• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータの愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2006年12月14日

ビッグスロットル加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
以前から気になっていたビッグスロットル加工をやりました。
やってもらったお店は大阪のTRYBOXさんです。
料金は14500円でとっても安くて、しかもお店に到着した翌日には加工して発送してくれました。
遅くても3~4営業日ぐらいで加工してくれるようです。
TRYBOXさんに加工済みのスロットルがある場合は千円アップぐらいで先送りしてくれるようです。
あいにくエリ用が無くて、ちょうど免停中だったので自分のを外して加工してもらいました。

加工径は入り口部分が約4mm拡大、バタフライ径が2mm拡大してもらいました。
口元の肉厚が結構薄くなっていますね。
2
これが加工前です。
3
おきまりですが一応バッテリーのマイナス端子を外しておきましょう。まずコネクターを外します。
手前に3カ所裏側に1カ所あります。
ホースバンドをゆるめて蛇腹ホースを抜き取ります。
上に1本と下側の2本のホースを抜きますが下側の2本のホースを外すと冷却水がこぼれてきますが、こぼれた分後で補充しておけば大丈夫です。
後は配線を止めているクリップを外して、スロットルワイヤーを外し本体を止めている12mmのネジ4本を外すとスロットルボディが外れます。
それから、ガスケットはエリの場合新品を付けてくれますので破れても気にしなくて大丈夫です。

取り付けは逆の手順で。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

エアークリーナー交換

難易度:

パワーウィンドウ・モーター交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

車検なんだが

難易度:

かまってちゃん・ウィンカー球交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年12月17日 3:40
取外しは、それほど難しくないようですね!
以前、サクションパイプを取付ける時、弁(バタフライ)付近が黒く汚れていて気になっているのです。
私も取外して研磨しようかな(^^
コメントへの返答
2006年12月17日 17:20
ルート66さんなら楽勝だと思いますよー。
研磨するんですか?
スロットルボディ外すとインマニを磨きたくなると思います。(^^;)
2006年12月17日 9:57
ビッグスロットル加工なんてあるんですか。ラジコンカー弄りの感覚ですね。
むかーし、SOLEX ていうキャブレターの頃、バタフライとか触ったりしてましたきど。
加工後の写真、キャブのファンネルのようにソリがついてるように見えます。
燃費が良くなる加工じゃないですよね?体感レポート楽しみにしてます。
コメントへの返答
2006年12月17日 19:41
ラジコンのエンジンは結構ルーターで削ったりしてるみたいですね、私はエンジンの知識がないのでやったこと無いんですが。
スロットル径を広げるのはキャブよりもお手軽に出来ると思いますよー。
燃調もノーマルのままでも結構良いみたいですし、なんせポン付けで効果を体感出来ますから。
後は燃費ですね、今のところちょっと踏んでるので5km/L位で以前の踏んでるときと大して変わりません。
それから、ソリと言うよりテーパーみたいですよ。
ノーマルよりテーパーがきつくなっています。
2006年12月17日 18:54
テーパーがきつくなっているのはどこの部分ですか?バタフライの外輪部の端の部分のことですか?
もしそうなら、私も純正のを見た時、外輪部が角ばっており、ここを少し丸くすれば吸気抵抗が少しは減るのかな、と思いました。
研磨、結構やりたい気持ちになっています!けどガスケットの用意とか、余裕を見て2日間は車に乗れないのを考えておかないといけませんね。
ビグスロ化の次はサクションパイプですか?(^^
コメントへの返答
2006年12月17日 19:59
入り口径(62→66)とバタフライ径(60→62)の差がノーマルよりも大きいので単純に全体のテーパーがきつくなっています。
そういえばバタフライの周りの部分に段がありますよね、その部分も2mm大きくなっているので、半径で見ても1mmは削られて多少形が変わっているかもしれませんね。
また今度よく見てみます。
実はZERO1000パワーチャンバーが気になっているんですけど、吸気音が問題でどうにかして消音する方法は無いものかと考え中なんですが・・・
2006年12月18日 0:01
こんばんは!
‘ビッグスロットル加工’したんですね♪
おめでとうございます!(^^)

‘整備手帳’にアップはまだしてないですが、マイエリも加工済みです!
写真も見ると、2.4Lのスロットルは入り口部分が肉厚なんですね。。。
それに比べて3.0Lは、もともとの厚みがあまりないので、耐久性を考えると入り口も、バタフライ部分も2㎜アップくらいが限界だと思います。。。
(^^;

しばらく乗ってECUと馴染んで(?)くると、燃費が若干向上して、トルクが太くなると思います!

運転がますます楽しくなりますよね♪

コメントへの返答
2006年12月18日 0:50
こんばんは~、
ありがとうございます。
エリ第1号と思っていましたが、らぐーんさんはすでに加工されてたんですね。
あ~でも3.0Lなんですね、3.0Lなのにさらにパワーアップとは、うらやましすぎます。
肉厚ですが、入り口は結構薄いです(^^;) お店の人に大丈夫か聞いたんですが、それによる破損は今まで無いと言うことなので最大径に加工してもらいました。心配なら3mmアップにしときますか?と聞かれたんですが、どうせやるなら最大でやってしまえと思っていきました。やっぱり、2.4Lの方が厚いんですかね~?

>燃費が若干向上して、トルクが太くなると思います!

燃費も良くなりましたか!思わぬ副産物ですねー。2.4Lはどうなるでしょうね、楽しみです♪

プロフィール

「BRZ納車しました。」
何シテル?   12/11 11:11
2022年12月インプレッサスポーツからBRZに乗り換えました。みんからは放置状態です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサスポーツから乗り換えました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年7月にエリシオンから乗り換え、 アイサイト渋滞楽ちんです。
その他 その他 その他 その他
カワサキ エストレア250 たぶん1993年式
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
安物パーツで少しずついじってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation