• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほむりんの"オーポン(脱力)カー(白豚号)" [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2022年5月5日

リアバンパー作り直しその①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
私のパーツレビューにjdpのリアディフューザーがあると思うのですが!!

私のs2000はワイドボディ…しかもリアバンパーもFRPを貼り付けてワイドに合わせているので、jdpがそのまま取り付けられません。

後ろから見たリアビューも、タイヤの分だけ膨らませた当時のデザインが、最近気に入らず…

否、諦めがつかない…自分で作ってますからね。

と、いうわけで、jdpが取り付けられるよう、なおかつ自然にワイド分を膨らませて、でかい尻を目指してリアバンパーを作り直します。

今回はFRPは使いません!!

そんな感じで、純正リアバンパー(事故車外し)をヤフオクで買いました。
思ってたよりもボロくて、元の形に戻すためにヒートガンで戦ってました…
2
さて、リアバンパーを早速取り付けて見て、純正をそのまま拡げてくるようなデザインでやり直します。
とりあえずミミのラインはそのまま再利用、膨らませたフェンダー部分は合わないので、そこだけはフェンダーに合わせ、その下はうまいことやります。笑
今回、作業にあたってはストレートのプラスチックリペアキットに加えて、Amazon激安の溶着ガンを使っています。
3
土日の度にやってますが進まないんですよね〜。
これは片側のデザインがある程度できた時の写真です。
黒い部分は友人からもらってきたエルグランドのバンパーを切り刻んだもの。
足りない部分をエルグランドで継ぎ足していく感じで、繋げるのは溶着ピンです。
4
jdpを取り付ける為、下部はほぼ純正を維持しなければいけません。
だいたいの取り付け位置の角度さえあっていれば取り付けられるはずなので、角度だけ維持して、そのまま拡げる形で。
5
裏側はこんな感じで、溶着ピンで繋ぎまくっています。
6
メグミックスを使って、バンパーを固めていきます。
使うメグミックスはメグミックスプラス。
作業時間が15分のもの。
7
こんな感じで。
8
ついでに牽引フックもスムージング。
最小限横一文字に切り欠いて、牽引ベルトを出すことにします。
9
あらかたミミのラインを再現し、パテ付けていきます。
使うパテはロックのバンパーパテ。
弾性があるやつですね。
10
だいたいこんな感じかな〜
11
そして、とうとうjdpが登場です。
実に10ヶ月ぶりくらいに部屋から引っ張り出してきました。
まずは仮合わせ…なんかすんなり着きそうですよ。
12
ここのチリがちょっとjdp側が合わないですね。
jdp先駆者の方もここは厳しい&両面テープだけじゃ厳しいやろ!とみんカラで書いておられましたが、その通りですね。
ここは純正バンパーの柔らかさを活かして、jdpにネジ山を作って、バンパー側からネジで止めていくことにし、締め込んで行ってjdpに寄せて行くような形で合わせていくことにします。
13
マグネットを2個使います。
バンパーを挟めば、マグネット同士で釣られて動きますので、どこに下穴を開ければjdpのいい位置にドリルビスがねじ込めるかを判断しながら、穴位置を出していき、ドリルビスで仮止めしていきます。
14
で、ドリルビスをバンパー裏から全体に計23本ねじ込み、ここまでチリが合いました。

ドリルビスのタッピング部で脱着を繰り返すと穴がバカになっていきますので、本番はブラインドナットをjdp側に仕込みます。
15
ちなみに、ここらへんのjdpのカットラインはわりかしアバウトなので、位置出しをする時に寸法を測る際は気をつけましょう。
16
m5のブラインドナット(kナット)をかしめました。
下穴は7mmで開けて、キツキツにねじ込んでいく感じです。
これならバンパー側からボルトとワッシャーで締め込んでいけば、更に均等にjdpがバンパーに密着するはずです。
また、固定がネジになりましたので、jdpの両面テープは全て剥がし、薄いエプトシーラーを貼り付けます。


と、ここで写真が尽きました。
次の休みあたりでサフを吹いて、ボディに仮組みあたりまでやりたいですね。

ちなみに、リアバンパー買ったのは去年の9月。
とりあえず修復する為にヒートガンで戦ってたのは11月。
ボディに取り付けてワイド化やり直しに着工したのは12月で、パテ付けたのは先週です。
放置しすぎ〜


あ、サイドステップとかもちゃんと作るつもりでいますよ。だいたいの形はできてますし。
あ、グリルも……形はできてるけど、エンブレムサイズを小さくするつもりでやり直そうと思っていて…

やる気はあるんです、やる気は…
時間がないんです…社畜なので…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントバンパー交換

難易度:

モデューロエンブレム取り付け

難易度:

SPOON GTウイング、エアロワークススポイラー取り付け

難易度: ★★★

ウィングステー下げ

難易度:

羽根の土台はしっかりしないと意味ない

難易度: ★★

4/10 AERO WORKZ製リップスポイラー修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月6日 0:43
すごいガッツですね👀
磁石の使いかたもびっくりしました😙
コメントへの返答
2022年5月6日 22:03
コメントありがとうございます。
全て自作でやってるので、ある意味いつまでも満足できず、終わりが見えまへん😌笑
2022年5月7日 9:02
またまた凄いですね!
PPでこんな加工できるんですね。
自分じゃ出来ないけど勉強になります。笑笑
仕上がり楽しみにしております。
コメントへの返答
2022年5月8日 23:07
おそらく、F119氏なら簡単にできるかと…笑
ただ、毎度のことなんですが、自作エアロは基準のプレスラインやらなんやらが完全に新規で作っていくので、例え純正の線を伸ばしてくるだけでもなかなか難しいのがストレスですね。笑
終わりが見えません😫

プロフィール

「@ナデ さん おおーおめでとうございます!実は私も26日に第一子の娘が爆誕しました🤤」
何シテル?   03/29 01:17
基本的に乗るより弄るが好きな人間。 全くドライブとかしませんでした。 その代わり山にはよく行きました。 弄った影響が出やすい山は好きでした。 二輪も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

間瀬サーキットにて走り納めを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 00:36:39
サーマルブレイクさんのホンダ S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 00:32:13
バトルクラフト クイックリリース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 19:10:03

愛車一覧

ホンダ S2000 オーポン(脱力)カー(白豚号) (ホンダ S2000)
2018 1/15 契約 納車はだいぶ先 2018 2/4 なんか思ってたよりだい ...
ホンダ VFR750F ホンダ VFR750F
バイク引退したので記念に項目を作っときます。 VFR750F RC36-2 1996年式 ...
ホンダ NSR250R ハチキュー (ホンダ NSR250R)
完成したし、登録! 21 SEフォーク 28 プロアーム 自家塗装 ブラックフレーム ...
ホンダ シビックタイプR だいふくもち (ホンダ シビックタイプR)
念願のシビックのオーナーになりました。 2017/02/16 足の怪我のため手放し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation