空間になれてないので圧倒されます。

このあとはサーキットのスタンドをあちこち移動しながら観戦。
まずはダンロップ~逆バンク~S字、2コーナーまで移動しながら。







天気が悪く、すこし暗いのでブレブレです(;´Д`)

シケイン。




スプーンまで行こうと思いましたが、あまりに遠くて断念。
ヘアピン。







このあたりから歩き疲れて座ってみると眠くなってきた(笑)




鈴鹿サーキットはデカいので歩くと非常に疲れます!!
この日のスマホの歩数計は2万歩超え、距離は17キロとかってなってました!?(ホントか!?)
こんなに暑い中こんな距離歩くなんてほんと大変!
というか朝からいたらホント持たないですね…。


一旦戻ってきて8耐名物赤福氷をいただきました。

夕方になると人も減ってきましたが14~15時くらいまでは長蛇の列ですごかった。
うーん ぐったりしてきてるので氷がうまい!
食べ始めの赤福はちょっと常温だったのであれ?と思いましたが、
後半冷えてきておいしかったですよ。

あとはゴールまであと少しってとこで最終コーナー側のスタンドに移動。


暗くてあまり写真撮れなかったのでもうゴール後のパレードラン。


8時間終了の花火。
あー これでやっと終わりなんだなーと。
暑さと歩き疲れでへとへと(笑)


スタンドもゴールしてもまだこんなに!
普通のレースならゴールしたらみんなばーっと帰り始めるのに。

表彰式もコース内に入れたので近くまで行ってみてきました。

すげー人!!

まずは世界耐久戦のほうから。


ブーツ投げてます(笑)
あの高さから投げられたら結構な破壊力だと思うんですが、キャッチした人は大丈夫だったかな?


今日の表彰式。
ヤマハ3連覇!

ホンダは今回も… 残念だなぁ。
他にヨシムラとモリワキをすごく応援してたのになー。
もっと上位で暴れて欲しかった(T_T)
来年はもっと接戦で、抜きつ抜かれつのバトルが見たいですねぇ(2011年の時みたいな)。


…そういえば歩きすぎたのか表彰式直前に靴底が剥離しました(笑)

ホテル戻るまでずっとパカパカしてすげー歩きづらかった!
コンビニにゴムにも使える接着剤が売ってたのでホテル帰ってきてからくっつけましたが。
まったく… 最後の最後にこんな地味なハプニング要らないんですが(;^ω^)

と、最後に余計なことが起こりましたが2日間すげー楽しかった!
やっぱり現地に行かないとこういう体験はできませんね!
…でも現地に行くと順位とかさっぱりわからなくなるんですよね(笑)
レース展開見るならテレビのほうがいいとおもいます。

できればまた来たいと思いますが、経済的、時間的になかなか難しいでしょうね…。
いつかまた見に行けたらなぁー。

そしてさらに続きます。
Posted at 2017/08/14 01:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ばいく | 日記
2017年08月13日 イイね!

鈴鹿8耐日記(1)。

どもー。
お久しぶりです、と毎回書いていてるような?
結局仕事やらプライベートで忙しかったりで全然日記書けませんでした(+o+)
なかなかね~…。
しかも一旦書かなくなると後でいいやと思ってず~っと書かなくなってしまうという。
こんなんじゃダメですね~!

とりあえず8耐日記から書いていきたいと思います。

まず今回なぜ鈴鹿参戦になったかというと、よく一緒に走りに行くYさんたちが菅生でYZFミーティング行ったらじゃんけん大会でグループチケットをゲットしたので一緒にどう?と
誘ってくれたからでした。
ホントこういう事に誘ってくれるなんてありがたいことです( ;∀;)
こんなお誘いなければ行こうとは思いませんでした!

今回参戦するメンバーは一緒によく走りにYさん、Yさんの知り合いで俺も何度かあって話したことのあるSさん、一緒によく走る友達T、そして俺の4人でした。
ちなみに29~30日は名古屋に2泊して31日月曜帰るという感じです。

7月29日。
この日は朝4時出発。
Yさんの車だったのですが、保険の関係でなんかあったら困るからということで全行程Yさんの運転でした(すげぇ…と思うのと同時にすごく申し訳なかったです)。
Yさんは車でもバイクでも長距離はしったりするので道もわかるらしく、ガンガンいきました。
俺は東北出ることないのでルートとか方向感覚が全然わからず、役立たずでした(;'∀')

途中の写真はまったくありませんが、鈴鹿サーキットに着いたのは15時半くらいでした。

高速降りて町中走ってたら突然現れるのでびっくり。
サーキットって山の中にあるところしか行ったことないので。
しかも土曜だというのに駐車場全然あいてない!
決勝じゃないのにこんなにいるの!?と驚きました。


丁度トップ10トライアルやってましたねー。

ゲートくぐってちょっと歩くと、

モリワキが製作したチタンパイプを手曲げで作った鈴鹿サーキットのオブジェが!
チタンって曲がるんですね!
すげー…。

トップ10トライアルはあちこちのモニターで見ながらまずは各ブースをめぐってました。
ホンダ、スズキ、ヤマハ、カワサキ、ダンロップ、ブリジストン等々。
一番気になったのは過去40年の8耐ミュージアム!

これはすごかった!!
雑誌でしか見たことないマシンがメーカー問わず並んでるのは壮観です。

写真をばらばら~っと。





















中でも特に気になったのが、

キャビンVTR1000!


ホリプロRVF750!
いやー RVFかっこいい~!!


伊藤ハムZXR750。
結構劇的な勝ち方したので有名ですね。


テック21 FZR750。
8耐といったらこのマシンですよね!

なんか、ナナハンのほうがドラマチックだったのかな?
気になるバイクはみんなナナハンばかり(笑)
RVFいっぱい並んでて感動、改めてRVFカッコいいなぁ~と俺のRVFも復活させたいなぁ!と
すごく思いました!


お土産を物色してたら中野真矢さんが!

普通にいるのでびっくり!


インタビュー受けてるのはケビン・シュワンツ!


たまたま通りかかったジョシュ・ウォータース!

段々日が暮れてきたところでケニー・ロバーツがFZRでデモランするというのでスタンドへ。


このあとマシンに跨りスタート。
どうやらかつてマシンが止まってしまった時間からまたスタートするということで
スタンドにかなりの人が。
ちなみにケニー・ロバーツが鈴鹿8耐走るのは32年ぶりだそうです。
ホントは3周だったけど1周多く全開で走ってましたね(笑)

そのあとは前夜祭のナイトピットウォーク。
8時も過ぎたのにまだ人いっぱい。





あまり作業とかピット練習してる感じではなかったのでちょっと残念。


おおー 8耐マン発見!


と、前日なのにすごい満喫してました(笑)
もうすごい楽しかったです。
ホントは他にもイベント色々あったんですが、回り切れませんでした(;´・ω・)

ちなみに宿泊するホテルは名古屋なので終わってからまた結構移動しました。
1ヶ月前でも鈴鹿周辺はどこも宿いっぱいで名古屋くらいじゃないと取れなかったそうです。
いったいどれだけの人が集まってたんですかね…。

ちょっと写真ばっかりで長くなったので決勝はまた次回で!
Posted at 2017/08/14 00:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ばいく | 日記

プロフィール

「@Drivers.9 お疲れ様です!初めてお会いしたのは田沢湖で、しかもコルトでしたね!それからはお会いしてないのでいづれお会いしたいですね(*´ω`)」
何シテル?   06/22 21:44
安全第一(表向き…)。 バッケのようにひっそりと暮らしてます。 高校卒業まで車・バイクに興味ありませんでしたが、 いつの間にやらどっぷりと。 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

記念品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 20:59:14
社外オーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/01 12:35:42

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
インテグラの次の車を探していたらたまたま中古で入荷してたのを購入。 次もマニュアルで探し ...
トライアンフ デイトナ675R トライアンフ デイトナ675R
まさかの3台目。 ただ見に行っただけのはずがまさかの衝動買い(゚Д゚;) 大型なんていら ...
カワサキ KDX-220SR カワサキ KDX-220SR
ネットや友達の影響で林道や雪道走りたくなり、 オフロード車欲しくて父さんの友人から譲って ...
ホンダ RVF ホンダ RVF
山道等が楽しいです。 あんまり楽しんでるとステップやらどっかやらが路面とお友達に。 バッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation