• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちー:sのブログ一覧

2017年07月25日 イイね!

生きてます!

お久しぶりです。
随分日記書いてませんが生きてます!
というか今週末の雨はすごかったですね。
うちの近所でも田んぼがあふれ、少し離れた斜面も崩れたり…。
日曜も秋田と本荘うろうろしてましたがあちこち通行規制+渋滞で海沿い以外は
走れたもんじゃなかった!
まさか秋田でこんな被害がでるなんてビックリです。


さて実は5月からとある事情で仕事が忙しくなりほぼ毎日残業状態だったので
日記書く気力がありませんでした…。
あと仕事で色々あってイライラが溜まりに溜まって限界で爆発寸前な状態だったので。

しかも仕事で両手首を痛めてバイク乗るのに影響でるし、
かといって手首に湿布貼ったらかぶれてかゆみが酷くてますます大変なことになるし。
もうなんですかねぇ(笑)


そんな訳でとりあえず近況報告でも。

えー 5月からスマホに変わりました。

ケータイ君がボロ過ぎ、たまにSD読まない、カメラのレンズ傷だらけでピント合わない等により
スマホにかえてしまいました。
9年も使ったから十分頑張ってくれたんじゃないでしょうか。

スマホになってすぐネットで調べられるのは便利ですねぇ(地図見れるのもいいですね)。
でも俺は結構手汗かくのでタッチパネルや指紋認証が反応しなかったりするので
ボタンのほうが良かったなぁ。

あとは面倒そうなのでLINEやってませんがそんなに便利なのかな?
俺にしてみればちょこちょこ連絡来られるとそっちのほうが面倒…。
まぁ俺だけかもしれませんが|д゚)


次はインテグラ。
7月6日で20万キロ到達しました。

俺のとこに約5万キロで来て10年でついに20万キロ。
地球5周分か~… そう考えるとすごいですね(笑)

がんばってるなぁ~。

でも最近あちこちボロボロ(主に錆)なので次の車さがしてましたがついに決まりました。

なんと次は赤ヘッドなエンジン積んでるあの車です。
もちろん中古車です。
一部の人はもう知ってますけどね。
まぁ納車までのお楽しみということで…。


次はデイトナ!
6月10日にタイヤ交換しました。

相変わらず友達Tにお願いです。

外したタイヤ。

ピレリのロッソコルサですが、4000キロちょっと持ってくれました。
ハイグリップにしてはかなり持ったのかな?
フロントはまだいけそうですけどね。

次のタイヤはミシュランのパイロットパワー3です。

評判いいみたいで公道はしってる感じだとハイグリップじゃなくても
良さそうだったのでスポーツタイヤにしました。
何度か走った感じではクネクネ道を結構ハイペースでいっても滑ったりせずいい感じです!
これであとは何キロもつか… そこだけですね。

しかし!!
ミシュランのタイヤには軽点のマーキングがなく、適当に組んでもらったらある速度から
タイヤが振れるようになってしまいました(´;ω;`)
周りからは普通そこまで出さないから!といわれましたがやっぱりこういうのにのってるとつい、ね?
そのうち店に持っていってバランスとってもらおうと考えてます。
直るといいなぁ。

あと、最近デイトナ君色々壊れます。
まずはウインカーバルブ。
2013年登録の新しいバイクなんですが一か所球切れました…。
しかも12V10W球なんですが、ピンの角度が120度とかいう変なもん使ってるせいで
どこにも在庫ないし、球一個600円近くします!

左がついてた球、右が買ってきたピン角の違う新品。
とりあえず国産用のピン角180度のやつ買ってピンを一か所削ってつけてます。
後日ちゃんと120度のヤツ買いましたが問題なさそうなのでそのまま使ってます。

次はバルブキャップ割れました。

新しいバイクのほうが色々壊れるのはなぜ?
朝空気圧チェックした時はなんともなかったのですが、帰ってきたら
フロントのキャップが割れてました。
普通に(?)走ってただけなのにそれだけで割れるもんなのかな?


あとでアルミ製のキャップに交換しました。
赤だとよくあるので緑にしました。
これなら割れないでしょ!

あと最近フロントスタンドも買いました。

これで雨降ってもホイール外して車で持っていけますね!
あとはホイール掃除が楽になるのと前後スタンド掛けるとなんかかっこいい(笑)
いやー 元取るためにいっぱい活用しなきゃ!


次はKDX。
KDX220用が廃盤でバイク屋さんに探してもらって注文したKDX200キャブの部品なんですが…。

角度が違って付きませんでした~!

パーツリストだと絵が一緒だったのになぁ。
なのでワイヤーつけようとするとタンクにあたるので使えないことが判明。

後日車のチューニングショップにて炙ってパイプ曲げてもらいました。

でもこのパイプ、ムチャクチャ硬くてキャップのアルミ部分溶けるほど炙ってもなかなか曲がらず
結構苦労してました(;'∀')


そんな訳でなんとかつきました。
キャップの根本が歪んでしまったのでゴムのカバーが付かなくなりましたがまぁ大丈夫かな?
上から水入ったりしないよねぇ??


あとは暇なときに小屋からバイク出して並べたり…

うーん RVFの車検取りたいし、KDXで林道修行もしたいんですけど
なかなか時間とお金がなぁ。
しかも車買うからまたRVFの車検から遠のいてしまった(;´Д`)
3台維持って結構難しいですね…。
宝くじもあたないしなー。

と、こんな感じの近況です。

そしてもう一つ、今週末はなんとバイク仲間と鈴鹿八耐みに行ってきます!
初鈴鹿です! しかも車で!
片道約800キロ… 未知の移動距離で行ったことない場所なので不安です(笑)
どれだけ大変なのか、というか無事帰ってこれるんでしょうか(;´・ω・)
灼熱の鈴鹿は不安と楽しみが入り混じって複雑な心境です。

さー 鈴鹿行く前に仕事片づけなきゃいけないので今週"は"がんばるぞ!
ではでは~!
Posted at 2017/07/25 03:07:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまとばいく | 日記
2017年05月01日 イイね!

4月日記の続き。

えー 前回の続きでだらだら書きます(笑)

4月23日。
この日は朝から天気よかったのでインテグラで象潟方面にドライブしてました。

まずは金浦の小池菓子舗に寄ってたこ焼きシューを…(笑)

あんゴマ餅ももっちりしてておいしかったですよ!

お次は象潟港のほうに猫の家という野良猫たちの家があるそうなので見に行ってきました。

あれ? 前に写真で見たものより立派になってるような…。
以前は小屋がただ並んでただけだったような。


平和そうに寝てます。
暖かかったもんね。
茶トラいいな~。


去勢・避妊されてるので耳がちょっとカットされてます。


おっ 後ろから。


模様が面白いね(笑)
口みたいです。
ここの猫は人なれしてるのかあまり逃げませんね。
一部は撫でさせてくれました。

猫見学のあとはひばり荘へ。

インテグラでここ来るのはものすごーく久しぶりですね。
バイクではめちゃくちゃ来てるのに。

西目のハーブワールド近くにも寄り道。


桜のトンネルがいいですね(´▽`*)


すぐ近くでは菜の花も。
あー 春が来たなーって感じです。


4月28日。
インテグラのタイヤがちょびっとだけ擦れるのが気になって足回りのぞきこんだら嫌なもの発見!

わかりますか?
なんか見えてはいけない断面がみえるような…。


バネ折れてます(´゚д゚`)
すこしシートロックに食い込んでるし!

少し前にはドアロックのアクチュエータが逝かれてリモコンで操作できなくなったのに
次はバネが折れてるの発見するとは…。
もうなんなんですかねぇ。
ホントに買い替え考えないとヤバそうです。
というかその前にバネはなんとか探さないと!
うーん 困った!


4月30日。
この日はバイク屋に車検終わったデイトナ引き取りに行ってきました。
ちなみにまた弟に頼みました…(いつも悪いね)。

写真は全然ないのですが、
今回純正リンクに戻してもらったのでシート高かなり上がりました(40mmアップで830mmへ)。
跨ってみると足は普通につきますが、別物ですね~(;´∀`)
オフ車?ってくらい高くなり視点もぐっと高くなりました。


上はローダウン仕様。
スタンドも専用のめっきのヤツ。
鉄なんで重いし光ってういてるのであんまり好きじゃなかった。


こちらは純正仕様。
純正のスタンドって突起がないので出しづらいんですけどね。
わかりづらいけどテールが結構上向いてます。
乗るとより前傾がきつくなり、腕とか腰にくる(笑)

でも、このおかげか以前よりも素直にバイクが曲がってくれてる気がします。
コーナーで傾けていくと自然い曲がってくれるのでこれだ!って感じ?
あとはいつものホームコースで何度かチェックしたいと思います。
クネクネ道は良さそうですが、長距離はきついかも…。

あと他にトップブリッジの折れたネジ取りもやってもらったのですが、3人がかりでとてつもなく苦労したそうです…。
タイヤもホントは車検アウトなので早めにタイヤ交換しようねと忠告されてしましました。
まだ3000キロしか走ってないんだけどな…。
ご迷惑をおかけしました(/ω\)



帰ってきたらプレクサスでフキフキ。
これでとりあえず2年はまた乗れます。
連休に間に合ってよかったよかった。
ありがとうございます!


と、こんな感じの4月でした。
明日行けば連休なのでがんばります。
ではではー。
Posted at 2017/05/02 00:56:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまとばいく | 日記
2017年05月01日 イイね!

4月日記(5月になりましたが…)。

どもー。
気付けば桜の季節も終わってきて、バイクのシーズン到来ですね~!

前回の日記からまたずいぶん空きました…。
色々あったんですが、あんまり書く気にならず。

そんな訳でまとめて4月の日記書いていきます。

4月5日。
いきなり車・バイクネタではありませんが、500円貯金が満タンになりました。

10万貯まるやつですが、数えてみたら240枚入ってました。
ってことで12万円ですね(笑)
前回から2年経たずにたまったみたいです。
でもデイトナの車検もあるし、タイヤもピンチなのですぐ使うことになりそうですが…。
なかなか貯金できないなぁ(;´Д`)

あとはずーっとリヤ変速機が不調で放置してたマウンテンバイクに乗りたくなって
引っ張り出してきました。

この自転車も15年は前のヤツですね~。
いつのころからかシフトレバー動かしても全く引っかからず変速しないんです。

ツールドモリオカの車検ステッカーが懐かしいです…。
中2のころまではこれでレース出てたなぁ(中学になると周りはみんなロードだった)。


ネットで検索するとグリスが劣化して硬くなり、動かなくなるというのを見つけたので
全バラして抵抗の少なそうなテフロングリスを塗布。
でも症状変わらず…。
というかばらして動きを見ると本来と違う動きをしてる?
なんか動いてはいけない方向に逃げてしまって引っかかる爪がかからないという感じ。
この後、父さんも交えて何回もばらしたり組んだりしてダメだったので諦めて
後日シフター買うことにしました。
まぁ廉価グレードだから15年も使ったらもう寿命だったのかも( ;∀;)
部品も出ないし、そんなにしないはずなので。


4月8日。
この日インテグラのタイヤ交換しようと思ったのですが、なぜか数日前に父さんがやってくれたので
ホイール磨きしてました。

ついに無限のホイールになりました。
うーん 白い車体にシルバーのホイールって地味ですね(゚Д゚;)
やっぱりデザインと色は前のほうがいいなぁ。


しかもこのホイール、超洗いにくいです!
さらに洗剤で洗っても全体的に茶色い付着物が取れなかったので
コンパウンドで必死に磨いてやっとキレイになりました。
仕事で腱鞘炎になりかけてるので手首が…。

でも、前のホイールより外径デカいタイヤ(215/45→215/50)ついてるのに軽いので
ハンドリングがずいぶん軽くなりました。
パワステついてるんだからホイールでそんなに変わらないだろーなんて思ってましたが、
全然違います!
まさかこんなに違うとは…。

しかしいいことばかりではなく、外径デカいせいで右のインナーフェンダーにわずかに当たります。
フルに右に切るとちょっと擦れるくらいなんですけどね。
うーん… いまさらタイヤ変えるってのもなぁ。
もう少し様子をみます。


4月9日。
少し前にデイトナ買った店に車検頼もうと思ったら超忙しくて
4月中頃までは取りに行くこともできないといわれたんで、自走で盛岡行くことに。
帰りは弟にお願いして車で一緒に来てもらってました。

この日は朝から雨。

なぜかいつもは上がらないヘルメットのとこまで来て見上げてくるにゃんこ。
雨だけどいいの?と言ってたのかも。


でも4月24日で車検切れるので諦めてカッパ着て出発。
家出てすぐにバラバラ降ってきて、気温もどんどん低下。

仙岩峠では気温3度までさがり、雨が雪になるんじゃないかとヒヤヒヤしました。

雨も普通に降ってるのでタイヤも温まらないせいか滑ります。
めちゃくちゃ怖かった…。


バイク屋着いたら路面濡れてもないし。
むしろ晴れ間もみえるくらい。
なんだかなぁー。

今回車検のほかにオイル交換、一回ノーマル状態で乗りたいのでリヤのリンクプレート純正戻し、
こけたときに折れた左ハンドルバーの位置決めボルトの除去などもお願いしました。
純正リンクプレートにするとシート高が40mm上がるのでどうなるのか
少し不安ですけどね(足つきとか)。
でもこれで違和感感じるコーナリングがいい方向にいってくれれば…。


その後は弟の車で福田パン本店へ。

住宅街みたいなところにあったのですが、すごい行列でしたね(゚∀゚)
こちらは盆正月以外はやってるみたいです。
今回もでかいコッペパン色々買いました(笑)


帰路につくころには普通に晴れてきて、
午前中のあの雨は何だったのかとおもうほどでした。


刺巻湿原でミズバショウも咲いていたので寄り道。


この時はまだ咲き始めだったみたいで1/3くらいしか咲いてませんでした。
しかも風強いし寒かった…。


4月22日。
ちょっと前にマウンテンバイクのシフターが届いたのでこの日やろうと思っていたら
その前にまた父さんが交換してくれたので乗ってみることに。


左右で2300円くらい。
最廉価グレードなのでちょっと安っぽいですがカチカチちゃんと変速してくれるようになりました。
8速用はもうこれしかないですし。


外したシフター。
約15年お疲れ様でした。
結局これといった原因がわからないのは気になりますが仕方ないかなぁ。


ちゃんと乗れるようになったのでウイリーとかストッピーの練習でも再開しようかな(笑)
とりあえず気軽に乗れる自転車ができたので近所の散策とかに使おうと思います。

午後からはKDXで桜見物。

今年初西目。
KDXなのでそんなに飛ばさず。



まぁあまり人の来ないところをあちこち回ってました。
山のほうはまだ満開だったりしていてきれいに咲いてました(*´ω`*)

一応ひばり荘まで行きましたが、

風は強いし、寒かったのでさっさと下山!
雪はないけど寒いのでバイクはほぼいなかったなー。


と、4月日記途中ですが一旦終了します(-_-;)
近いうちに続きを書きます…。
Posted at 2017/05/01 01:52:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまとばいく | 日記
2017年03月28日 イイね!

3月日記。

どもー。
最近仕事でぐったりなので日記サボり気味です(;´∀`)
我慢の限界ってあるんですよ?

そんなことよりも雪解けも進み、やっと気温も上がってきて春が近づいてきた気がします!
早くバイクで山行きたいですね~(笑)
車も夏タイヤ履きたいです。
無限のホイール… タイヤどうしようかな~?


さてそんな訳で3月12日のことから。
この日は天気が良かったので(?)弟の車でドライブ~。

まずはチャンパパさんの日記で紹介されていた、
たこ焼きシュークリームを求めて金浦へ。

小池菓子舗。

取り置きしてもらってませんでしたが、朝だったので無事入手!

よかったよかった。
家に帰ってきてからいただきます。

そのあとはなんとなく酒田方面に向かい、あちこち寄り道しつつ加茂水族館へ。

そういえば新しくなってから来たことなかったなぁ。
というか以前来たのは何年前だろう…(10年以上前かな?)。


まるっこいヤツはめんこいなーと思うけど、


もしゃーっとしてるやつは少し不気味というか神秘的というか…。


綺麗な青。


写真じゃわからないけど、光にあたると縁が光って見えます。
不思議だなぁ。


クリオネもいましたが、バッカルコーンは見られませんでした(笑)




いろんな色に染まるクラゲたちは幻想的ですねぇ。


加茂水族館ってもっと遠いイメージでしたが、意外と近いんですね~。
最近は海に入ることもないのでなかなかクラゲみなくなったし、面白かったなぁ。
今度はバイクでいってみようかな?
でもルート上にクネクネ道ほぼないしなぁ…。
そこだけが難点ですねぇ。


家に帰ってからたこ焼きシュークリーム食べましたが、甘さ控えめでうまかった!
しょっぱくないですよ!
これなら何個でも食えそうです(笑)
また買いにいこうと思います(*´ω`*)


お次は3連休の話。
まずは18日!
この日は朝だけ天気が良かったのですが、我慢できずデイトナ乗ってました。
この前は象潟行ったし、今度は入道崎でも…と思いましたが、途中で日が隠れて
寒くなってきたので寒風山に変更(゚∀゚)


風も出てきて寒い…。
下のほうは雪ないのですが、山登り始めるとすぐ雪がたっぷりと。
路肩も場所によっては1~2mくらいはありました。
寒風山の斜面でスキーしてる人もいましたよ。

帰り道にレッドバロンにお邪魔して、以前通りかかったときに☆がいっぱいついたバイクが
あったのでなんだったのか確かめてきました。

ちなみに正解はドゥカティの998でした。
しかも世界限定155台のボストロムレプリカ!


シリアルナンバーもちゃんとついてる。
こんな車体が秋田にあるなんて…(゚Д゚;)
しかも当時新車で255万だったとか。
いやぁ 貴重な車両が見られてよかった~。


19日。
この日も天気が良かったので今度はKDXで散歩!
そういえばハンドル交換してから初めて乗りました。
譲ってもらった時からず~っと曲がってる状態だったのでやっと普通になりました(・∀・)
でも、交換後ハンドガードが付けらないのでちょっと困ってます(形状が違うので)。
こけたらレバー折れそうだし、この時期は手に風が当たるのですごい冷えますし。
なんとか付けたいなぁ。

とりあえず雄和から山通って大内回って折渡走って帰ってきました。


近所の田んぼにはまだ白鳥がいますね~。


路肩にバッケも出てきました。

一応林道も様子見でいったけど、

入って数秒で無理でした(´・ω・`)


やっぱり4月後半までは無理かな。
そういえばキャブの部品まだ取に行ってないな…。
フロントブレーキも効き悪くなってきてるし
そろそろO/Hしたいですねぇ(譲ってもらった時から一回もあけてない)。
KDXも色々やらなきゃ…。


そして3連休最後の20日。
この日も天気が良く、インテグラで岩手ドライブに行ってきました。
まずは横手・北上経由で復活のマルカン食堂へ行きました。



開店すぐだったのに長蛇の列…


1時間待ってやっと食堂入口。
連休だったからこんなに混んでたのかな?


ホントは名物ナポリカツも食べようかと思ったけど、あまりの混みようだったのでソフトのみ注文。


注文してさらに30分待ってやっとご対面!
噂通りの大きさ… これで180円って安いなぁ(笑)
しかも一度にこんな量のソフト食ったことないなー。
頭が痛くなるのに耐えつつ、ちゃんと箸でいただきました。


そのあとは石鳥谷の道の駅の端っこにある、立ち食い蕎麦屋で軽く補給~。
かけ黄ラーメン 1杯300円。

そして次はちょっと前から話題になってた福田パンへ。

盛岡経由で帰るつもりだったので途中の矢巾店です(日曜休日)。
15時近かったのにひっきりなしにお客さんが来てました。
パンの写真は撮り忘れましたが、でかいのに生地がもっちりしてて
クリームとか具材が端まで詰まってるのでおいしくいただきました。
ただ、種類が多すぎて初めて行くと何頼んでいいかわからなくなりますね~(-_-;)
もっと調べてから行けばよかったなぁ。

そして最後にこれまた復活の仙岩峠の茶屋。

お持ち帰りの人たちが外で並んでました。


おでんの内容は同じ。
でも味付けは甘さ控えめになったような…?

店内からこまちも。

久々の風景ですね~。
そういえば秋田新幹線20周年なんですねぇ。
昔、父さんが出張で秋田新幹線にのったので記念のぬいぐるみ貰ってきてましたね。
今も俺の机の上にありますが、もしかして20年もの…?

引っ張り出してきました。


目のところが劣化で剥げてきてます…。


タグ見たら1997年… どうやら20年物であってるみたいですね(笑)
そっかー もう20年なんですね。
歳くったなーと軽くショック…(>_<)

そして岩手ぐるっとドライブ後、うちの母さんの車のFブレーキが引きずってるというので
父さんと2人して夜中にブレーキのO/Hしました。


写真は交換後。
キャリパーの錆が酷いね!

ピストン出す時もエンジンかけてブレーキ踏まないと全然出てきませんでした。
平成16年式のCR-Vなんですが、ブレーキの引きずりはこれで2回目。
やっぱり融雪剤のせいなのかなぁ?


リヤローターも3、4年くらいでこんな。
すっごい錆び方だし、半分当たってないですね(;´Д`)
リヤは後日父さんがやってました。

まったく雪国ってこれだから困ります…。
いやー この日は疲れたなぁ。

でも暖かくなってきたし、早く夏タイヤに交換してあちこち行きたいですね~!
バイクも早く乗りたくてうずうずしてます!
あ、その前に車検…(-_-;)


そんな感じでした!
ではでは。
Posted at 2017/03/30 00:19:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまとばいく | 日記
2017年03月05日 イイね!

やっと初乗り。

どもー。
最近天気もよくて気温も上がって雪が解けてきましたね!
いやー もうすぐ春ですかねぇ。
待ち遠しいですねぇ。

白鳥たちが飛んでいくのを頻繁に見かけます。

そういえばついにゼロの使い魔が完結しましたね。

ほんの数年前、冬の暇な時間にラノベ読みたくなって
なるべく巻数多いものを探して偶然知った作品。
絶筆になってるのを知ったときはもう無理なんだろうなと思ったら代筆で完結…。
こんなこともあるんですねぇ。
いやー よかったよかった…。


さて、まずは先週の日記から。
2月25日。
天気はそこそこよかったけど、路面がぬれててバイクに乗れず。
なので朝からドコモショップに行って色々相談するついでに
今のケータイの電池の容量チェックしに行ってきました。
時期が悪かったのか、2時間以上待たされて帰るころにはぐったり(笑)
待ち時間ってこんなにかかったっけ??

でも料金プラン見たら一家でドコモなので意外と安いかも?
うーん ついにスマホにする時がきてしまったのでしょうか。
でも今のヤツも一度電池交換してるとはいえ、容量69%維持してるのでもう少しいけそうな…。
もう少し考えます(;´∀`)

帰ってきてからは外にバイクだしてエンジンかけました。

RVFは去年バッテリー交換したのでギュンギュンセル回るのですが、デイトナはたまに充電器つないでるのにずいぶん弱ってました…(まだ登録して3年たってないのに!)。
しかもRVFはバッフル付ければ純正並みに静かなのですが、
デイトナはエンジン音がかなり大きいのでマフラーの出口塞いでも
エンジン音があたりに響き渡るんですよね~(;´Д`)
今時のバイクってエンジン音うるさいんでしょうか??


デイトナは発熱量が多いからかあっという間に水温上がるのですが、
RVFは全然あがらず、60度をいったりきたり。
まぁキャブのガソリン入れ替えたということで。
早く乗りたいなぁ~。
というか車検のお金あるかなぁ…。


翌26日、この日は秋田駅前フォーラスの最終営業日だったのでいってきました。

最後がいい天気でよかった!


俺はあまりおしゃれとかしないのであまり縁がなかったのですが、ずっとここにあったので
なくなるのは寂しいですねぇ…(T_T)
タワレコも移転の話は聞かないので秋田からなくなってしまうみたいだし。

一応、建物自体は改修されて10月にオーパとして再開するみたいですが、
今ある店舗がもどって来るかは未定のようです。

しかもこの日、もっとゆっくり見て回りたかったのですが、
朝から頭痛いし、立ってるのがやっとの状態になってきた為、あまり長居できず…(-_-;)
色々催しもあったのに全然見られず残念でした。

結局そのあと熱でて寝込んでしまい、月曜も会社病欠(´・ω・`)
病院いったらウイルス性胃腸炎という診断でした。
胃腸炎で熱ってでるの??
初めて罹ったのでビックリでした。
なんでこんな時に…。


そんでもって昨日3月4日は小屋で作業!
と、その前に父さんが灯油ストーブ出してくれたので少しだけ小屋の気温がマシになりました(笑)

ちなみに今までは夜になると気温0度まで下がりましたが、
3度ちょっとまで上がる上に、手を温められるので長い時間小屋に入れるようになりました!
よかったよかった~。
というかこのストーブ、俺が小さいころからあるけど何年ものなんだろう?

さて作業というのはRVFのボルト取り。


諦めてドリルで掘ってついにとれました~!
4mmのドリルで途中まで掘って
試しに買ってきたバイスプライヤーで握って回したら取れました(´▽`*)
これでやっとフィルター交換もできるように…。
でもなんで半分も行かないうちに緩んだのか?
あんなにインパクトでたたいても動かなかったのになぁ。


新品のボルトと比べるとネジ山がかなり崩れてました。
ちょっときつく締めすぎたのかな…。
とりあえず取れてくれてよかった~。
ネジ穴のほうもタップ通したのでするするボルトが回るようになりました。
今度から気をつけよう。


さて5日。
この日は朝から晴れ間が広がり、今日は乗るしかないとおもい朝からデイトナを始動!
一発目のセルはめちゃくちゃ弱くて焦りましたが、なんとかエンジンかかりました(゚Д゚;)

山方面は当然無理なので充電も兼ねて高速使って道の駅象潟まで。

今年初めて乗りました。
9時過ぎに家出たのですが、大内あたりから路面が濡れててほとんどウェット状態でした。
結局一日晴れるんだったらもっとゆっくり出ればよかった(;´Д`)
し、塩水が…!
道の駅は10時前に着いたので人も少なく、店もそんなにやってませんでした。


ひな人形の展示。
うちは男兄弟なので家では見たことないですね。

行く当てもないので帰りは金浦の海沿いを走って仁賀保、あとは高速で。

この時間帯は全然バイクとすれ違いませんでした。
午後から秋田に買い物いったら市内とかはバイクいたんですけどね。


そういえばブーツのゴム?プラ?の部分の黄ばみが酷くなってきました。
ちょっと気になってきたので黄ばみを取るなにかいい方法ないですかね?
表面削るとかしかないのかなぁ。


そして夕方から小屋の中でストーブつけて拭き掃除。

いやー 明かりがあって暖もとりつつバイクふけるなんて最高に贅沢ですね~(*´ω`*)
今度はヤカンと珈琲も準備しようかな(笑)

今までは暗くなると玄関先の屋外で頭にヘッドライトつけてやってましたから…。
なんて幸せなんでしょう!

今回はバイクに乗れたのでよかったよかった。
でも久々のデイトナの加速は少し怖かった(;・∀・)
次はKDXも動かしたいですね。

と、そんな感じでした!
ではでは~。
Posted at 2017/03/06 00:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ばいく | 日記

プロフィール

「@Drivers.9 お疲れ様です!初めてお会いしたのは田沢湖で、しかもコルトでしたね!それからはお会いしてないのでいづれお会いしたいですね(*´ω`)」
何シテル?   06/22 21:44
安全第一(表向き…)。 バッケのようにひっそりと暮らしてます。 高校卒業まで車・バイクに興味ありませんでしたが、 いつの間にやらどっぷりと。 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

記念品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 20:59:14
社外オーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/01 12:35:42

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
インテグラの次の車を探していたらたまたま中古で入荷してたのを購入。 次もマニュアルで探し ...
トライアンフ デイトナ675R トライアンフ デイトナ675R
まさかの3台目。 ただ見に行っただけのはずがまさかの衝動買い(゚Д゚;) 大型なんていら ...
カワサキ KDX-220SR カワサキ KDX-220SR
ネットや友達の影響で林道や雪道走りたくなり、 オフロード車欲しくて父さんの友人から譲って ...
ホンダ RVF ホンダ RVF
山道等が楽しいです。 あんまり楽しんでるとステップやらどっかやらが路面とお友達に。 バッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation