• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CzW1J0の"ソリオバンディット" [スズキ ソリオ]

整備手帳

作業日:2015年12月26日

Pioneer 楽ナビ AVIC-RZ06取り付け(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今回はカーナビ、ETC、ドライブレコーダーを同時に取付します。

ナビの取り付け位置の奥にあるアースポイントに延長コードを接続しておきました。

ここにアースさせるコードをまとめてボルトで接続します。
2
ドライブレコーダー、ETCのアンテナを配線します。
タイラップで固定していきます。

地デジのアンテナコードを左右2箇所ずつ配線していきます。

左側はダッシュボード裏からナビの裏側まで引き込みします。
3
ドライブレコーダーはバックミラーの裏側に仮固定しておきました。
4
右側のアンテナコードも設置します。
ハンドル裏へ引き込んで、ナビ裏まで通します。

ハンドルやアクセルと干渉しないよう、所々でタイラップで固定します。

エーモンの配線通しや、ハンガーを伸ばしたものを使うといいでしょう。
5
ナビと車体の接続は、エーモンのナビ取り付けキットを使用しました。

エーモン 2481 オーディオ・ナビゲーション取付キット (スズキ・日産・マツダ車用)
ステアリングスイッチの信号も取ることができます。

[パイオニア/Pioneer]JUST FIT ジャストフィット ホンダ車用 ステアリングリモコンケーブル 【品番】 KJ-H101SC


同じ色のコードをつなぐだけで車体側の青いカプラーとつなぐことが出来ますので、取付キットのおかげで便利になりました。
6
ドライブレコーダーも設置します。
同じ位置に接続するコードはスパイラルコードでまとめておきます。
ごちゃごちゃした配線も少しはすっきりします。
7
ナビにラジオアンテナ、TVアンテナ、ドライブレコーダー、GPSアンテナ、ステアリングスイッチ接続コードを繋いで、コードを噛ませないようにナビを押し込みます。

パネルをそう頻繁に外すことはないと思いますが、ハザードスイッチのコードを延長しておきました。

あとは、外したネジを締めて、エアコンダクトを取り付けて完了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントカメラ取付

難易度: ★★

ロアアームブーツ交換

難易度: ★★

ヘッドライトくすみ取り

難易度:

ブレーキパッド キャリパー交換

難易度: ★★

EGオイル交換

難易度:

スパークプラグ点検

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

CzW1J0です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ついにデリカD5です。新顔の方が気に入ってます!! ボチボチいじっていきます。
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
三菱のPHEVです。
スズキ ソリオ ソリオバンディット (スズキ ソリオ)
SOLIO BANDIT-DJE JSTYLE パールホワイト
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation